「日本国召喚」、とりあえず「なろう」掲載分は読んだ。ついでに作者webサイト掲載分も読んだ。この方、「なろう」の前にまず自サイトに掲載して、そこからいくらか校正を入れてから「なろう」に転載してるみたいです。なので自サイトのほうが若干先行している感じ。「なろう」側の数話ぶんぐらいだろうか。そして書籍になるとまた大幅に加筆しているようで、いろんなエピソードが加わっていて興味深い。書籍版は現在4巻まで出ていてそれらも全部読んだのだけど、現在web掲載分でもまだ5巻の分量には満たないように思うので先が気になるところです。しかし1/12分を最後に停まってる。
書籍版になっていろいろ細かいエピソードを追加しても、まだまだ足りないというか多くの国や民族を出しておきながらメインストーリーがものすごい勢いで通り過ぎていってしまうので、いくらでも掘り下げられそうな気がする。最初に国交を結ぶ食料国と資源国とか、ショートエピソードではちらりと触れられているけど、本格的な長編でもガンガン行けそうな気がするぐらい。日本の技術支援で農業や採掘を飛躍的に発展させる話とかどうでしょうか。ていうか見たい。
同じく「なろう」発の「マギクラフト・マイスター」、漫画3巻が出ていた。既にweb連載で読んでいたものもあったけど、蓬莱島で活動が始まったりビーナと出会ったりするあたりです。蓬莱島で再起動させた5色メイドをアイドルグループみたいな扱いで出したりとか、原作に無いようなコミカルな萌え要素がちらほら入ってくるのがちょっと楽しい。
また「なろう」系webコミックサイトとして「精霊生活」なども掲載している「デンシバーズ」改め「comicブースト」ですが、基本的に有料閲覧になったみたい? 前サイトでも最初の方と最新話は無料だったのだけど、今は最初のほうだけ無料になってるようで、それら以外は最新話も含めて有料のようです。なかなかwebコミックも経営が難しいという話も聞いた気がするので大変だとは思うけど、気軽に閲覧できないのは残念。とりあえず「精霊生活」2巻を早くよろしくお願いします。コミックも書籍版も。
「マギクラフト・マイスター」、何故かコミックのアフィリエイトが画像つきで貼れない… ので下記は書籍版です。
「なろう」掲載作の「日本国召還」を読んでいる。以前から気になってはいたのだけど、コミカライズをちらりと見かけたのを機に読んでみた。まだ掲載分を読み切ってないけどとりあえず一段落ぽいところまでは読んだ。書籍版の3巻あたりか? タイトル通りに日本が丸ごと異世界に行ってしまうという話で、隣接地に大農業国と大資源国があったのでとりあえず友好関係を結び、その農業国が軍事国に侵攻されたので生命線を守るために自衛隊出動…といった感じでどんどん軍事発展していく。とにかく弱肉強食の軍事侵攻が当たり前の殺伐とした世界で、攻め込んだ先では暴虐の限りが尽くされる。いわゆる「男は殺され、女は犯され」を地でいく感じ。これがまあ「ゴブリンスレイヤー」や「オーバーロード」みたいにじっくりしっかりと凄惨な状況を描くわけではなく、比較的あっさりというかかなり早い展開で進行します。多くの戦場では圧倒的な戦力差で敗者が潰されていく展開で、軍事国家が大蹂躙を開始したつもりだったけど居合わせた自衛隊に潰されたり、介入した自衛隊に壊滅されたりという展開が多々だったりもする。日本人を虐殺してみせるシーンもあって、さすがにそれは怒りを買うわ。まあでも逆襲できる力があったのは幸運なのかもしれない… 独特なのは日本以外にも国単位で転移しているところがあることで、それどころか日本自身も過去に転移していたらしいというところ。なので現在は文明発展度のアドバンテージで圧勝しているけどそのうち日本を超えるテクノロジー国家が出てくることもあるんじゃないかみたいな怖さもある。ついでに人間同士だけじゃなくて魔物や魔王といった存在も出てくる。しかしとにかく展開が早くて、しかもそれがだいたい蹂躙戦だったりするので、なかなか心理ストレスが大きいというかいささかくたびれる。「オーバーロード」のワーカー蹂躙とか大規模戦とかをずっとやってるような感じさえある。「オーバーロード」だったらもっとやられる側の背景をじっくり描いて見せてやられる衝撃を増幅させてきそうなものだけどそういうのが比較的あっさり。書籍3巻分でも「オーバーロード」だったらその数倍になってるんじゃないかという進行度かもしれない。とにかくまあ面白いのですけどいろいろ疲れる話でもある。国や地域が次々に出てくるので脳内地図が全然整ってないのも困る。それぞれの国でいくらでもサブエピソード作れそうだけど、とにかく先を急いでいるような印象すらあるぐらいどんどん進行してどんどん世界が広がってる感じ。
