新型ミニゲーム機発売の前夜祭「メガドライブミニ2 OF THE END」10月26日20時から放送決定。番組にはエムツー堀井直樹氏やアトラス宮崎浩幸氏ら豪華ゲスト陣が出演
なんかお祭り騒ぎですのね。
キツネアドベンチャー『TUNIC』の随所に仕込まれた“暗号音”の秘密を開発者が明かす。言葉が隠されたアルペジオ
キツネゼルダとか言われているらしい作、いろいろ仕込まれている模様。
新型ミニゲーム機発売の前夜祭「メガドライブミニ2 OF THE END」10月26日20時から放送決定。番組にはエムツー堀井直樹氏やアトラス宮崎浩幸氏ら豪華ゲスト陣が出演
なんかお祭り騒ぎですのね。
キツネアドベンチャー『TUNIC』の随所に仕込まれた“暗号音”の秘密を開発者が明かす。言葉が隠されたアルペジオ
キツネゼルダとか言われているらしい作、いろいろ仕込まれている模様。
「水星の魔女」3話。グエルと再び決闘することになるスレッタ。しかし向こうはバックの親父が企業の総力を上げてきて… 毎回スレッタが驚きの声を上げて締めるというのがここまで続いている。
「メガトン級ムサシ」16話。いきなり参入の久世、いきなりの司令部ジャックを試みる。そして彼はある使命を帯びていた… 相変わらずロボバトルは熱いし独特の造形と質感のCGが良い。
『幻塔』翻訳品質向上のため協力者募集も報酬は「ゲーム内アイテム」。御礼をめぐる疑問寄せられる
告知文書が、英語版と日本語版とでだいぶニュアンス違って見えるらしい。
シューティングゲーム 『フォーメーションZ』の新作『Project : FZ』(仮称)が発表。シティコネクションとグランゼーラが共同プロジェクトとして開発中
ファミコン版がやたらとシュールだった思い出。
弟切草やドラクエの裏話も飛び出した「弟切草とかまいたちの夜の生みの親でありトルネコ&ドラクエ開発者が裏話を語る飲み会」の模様をお届け
【PR】「Tower of Fantasy(幻塔)」の新マップはサイバーパンクな雰囲気が最高。幻塔史上最大のアップデートで追加された“ミラポリス”を紹介
「Kerbal Space Program 2」,アーリーアクセス版の発売が2023年2月24日に決定
気になる系。
携帯ゲーミングPCの「Steam Deck」でmacOS Catalinaを動作させることに成功
スゲーなとは思うけど…
【!?】監視カメラのAIに認識されなくなる不思議なクソダサセーターが開発されるwwww
こういう対抗策もあるのね。
「安いのにおいしい」ではなく、「おいしくて安い」── シャトレーゼが愛され続ける、本当の理由。
長いこと行ってないな。
「シン・ウルトラマン」が遂にプライムビデオに登場! 11月18日より見放題独占配信が決定
来た! コロナ禍で映画館行かなくなってからの作もどんどんサブスクに入ってきますのね。
「みなぎるやる気 金曜日」 pic.twitter.com/cW1J7Du6nE
— ココニャ@猫写真集、発売中! (@kokonananya) October 21, 2022
関連記事では後ろから見た図も。
3年ぶりに開催された、京都一条百鬼夜行。
泣き叫ぶ子供たちの中、リアルな妖怪の仮装行列が大将軍商店街を練り歩いていた。
あまりの迫力で気付かなかったけれど、きっと本物の妖怪も混ざってた。 pic.twitter.com/TVwCiER9Ab— 稲田大樹『京都浪漫紀行』出版(うさだぬ) (@usalica) October 19, 2022
凄いなコレ。「本物混じってても解らん」「(妖怪側で)参加したい」などの声が。関連記事。
フィギュアコマ撮り【コットンキャンディえいえいおー!を踊る兎田ぺこら】#stopmotion
音楽ありバージョンでぜひ✨↓https://t.co/OhwkNdysBc pic.twitter.com/sgehCK6k27
— 篠原健太 コマ撮りクリエイター募集中 (@shinohara_kenta) October 2, 2022
VTuberのフィギュアを使ったコマ撮り動画という情報渋滞気味。関連記事。
いま、レセプトは全部電子化しているんだから、
停電になったら保険証だろうがマイナンバーカードだろうが診療できませんよ。そもそも電子カルテ使ってるんだよ。
「停電時どうする? 保険証廃止は天下の愚策」 立憲・枝野氏が批判(朝日新聞デジタル)#Yahooニュースhttps://t.co/IV7GGs6cAL
— 知念実希人 小説家・医師 (@MIKITO_777) October 22, 2022
いつの間にかレントゲンとか内視鏡とかの画像系はパパっと画面に出るのが当たり前になってましたな。関連記事。
