TVアニメ『狼と香辛料』8月19日の放送からついに初の映像化となる「第4巻」のエピソードに突入。司祭代理の少女「エルサ(CV:Lynn)」と「ギヨーム(CV:阿部敦)」を交えたティザービジュアルも公開
以前のアニメ版では3・5巻はやったけど4巻はやってなかったらしい。ミューリも出てるので最後までやるんですかね?
【ガチでヤバい】コミケに何の関係も無いヴィーガン団体が来襲して過激な主張!参加者達が困惑の嵐! → それに対してオタクの取った行動がキレッキレすぎるwwww
そうじゃなくてヴィーガンの本作って出せよという主張はごもっとも。
パリ五輪・サーフィンの選手だけが選手村を絶賛!! その理由がコチラwwwwww
いろいろ批判の多かった選手村じゃなくて豪華クルーズ船を寄宿舎にしてるので評判いいとか。
最終赤字額は2兆3713億円…汚職と談合にまみれた「2021年の東京オリンピック」がわれわれに残したもの 後世に残すとされた「レガシー」は雲散霧消した
とにかく膨大な費用がかかるし、土建業者やイベント業者、そしてなんか偉い人が使い放題の予算をガンガンどこかへ持っていってしまうというイメージが定着してしまった。復興五輪と言いつつその復興事業と資材・人材の奪い合いでさらに費用高騰なんて聞いたし。IOC側も相当な接待を要求してくるなんて聞くと、両手を上げて迎えようという気にはなれないなあ。
ホテルの布団が巻き込んでるの、なんでなん?もうめっちゃこれ嫌い…→ベッドメイク経験者「ある一定数のクレーム客のためにそうしてます」
欧米人は靴を脱がずそのままベッドに横になりがちなのでカバーをしっかり掛けておく必要がある、ピンと張っておかないとシワを気にしてクレームが来るとか。アレをそのままで潜り込んで、圧を受けつつ寝るのが好きという人も。
寝ている飼い主の肘をかじってくるウサギ。関連記事。
和風のブランディングとか顔じゃなく髪に目が行くように、というコンセプトらしいけど、むしろお面が気になって… モデルのプライバシー保護にはなるな。関連記事。
手を乗せてくれる仕草も、その後の表情もカワイイ。関連記事。
自作凄い。高齢者がゲーセンでメダルゲームやってるというのはよく聞くし実際に目にしてましたが。関連記事。
突然意味判らん展開になるのがいかにもAI動画っぽい。関連記事。
こういうの見ると、コミケとそこに集うオタクパワーは本当に凄いなと思う。しかも猛暑の中で。関連記事には2人目も。
『グレンダイザーU』1話。未確認飛行物体の墜落地点付近に倒れていた男、記憶喪失の彼は大介と呼ばれ兜甲児らの世話になっていた。そこへ同様の未確認反応を示す無数の飛行物体が飛来、各地の都市に攻撃を始める… メカデザインは基本的に昔のまんまで、キャラを現代風にした感じか。しかし作画や演出がいまいちパリッとしてない感があるのだけど、おそらく主要市場と想定されているであろう海外向けにはこんなもんでいいのかな。デュークフリードとかシュートイン・ダイザーゴーといった用語には聞き覚えがあって懐かしいのだけど、どんな物語だったかを全然覚えてない。異星人ヒロイン?たちの立場も謎めいているし、今後が気になるところではある。あとOPがGLAYでEDがBAND-MAIDてのもちょっと驚いたけど、後者は結構アニソンに合うんじゃないかと思った。
『ラーメン赤猫』1話。猫だけで営んでいる「ラーメン赤猫」に、求人応募した人間・社珠子がやって来た。猫毛がラーメンに混入することを防ぐためのスタッフ猫へのブラッシングが主な仕事で、早速珠子はとりかかる… 大型虎だけど気弱で優しいクリシュナちゃんのCVがお馴染み早見沙織氏で、『月導』のエマさんといい人外での起用もいろいろ目立ってるな。意外性を狙ってる感じだけど。
『ユーフォ3』13話最終回。久美子たちは万感の想いで全国大会に臨む… 大会前後も演奏シーンでも、これまでの3年間を振り返る内容になってました。1年時の麗奈と香織、2年時の奏と夏紀、そして3年時の真由との確執といった「上手い人」問題とか、あすか先輩やその他のいろんな人達との絡みとか。全国大会会場に優子&夏紀が「あんたが飲み物欲しいとか言うから!」とか言いつつ遅刻して入れないというのはちょっと笑った。最終的には真由も少しはわだかまりが解けた感じだったと思いたい。一緒に食事してたり奏と笑い合ってたりという描写もあったし。そして原作からの改変騒動があって内容には触れずにいたのだけど、こことかこことかでなるほどそういうことだったのねと把握。この話を見るに、私も原作を知っていたら改変を不快に感じたかもしれないなあとは思った。アニメで知った身としては納得感というかこういう話だと思えるのだけど。上記記事にある「努力は報われる、ただしそれは本人が望む形とは限らない」という作者の言葉には頷かされる。ともかく、ここまでじっくり観てきて本当に良かったと思わせるシリーズでした。ありがとう原作武田氏、ありがとう京アニ、ありがとうAmazonPrime。ずっと観てきてないとこの最終話の感慨には浸れませんものな。そして原作も全部読んでみたいけど…どうするかなあ…
『杖と剣のウィストリア』1話。魔法至上主義な魔法学院で全く魔法が使えず教師や生徒から馬鹿にされていたウィル。単位不足を補うために単独でダンジョンに潜っては高位モンスターを討伐することで単位を得ていた。ある日のダンジョンにて、別の生徒が襲われているのを知って現場に向かう… 人助けしても感謝称賛されそうな雰囲気じゃないし、むしろ全力で逆恨みというか逆ギレされそうな感じだったな。ひたすらいびられたり無双したりといった構成なんですかねコレ。面白そうというよりしんどくなりそうな不安が。作画は美麗。