コミカライズ1巻を買って読んでみました。Amazonでの評価はわりと低めだったけど、それは絵柄や作風が今風でないことによるもののようで、読んだ感じは悪くないと思った。むしろ今風じゃないタッチが転移先世界の前時代感を出しているようにも思える。ファンタジーを描くのには手慣れているようにも見えるので個人的には好感です。残虐感もしっかりと、しつこくない程度に描かれている。
「なろう」小説の「お人好しが異世界で一旗揚げますん」、掲載分をようやく読み切った。まだ連載継続中。話としては異世界転移もの(生まれ変わりじゃない、そのままの姿で移動するので転移もしくは召喚のたぐい)で、例によってというかチートな能力で様々な騒ぎを巻き起こすもの。タイトルイメージ通りに、基本ライトなコメディータッチです。超絶能力で周囲を唖然とさせるのだけど、「俺また何かやっちゃいました?」系の反省はあまり無い(たまにある)。悪役もいろいろ出てくるけどことごとく打ち砕かれる。やがて「世界に呼ばれた」のではないかと薄々感じるようになり、そして世界を動かすような一旗を揚げる…といったあたり。
とにかくチートぶりが痛快で楽しいです。チートぶりが激しすぎて戦闘は一瞬で終わるレベル。巻き込まれ振り回される周囲の人たちも、主人公の善良ぶりに絆されて?徐々に協力者も増えていく感じ。あと特徴的なのはRPGによくある「クエスト」をあからさまに取り入れている点で、「マップ」上に表示されるクエスト提供者に話しかけることで開始、進展すると次の目的地へのラインが示されたりします。そしてクエストクリアすると「貢献値」が貰えて、それにより新たなスキルをゲットして更なるチートを手に入れるという流れ。なので戦闘描写よりも人間ドラマの描写に重点を置いている印象があります。書籍も1巻が出ているようで、すでに2巻もいろいろ加筆しつつ作業中らしい。今後の展開も楽しみです。
最近時折あるのだけど、Amazonアフィリエイトを貼ろうとするとKindle版だとリンクしか出なかったりするのね。通常書籍版はリンク&画像で出るのに。しかもそれだと履歴に残らなかったりで、後々面倒があったりもする。
「なろう」掲載作の「ただ幸せな異世界家族生活」、とりあえず掲載分を読み切った。「異世界に来たみたいだけど如何すれば良いのだろう」と同じ作者によるもので、異世界転生・転移でチートするというところは同様です。違うところは前者が誕生前からの胎内スタートで、後者の現世そのままの年齢で転移するところと大きく違う。寒村に知識チートをもたらす点は共通してますね。しかし何しろ胎児からのスタートなので、産まれてからもとにかく物理的に無力。他の作品でも誕生からの転生というのはあったけど、それだと大人の心を持っているので泣かないとか授乳に抵抗があったりとかしがちなのだけど、こちらは「体が反応してしまう」とかで驚くなど心が動くと泣き出してしまう。基本的に反応は乳児そのままというあたりが特徴的かもしれない。それでもようやく喋れるようになった子供が知識チートを披露、それは神からの授かりものといった感じで受け入れられていって、現在掲載段階で4歳になったのかな。村が豊かになると周辺からの武力侵攻も受けたりして、それに対応するための武装も開発するというなかなか苦難もあるチートを歩んでいます。「ただ幸せ」とも言い切れず、タイトルにはやや偽りがあるかもしれないが、それは家族を幸せにできなかった前世を想ってのことか。今後も楽しみなのだけど最近はこちらの更新を優先している感じで「如何すれば」のほうが滞りがちな印象。久々に更新されたと思ったらまた間が開いてるし。情勢が緊迫したところで止まってるので先が非常に気になっております。リアルもお忙しいみたいだけど、ファンとしては更新を待つのみ。あと「如何すれば」のコミカライズが絵が綺麗で結構好きなのだけど、そちらの出版もweb連載も停止している理由について担当作家が病気療養中なんて話もあった。こちらも待っていますのでお体大事に…
「家族生活」の書籍版もそのうち買ってみようと思うのだけど、Amazonでの評判はいまいちなのよね。