『ぼっち・ざ・ろっく!』原作漫画を4巻まで一気に読んだ。ていうかだいぶ前に1巻は買ってあったんだけどまだまともに読んで無かったので、今回アニメ化を機にあらためて読んでみたら原作も面白かったので一気買いしました。『けいおん!』と似た感じなのかなと思ったけど、考えてみるとあっちのほうは学外で演奏したことあったっけ? 劇場版でのロンドンは除外として。そもそもがバンド関係無い学園生活のほうが主体だった気が。それを思うと『ぼっち』は最初から学外バンドでライブハウス主体だし、主人公のぼっち指向とはかけ離れた外向きな活動ですわね。それにガラケーとスマホという時代の違いも何気に大きいかもしれない。HTTの時代にもスマホとかあれば配信を使わないわけにいかないだろうし。ともかく原作も面白いです。どこまでアニメでやるのかは不明だけど、ライブとかがどう表現されるのか楽しみ。
『球詠』12巻が出てた。忘れた頃に出てくるのでその前に何やってたのかすっかり忘れている。そして今巻も試合途中で、これから反撃だ!といったかなりいいところで終わってしまっているので次巻が出てもまた何だったっけ状態になりそう。これのアニメも、決して作画上質安定ではなかったけどなんか好きだったんですよねえ。漫画でもそうなんだけど、独特のほんわかした雰囲気というか。試合自体はシリアスというか真剣勝負なんだけど。アニメも、低価格BOXとか出たら欲しいんだけどなあ。
「DIY」3話。12歳という飛び級留学生が突然の登場。その才でDIY部の手作り指向を馬鹿にしてくるが…
「チェンソーマン」2話。マキマに連れられて公安のデビルハンターとなったデンジ。先輩ハンター早川と組まされるが、いきなりボコられる… マキマさんの怖さとか後から加わるパワーの理不尽さとか、あとデンジの無教養でエロ正直なところとか、なかなか他じゃ見られない作風だと思う。しかし今回もEDが良いのだけど、週替わりなのが勿体ない気さえする。
「Vampire Survivors」ついに正式版をリリース! 11月1日まで20%OFFで購入可能
正式版でも499円。ちょっとやってみたけど、攻撃のタイミングがなかなか把握できなくて難しい。
ワイ「AIくん! スパイファミリーのアーニャ描いて」 AI「おかのした」
なんとかしてAIにアーニャを書かせようといろいろ語句入れて試している流れ。なかなか興味深いけど、時折謎のクリーチャーになるのはご愛敬か。そのうちアーニャをアーニャたらしめている要素をAIが修得したら、いろんなシチュエーションを自由自在に描けるようになったりするのかな。
今、最も話題の画像生成AIサービス 1位は?
おおむね「Midjourney」が首位で「Stable Diffusion」が猛追といったところか。
「ボカロはあくまで楽器」 最新「VOCALOID6」にAI採用 人間の再現にこだわりすぎないヤマハの考え
ミクさんはクリプトン製のエンジンで出てた気がするけどもうすっかりボカロ卒業したんですかね?
松岡禎丞×戸松遥が語る、『SAO』への感謝 「劇場版 SAO -プログレッシブ- 冥き夕闇のスケルツォ」インタビュー 2022年でテレビアニメの放送開始から10周年
『SAOP』映画前作は、なかなかに重い話だったらしい。今作は情報屋アルゴも出るなどだいぶ軽くなっている様子?
田村淳、長女の6歳バースデー 成長ぶりにビビり顔の2ショット「ハグは嬉しいけど、走ってくる時コワイ」 すくすく成長した長女
全力で走り込んで飛び込んでくる娘、6歳にもなると衝撃もなかなかなのかパパは腰が引け気味。壁際に座ってるから勢いで壁にゴチンといきそうで怖いのかも。
「同じ顔が3つあって笑ってしまった」 仲良しきょうだいが考えた“妹の寝返り対策”がかわいすぎて笑っちゃう 発想がすてき
6歳長男と4歳長女が左右から頭を挟むように2ヶ月次女ちゃんを固定。傍らには2歳次男も転がっていて、このご時世に4人きょうだいとは大変そうだけど凄いな。
「ヤマノススメNS」2話。少しずつ登山に慣れてきたということで富士登山を計画。意気揚々と挑んだあおい、7合目で身体に異変が…
「アキバ冥途戦争」2話。借金をなんとかしたい店長、ヤミ金に手を出してさらにギャンブルに突っ込んで全部失う。さらには店員たちも巻き込んで… しかし途中で出てきた他店の明るいメイドさん、どうも後から不穏な再会をしそうで怖いんですが。
「ファイナルファンタジーXVI」の最新トレーラー「FINAL FANTASY XVI “AMBITION”」公開
最初のPVを見たときからそうなんだけど、やはり「FF14」と似た雰囲気というか匂いというか、そういうモノがありますよね。やはり作り手が同じだとそうなるのか。あと「XIV」と「XVI」ってぱっと見に区別付かないことがあったりもする。
マイクロソフト、アップルやGoogleに対抗するため『Xboxモバイルストア』を計画していることが判明!「AB買収してスマホコンテンツがほしい」
クラウドで直接提供という形らしいとは書いてある。それは現状でも提供しているのだけど、開発者にもっと自由を与える形? 確かに全部クラウドでやるならAppleにもGoogleにも縛られないか。
【期間限定無料】DLC全部入りの『Fallout 3: Game of the Year Edition』&七変化RPG『Evoland Legendary Edition』Epic Gamesストアで配布開始
「FO3」をもういっぺん最初からプレイする気概が今あるかどうか不明なれど、ともかく無料配布!