『VTuberなんだが配信切り忘れたら伝説になってた』1話。清楚な美少女が売りのVTuber「心音淡雪」。通常の配信を終えて、ほっと一息というところでストロング缶チューハイを開ける。酔いが回ってきて同期VTuberの配信を萌えまくり堪能。しかし自身の配信音声を切り忘れていて、そのまま醜態をさらし続けるのだった… なんというかひたすらエロいというより下品なコメントが飛び交いまくり。Live2Dをそのまま使っているのはむしろ好感だけど、しかし中の人がそのまま同じビジュアルなのはどうなのコレ。普通の一般人の格好してたらそれはそれで興ざめなんだろうか。しかしそのまま普通に外に出るとなんか他の通行人とかが『ピングドラム』みたいなアイコン的な表示になっていて、このへんがもしかして世界観に関わってくるのか? リスナーは普通の人間として描かれてたけど。
『ユーフォ3』12話。全国大会に向けたオーディション。ユーフォのソリストは久美子と真由の2名による最終オーディションを部員全員の投票で行うことになる。それについて、久美子は演奏者を隠して音だけで判断できるような形式を提案する。そして迎えたホール練習、オーディションの出番を待つ久美子と真由はそれぞれのここまでの経緯を語り合う…
『異世界ゆるり紀行』1話。神の手違いで死亡、異世界転生(転移?)させられたタクミ。神から与えられたスキルで森を彷徨っていると、5歳の男女双子に出会う。身寄りもなさそうな双子を伴って街に行こうとすると、双子が恐ろしい戦闘力を持っていることを知る… インベントリとか鑑定とか攻撃魔法といった各種チートスキル標準装備なので戦闘にも緊迫感は皆無。ゆるーい世界をゆるい作画で描く。
『魔道具師ダリヤはうつむかない』1話。過労死して魔道具師の父のもとに転生したダリヤ。失敗しつつも父から教えを受けて魔道具師として成長する… web版を読んだと思うんだけどあまり中身覚えてない。ドライヤーとか言ってるけど前世のことをはっきり覚えてるんでしたっけ? アイデアだけ出てきて記憶はおぼろげとかだったっけ。
『エルフさんは痩せられない。』1話。ゲートを越えて異世界からやってきたエルフ絵留札。フライドポテトの食べ過ぎで体重が増え、同一体重じゃないと戻れないゲートを再び通るためのダイエットに整体サロンへとやってきた… 11分のショート構成なのは正解かもしれない。
『ユーフォ3』11話。久美子の渾身の演説の甲斐あってか、北宇治吹奏楽部は関西大会も突破して全国大会へ。10月の全国大会を前にした9月になっても久美子は進路を決められずにいたが、麗奈に誘われてみぞれの大学の定期演奏会に。そこには希美・優子・夏紀も来ていて、卒業しても変わらない関係を見て久美子は麗奈と和む。そして早速ソリストを任されているみぞれの演奏に、麗奈は大いに刺激を受け、久美子は自身の進路を見定める… 先輩3人組のファッションがそれぞれなのが良かった。「こいつらバンド組んでるけど音楽の好みが真逆なんだよ」と呆れたように言う希美が良い。夏紀はザクザクのロック志向っぽいけど優子はアイドルポップとかそっち方面なんだろうか。
みぞれは決して天才ではなくて努力の人なんだろうと思う。それも「努力を努力と思わないタイプ」(夏紀談)の。幼少からピアノをやってたっぽいけど中学で希美に誘われた吹奏楽にものめり込んで、希美に聞いてもらうため、希美に褒めてもらうためにひたすらオーボエ演奏を磨き上げた結果。だから高校で希美との関係が改善したら演奏も復調したし、関係性が安定しているであろう現在も安定した演奏をできているのだろうなと。管楽器って指先だけでなく息遣いもそのまま演奏に出るのだから、心理状態もはっきり出そうなのが怖い。
『ユーフォ3』10話。関西大会直前になっても部員の動揺は解消しない。麗奈と秀一が言い争う声が部員にも聞こえ、さらに動揺を呼ぶ。久美子は麗奈と落ち着いて話そうとするがさらなる決裂を呼ぶ。行き詰まった久美子はあすか先輩のもとを訪ねるが、そこにはルームシェアする香織先輩もいた…
『ダンジョンの中のひと』1話。幼少の頃からシーフとして父に厳しく鍛えられて戦闘能力を高めてきたクレイ。その父がダンジョンに消えてから3年、7階層までしか踏破記録が無いダンジョンの9階層にソロで至り、そこのフロアボスであるミノタウロスと対峙。しかし戦闘中にダンジョンの壁が崩れるというトラブルが発生し… ビジュアルは全体にゆるいタッチなんだけど、主人公はひたすら淡々としてる感じ。次回以降もっとコミカル感が強まっていくのかな。
『この世界は不完全すぎる』1話。辺境の村の宿屋で働く少女ニコラ。何事も無い平凡な毎日を過ごすだけだったが、ある日採集に出ていると森から出てこないはずのドラゴンの大群に遭遇、危機的なところを謎の屈強な男ハガに救われる。どうもハガはキングスシーカーと呼ばれる特殊な調査員らしいのだが… ちょっと面白そうな展開と思ったら1話だけ無料かよ!
『天穂のサクナヒメ』1話。両親が残した米を主神カムヒツキに献上することで天上界で悠々自適に暮らしていたサクナヒメ。しかし天上界に侵入したヒトらを追ったことで献上米を損失してしまい、その罰がカムヒツキから言い渡される…