「本好きの下剋上」のコミカライズ、いつの間にか第二部・第三部が始まっていた。第一部はなかなか丁寧に描いているという評価らしく、第二部も同じ人が描いているのだけど、大長編を丁寧に描いてると進行が遅いので同時に第三部も別の作家で始めたということなのかな。そしてちょっと読んでみたら第三部の冒頭で第二部の最後をいきなり描いていて驚いた。ここ序盤のクライマックスと言っていい箇所ですよね… そして正直、小説書籍版は追いきれてない。いったい全部で何十冊になるんだろうという勢いですし。既刊を並べたら既に「オーバロード」より長くなるんじゃなかろか。いちおう五部構成だけど後になるほど長くなってるしなあ。
しかし小説にせよコミカライズにせよ、改めて読み直してもやっぱり身分制度が明確な社会は怖い。貴族が平民を「無礼討ち」しても何のお咎めも無いというのは本当に辛い。基本はコミカルでのほほんとしていて「いやっふぅ」とか「うふふん」とか言ってるのだけど、時折急に怖い世界が顔を覗かせるから油断ならない。原作をwebで一通り読んでいるからある程度身構えられるけど、読み終えるまでは途中怖くなってしばらく続きが読めないなんてことすらあった。タイトル通り「下剋上」なのでどんどん立場が上がっていくのだけど、どこまで上がってもやっぱり怖いことになるし。でも最終的には大団円でものすごくホッとしました。エンディングというかエピローグでしたっけ、最後の話も大好き。やっぱりトゥーリマジ天使。
「精霊達の楽園と理想の異世界生活」、先行していたコミック版に続いて小説版も無事発売、それに合わせてKindleでも出ていました。無事購入。
内容としてはシルフィ&ベルに加えて、ディーネ&レイン、ノモス&トゥル、ドリー&タマモまでが登場。それでシルフィと契約するところまで。次巻はいよいよ人間の街へ乗り込んでいろいろ騒ぎを巻き起こしてしまう系ですね。加筆修正はよく解らないけど追加エピソード的なものは特に無かった気がする。コミック1巻の内容が小説1巻の1/4〜1/3といったあたりなので、同じところ(シルフィとの契約)まで追いつくには1年ちょっとかかりますかね。小説とコミックでは全体の流れはそのままだけど細かい描写はちょっと違ってたりしますが。小説だとディーネとレインを一緒に呼んできているけど、コミックだどディーネを先に呼んで後からレインを呼ぶ流れだったりとかその程度ですが。あとweb掲載分でいうと小説1巻分は44/332話(話数で言うと四十二話)まで、コミック1巻分は14/332話(話数で言うと十二話)までといったあたり。小説もコミック同様に半年ごとに刊行してくれたら嬉しいけどどうなんでしょう。Amazonに高評価を書いておくか。
そしてイラスト、表紙絵だけ見ていると先にコミックに慣れた身にはいささか違和感もあったのだけど、いくつかの挿絵を見てたらこっちもイイね!と思えてきました。ここまでの登場精霊は全員ビジュアルが出てますし。ノモスもドリーもなるほど感のあるデザインですが、「深窓の令嬢」感のあるというドリー、上半身は確かにそうなんだけど下半身、突然前を開いてパンツを晒している衣装というのはどうなんた。まあこの手の作風にありがちといえばそうなのかもしれないけども。そこだけがいささか残念。この調子だとイフやジーナのビジュアルもちょっと心配になってきた。フレアやキッカあたりは可愛く出てきそうだけども。マリーさんあたりは無駄にエロいぐらいでちょうどいいのかもしれない。
書籍4巻まで読み終えた。異世界チートものだけどわりと苦労する系というか、地道に積み上げていく感じだろうか。いろんな魅力的なキャラが多数出てくるのは楽しいし、主人公のハーレムにならないのも特徴的かもしれない。しかし何だろう、他の「なろう」系よりいささか読みづらいというか、スラスラ読める感じではないような印象がある。漫然と読んでいるとアレ?いつの間に場面が変わってるの?とか、主語がよく解らなくなったりとかいうことがしばしばあったりするし。それでよくよく読み返してあーそうなのかと把握したりやっぱり解らなかったり。他の「なろう」系だとそうでもなかったりする気もするんだけど、他がライトすぎるのか文章が巧みなのか、あるいは単に読解力の不足なのか。