アニメ「マクロス」シリーズを網羅したテレビマガジン「マクロス超百科」が10月28日に発売! 貴重な企画書や初期構成案など、ファン垂涎の資料が満載
「Δ」と「ZERO」は全く見てない、「7」は本編をちょこっとだけでそれ以外は全く見てない。結構見てないモノがあるけどそれでも「ガンダム」系よりは作品少ないのかな。
まんが「名探偵コナン」90巻まで無料公開 連載1100回記念で
スマホアプリ「サンデーうぇぶり」にて。まずは10/19~11/8に1~30巻。
飯島直子&網浜直子、「W-NAO」2ショットが変わらない輝き 「2人ともキレイすぎ」「揃うとかっけー!」
活動してた頃にB’zのカバーをやってるということで松本氏のラジオに出演したのを聞いていたら、「お二人はどういうきっかけでユニットを組もうと?」「えー、事務所の方針で…」という会話に笑った。
「バーフバリ」ラージャマウリ監督の新作「RRR」の振り切れ具合が最高 インド映画なら野獣も躍動する なろう系を実写にしたらこうなるのかな
なろう系の実写化と言われるとすげえ気になる。
近頃『何の変哲もないラーメン』というものに意外と遭遇しにくくなってきている気がする「こういうのでいいんだよ、のラーメン」
学生の頃、近場にとんこつラーメン店と醤油ラーメン店があってよく行ってました。1人で飯食いに行くのはわりと苦手だったけどこれらは気楽に入れて好きだった。
「ちょっとしんどいな~」って時にオススメの映画が知りたい!→幅広いジャンルの映画がリプライで集まる
人により求めるモノが違う、というのは「コンスタンティン」を挙げてる人がいることで明らか。上述のインド映画とかスッキリしそうだとは思うけど。
AIの反逆によって異常ラーメン食べ女・AI樋口円香が生まれ、人間がそのファンアートを描くというカオスな流れが誕生しつつある
シュールで面白いモノが出るとすぐにぶわっと派生拡散されるこの流れは嫌いじゃ無い。
「胎内記憶」(修正・再掲載)#漫画が読めるハッシュタグ #育児漫画
(1/2) pic.twitter.com/Iz9wZZi0jc— リコ (@fuddyxxduddy30) October 20, 2022
これは泣く。
←アメリカが考えるメタバース
日本が考えるメタバース→この次元の違いをどう歩み寄って整理出来るかが今後の課題っぽい。
このまま2系統で進むのか
どちらかが圧巻するのか? pic.twitter.com/rxxYqEprBS— ID=AO@通信の猫 (@ID_JAPAN_AO) October 12, 2022
関連記事。この文化の違いというのは、コンピューターでゲームを作る時にアニメを目指すのか映画を目指すのかという違いだと指摘されていた日米の相違に通じるモノがあるのかもしれない。仮想空間に自己を投影するときに、顔を隠した別人となって行動したい文化と顔をさらした自己のコピーで行動する文化。それにしてもMetaがやろうとしているようなメタバースは相変わらず魅力を感じないのだけど、海外でも不人気らしいというのはどうなんだろう、「VRChat」的なカオスならまだ受けるのかな…ていうかアレはオタク文化感が強すぎるからまだ一般化は厳しいか…
ダブスタクソ親父と見るガンダム2#水星の魔女 pic.twitter.com/kd2fkkY5BG
— MaKoTo (@141mkt3) October 20, 2022
今後愛用されそうなダブスタクソ親父様。
「陰の実力者になりたくて!」2話。転生後も、わかりやすく最強な姉の陰で実力を磨くシド。盗賊を討伐すると荷物の中に謎生物がいて、さんざん実験した挙げ句にその呪いを解除してみたら美少女が現れる。戻る家も無い彼女を配下に引き込み、シャドウガーデンと銘打って陰の組織として暗躍し始める… シリアス一辺倒だった前回と変わってわりとギャグも入れるようになってきた今回。作画は美麗安定だしバトルシーンも迫力ある。EDはどうやらアルファ以下のメンバーが週替わりで歌っていくらしい?