ともかく書籍版について不満なのは、イラストがなんかゴーイングマイウェイすぎるというか、場面を正確に描写してないことがあるのが気になって仕方ない。温泉に浸かろうとなって主人公がヒロインの髪を結い上げる描写が本文にはあるのに、長髪をそのまま湯につけるイラストがついてたときはどうなのコレと。他にも各キャラのビジュアルに不満がアレコレ。その点、漫画版は絵が綺麗なのでまだ期待に沿うようなビジュアルを示してくれるんじゃないかという希望もあったりする。主人公のメタボぶりが漫画版ではわりとマイルドになってるのが気になるといえば気になるのだけど。漫画が順調に刊行されることを願わずにいられない。出たら買いますので。
そしてweb連載のほうがまたものすごく気になるところで止まってるのですよね… しばしば休載と復活を繰り返している人みたいなのでなんとか再開してくれることを期待。
「なろう」作の「異世界に来たみたいだけど如何すれば良いのだろう」、まあタイトルの通りに異世界チートものです。チートなのは間違いないけど、わりと地味に苦労していく感じ。「デスマ」や「クマ」のように圧倒的なチートパワーで手軽にガンガン殲滅していくという感じではない。パーティメンバーも徐々に増やしていって、徐々に手を広げていく。そして好人物に出会って仲間を増やしていくのだけど、しっかり悪意にも遭遇して苦しみながらもきっちり対処して成長していくところが独特。何しろ長い話なのでまだ全部は読み切れてません。ようやく現掲載分の半分を越えたぐらい。
いろいろ描写が細かいのも特徴だと思うけど、ジビエ的に野生動物の調理がやたらと詳しい。イノシシとか鹿とかカモとか、そういった獲物の処理から調理までいろいろ。さらに途中から合流する小狼の仕草なんかもやたらと細かい。いろんなことが細かく描写されていて、コレって調べれば解るものなんだろうか。作者が普通に経験してきたことなんじゃないかと思うぐらい。
主人公はメタボな35歳で自称「IT土方」なのだけど、美少女なヒロインと結ばれます。そしてパーティメンバーも男女が増えていくのだけど、決してハーレムにならずにそれぞれでくっついていくのが好感かもしれない。主人公より若いメンバーも多いので保護者目線というか他者の恋愛も応援して見守ってる感じだし。主人公が35歳で離婚歴有りという経歴なのもあるかもしれない。それなりの仕事経験もあるので政治的視点にも説得力あるかも。
書籍版も漫画版も出ているのだけど、書籍版イラストでは主人公がいかにもメタボなおっさんといった感じなのだけど漫画のほうではえらくスリムで若々しい感じになっているのがちょっと違和感ではある。漫画のほうは絵柄が全体に綺麗で上手いと思うのだけど。まあメタボといっても服着ていれば解らない程度というものもありますが。あとヒロインが美少女(これは小説イラストと漫画でさほど差異はない)なのはいいけど、猟師の娘として厳しい世界に生きている感じがあまりしないのは難点かもしれない。途中で石鹸とか導入して綺麗になったという展開があるのだけど、最初からサラサラロングヘアーのビジュアルなのはこれもちょっと違和感がありますね。絵を見るまではずっと短髪野生児のイメージだったので表紙絵を初めて見たときには誰コレ?と思ったぐらい。
書籍になってビジュアルが付いて漫画になってそしてアニメに、という展開はいろいろあるけど、各メディアそれぞれ特徴ある中で一番解りやすい感じがするのは漫画かなあと思う。漫画版の良作にいろいろ出会えているのもあるかもしれない。アニメは最もコストかかるし迫力の映像とか原作での印象的なシーンが動いて声もつくのは感動するけど、1クールとか劇場公開とかの枠に収めるためにいろいろスポイルされるのが残念だったりするし。モノによっては原作前提の「名場面集」みたいになったりもしますね。漫画ももちろん連載とか出版の都合はあるけど、アニメよりもそのあたりは自由が効くのじゃないかと思う。いろいろ説明を追加したりもやりやすいし。アニメ「オーバーロード3」でメイド部隊が社員食堂みたいなところで食事するシーンがあったけど、やたら大盛りで食べてるのはホムンクルスの燃費の悪さで原作ではアレをさらに2度3度とおかわりしてるとか、そういった細かい説明ができないのが残念です。「オーバーロード2」でも「六指」が単なる雑魚キャラ扱いだったけど原作ではいちおうどういう戦闘スタイルでどれだけ残虐かというのが示されてるんですよね。
田舎のスローライフだったりジビエだったり、と思ったら殺伐とした厳しい世界だったり悪意に巻き込まれたりといろいろ展開が激しいので楽しませてもらっています。アニメ化とかはどうだろう、わりと大きなくくりで区切ってたりはするので構成的には比較的扱いやすいほうかも?