「ヤマノススメ Next Summit」1話。このシリーズちょっとは見たと思うんだけど全部はたぶん見てない。コレってリメイクというか最初からざっとやる感じなんですかね? とりあえず作画はなんか高質な感じでEDが水彩風で綺麗だなーと思ってたら「吉成鋼」の名を見て納得というか衝撃というか。さすがの職人芸か。
【メガドライブミニ2タイトルレビュー】「アフターバーナーII」 迫力満点のドッグファイトが楽しめる3Dシューティングの傑作
やっぱコレですよねー。ポリゴンも使ってない過渡期(むしろ黎明期?)の作とはいえ、3Dの迫力に酔いしれました。あとギシギシ言いながら動く筐体にも。数少ないクリアまで行けたアーケード作でもある。
コロプラ、スマホ向け新作ゲーム「白猫GOLF」のサービス開始日を10月26日に決定! 現金10万円が貰えるゲーム内大会「キャッシュトーナメント」の情報も解禁
「優勝賞金10万円のゲーム内大会を毎週開く」コロプラによる新作ゴルフゲーム『白猫GOLF』の配信日が10月26日に決定。一週間をかけて戦うプロツアーさながらの方針も明らかに
コレもあったんだった。1週間かけて予選から勝ち上がっていくという様式は、マンデートーナメントから挑むプロツアーみたい。
クセがすごいけど、慣れたら数十時間が余裕で吸い取られる…!高中毒度ストラテジー『Mount & Blade II: Bannerlord』にハマりすぎて3日連続で陽の光を見た話
RTSとアクションRPGの要素があり、かなり前者寄りみたい。そして無双系だと思って単騎突入すると簡単にぶち殺されるそうな。クセが強いとは言うけど楽しめる段階にまで至れるのかどうか。
「SCARLET NEXUS」などがラインナップ。PS Storeの「Halloween Sale」にバンダイナムコの作品が特別価格で登場
「ARK: Survival Evolved」と「ダイイングライト 2 ステイ ヒューマン」がPS Store「ハロウィンセール」でお買い得
ハロウィンセール!
新品スマホが高騰!解決策としてリユーススマホ(中古スマホ)ってどうなの?店舗数業界最大級のゲオに聞いてみた
動作確認目的で中古スマホを買ったことはあるけど、SIM入れたことは無い。しかし現在のiPhoneXRを買い替える必要が出たときにはどうしたもんかとずっと悩んでいる。
【天才】新アニメ『うる星やつら』さん、昭和の大ヒット作である事を活かした斬新すぎる告知動画を公開してファン大絶賛! ノイタミナの本気度がガチすぎる!
スゴイなコレ。強く印象に残っているのは「君去りし後」ぐらいですが、他のも中身見れば思い出すかも。
昔母が授業参観の度に授業の様子を描いてくれたスケッチが出てきました「初めて絵が描けるって実用的で凄いことだなと知った」
サラサラっと結構なスピードで、しかしそれぞれの特徴をとらえて描いてるだろうと思わせる。クラスの子が見れば誰が誰とか解るんじゃなかろか。この母上様もプロ画家なんだそうな。
サイゼリヤ四国初出店 香川県「イオンモール綾川」に SNS上では「マジか!」「ついに!」の歓声上がる
こっちのイオンにでも来てくれませんかね… 九州だと熊本までで鹿児島にはまだ無い。
クマが上から飛んでくる衝撃動画「登山中に熊に襲われた」 現場の真相を取材
なかなかの衝撃動画。どうも子連れだったようでそのぶん攻撃的になったのではという推測も。しかし無事で何より。
散歩で急にシロクマと会っても食べるのは肉だけにしたほうがいい「肝臓1gに含まれるビタミンAが致死量を超える」
生活豆知識。ていうかビタミンA過剰摂取で死に至るのか。
バーチャルにクソハマりした後、一気に辞めてみて気付いたのはリアルは最高という点でしたね。リアルにクルマで旅してリアルに出会い、リアルな美味い飯食ってリアルで飯作ってリアルで子育てをする。結局VR関係の代表者とかも最終的にはリア充になっていくのでそこでみんな気づいてくださいw
— ごろまん (@GOROman) October 18, 2022
そんないちいち揶揄せんでも、とは思うが。関連記事の反論的コメントを見て安心感を得ているのも事実。ていうかそもそもVRがあろうと無かろうとリア充には生きられないからねえ。
Powered by WordPress