ようやく10巻まで読み終えた。何でしょうね、どうにも「オーバーロード」のようにぐいぐい引っ張られる感じが無くて、ちょっと時間がかかってしまった。何が違うんだろうなあ…話は波乱万丈だし面白くないわけではないのだけど。とりあえず思ったのは、大団円からエピローグのあたりがやたらあっさりと流された感じを受けたことでしょうか。全体的に波乱万丈で、試練イベントてんこ盛りなのにあっさり感を受けるのは何故。あと全10巻になってはいるけど、1冊ごとの分量が「オーバーロード」よりはだいぶ控えめな気はする。まあ分厚い「オーバーロード」を比較対象にするのもアレですけど、他にこういった(読んだことのある)長編モノが思い当たらないので。Kindleなので本になったときの厚みは解らないけど、画面下に出る2000/6500とかの現在位置表示はだいぶ小さい感じ。
そしてあとがきの中でアニメ化やゲーム化についても言及されていて、どうもゲームについてはバンナムの「SAO」シリーズと同じPが担当しているらしい。体験版を触ってどうにも感触がよろしくないことになんとなく納得がいってしまうことがかえって悲しい。PVとか見てるとものすごく面白そうなんだけど実際に触ってみると「…?」なところまで共通とか。特に違和感というか難点に感じたのは、アクションシーンで盾防御できるのだけどコマンドに対してちょっと間があってから防御が発動するところ。先読みとかを要求されてるのかもしれないけど、無理だソレ。SAOゲームの中でもレスポンス悪くてどうにもやりづらいことがあったので、共通の難点と感じてしまいました。そのあたりはプレイヤースキルで対処すべきものとして設計されているのかもしれないけど、私には無理ぽい。それとキャラクターのCGモデルがもう少しどうにかならなかったかとも思うけど、これはまあコストかけられなかったってことですかね。
とりあえず原作を読み終えたので撮りためたアニメも観てみますかね。ついでにパロディコミックの「どろっぷあうと」も買ってみたけど、原作絵師自身が描いているので違和感皆無なのが面白い。デフォルメされたキャラが可愛い。ていうかこの人もともとこういうタッチが本職なんですかね。原作挿絵のほうは基本シリアスで、ごくまれにギャグぽい表情で描かれることもあったけど。これもまあ原作を把握した読者でこそ面白いというハードルの高さが難点ですねえ…絵は綺麗で可愛いし面白いんだけど、各キャラを把握してないと面白みが解らないのが惜しい。原作2〜3巻あたりの舞台がベースみたいだけど、終盤にかけての設定を盛り込んでいるところもあるし。
「理想のヒモ生活」が1年ぶりに更新されたのでコレってKindleで出てないんだっけ、と見たら出てなかった。いつの間にか出版も巻数が進んでいて追いきれてない。
上記作を含む「なろう」作を多数出しているヒーロー文庫の対応を調べたら、この春から出てはいるのね。しかしまだ4作のみ。と思ったらBookwalkerでは2作追加されてた。そのうち「異世界チート魔術師」はアニメ化進行中というけどこちらはweb連載も淡々と継続している感じ。チートな戦闘力を持つけどそのわりに主人公らが苦労する作だとは思うけど、アニメ化が楽しみなような不安なような。単純な無双じゃないぶんだけむしろドラマは作りやすいかも知れない? 同じく電子化されている「ネクストライフ」はweb版と全く違ってるのよね。舞台は同じ世界だけど「別ルート」ということで主人公が降り立つ位置が異なり、しかもいきなり新キャラが出てきてやや混乱した。最初のほうは読んだけどその後もだいぶ続いているのね。もう13巻も出てるのか。
冒頭の「理想のヒモ生活」もそうなんだけど、ヒーロー文庫ではweb版とは別展開が推奨されてたりするんだろうか。「ナイツ&マジック」とかはわりとそのままな気がするので必ずしもそうでないと出版しないというわけでもなさそうだけど。某社や某社みたいにweb掲載を制限するわけでもないのも好感。違う展開が楽しめますよというアピールができたほうが出版社としては好ましいのかもしれないし、むしろ作者や読者が望んでいるのかもしれない。私的には基本そのままで追加エピソードあるぐらいが安心して読めるけども。
電子書籍といえば「オーバーロード」がいきなり電子化されたのは嬉しかったけど、あとがきとか読んでるとどうも作者が入院して電子書籍素晴らしい!となったのが発端みたい。まあ病室持ち込みには最適ですものね。特に「オーバーロード」は各巻が分厚いので助かってます。次はだいぶ先になりそうですけど待ち遠しい。