[インタビュー]「魔界戦記ディスガイア7」は,“5”を越える面白さを目指した。いちファンから,シリーズを受け継ぐ立場となった責任者に聞く開発よもやま話
『6』は自動周回とか汎用キャラの減少とかで物足りないという評価が少なくなかった模様。それで『5』までの従来路線に戻したと。汎用キャラもシリーズ最大になってるらしい。同氏はシステム的に『5』が好きらしいけど「シナリオはアレ」と評するぐらいで、物語の評価は『4』が高いのか。
「アルトネリコ 世界の終わりで詩い続ける少女」発売17周年! 尖った世界観と際どい描写が話題となった本作の魅力を振り返る
もう17年か!…ていうかこういう振り返り記事にされるほどのタイトルだったのか!? ストーリー的にはいろいろツッコまれたりもしてましたけど、まあとにかく音楽が強烈で思わずサントラとか買いまくりましたね。
あの興奮の日々から36年。「ドラゴンクエストII 悪霊の神々」の思い出を実機の画像とともに振り返る
実は最初に触れた『ドラクエ』がコレ。「ふっかつのじゅもん」にやられて挫折したけど。
バッファロー、Wi-Fiルーターの注意喚起。暖房つけた部屋に設置を呼び掛ける
室温が0度以下になると不具合を生じる可能性があるんだとか。先日はSwitchなど携帯ゲーム機の結露に注意なんて記事もあったな。
「Prime Video」、「2023 WBC」の日本代表全試合をライブ配信
本戦3/9から。3/4の中日、3/7のオリックスとの強化試合も独占ライブ配信。
ペットとの別れに涙が止まらない8歳兄へ、1歳妹が手を伸ばして…… 兄妹愛にあふれた光景に心がギュッとなる 優しさがあふれてる
小さなおぼつかない手で頭をなでなで…というかぐしぐし、顔をむにむに。
思えば遠くへ来たもんだニシムタ。関連記事。
なんとかドア開けても今度は大量の雪が壁になってるんだろうな…
『英雄王』2話。モンスター討伐に不可欠な物資は浮遊島に居住するハイランダーから提供されていて、そのハイランダーは横暴な特権階級となっていた。成長して夜会に出席したクリスらは、前回子供時代にぶちのめしていた商人ドラ息子が献金によりハイランダーとなっていて再会する… 横暴な特権階級という定番深刻ネタを入れておいて妙に抜けたギャグ系の表情を挟んでくるのが独特の雰囲気…なのか? バトルジャンキーなあたりは面白いのだけど、しかし今後もいちいちハイランダー様がウザく絡んでくるならしんどいな。
『うまゆる』15話。タニノギムレットが破壊する柵を求めてファインモーションが柵を提供する話。
『齋藤さん』2話。ヒュドラをさばいて白焼きにしてみたり、齋藤とラエルザが転移トラップで飛ばされたり。主人公パーティ以外のエピソードもちょくちょく挟まれるのが独特。
『おにまい』3話。みはりの中学の同級生、かえで来襲。ギャル系の風貌に警戒するまひろだったが、かえではグイグイくる世話焼きだった… 相変わらず動作も細かいし作画は美麗だしEDはデコードが追いついてないし。
『REVENGER』3話。利便事屋に加わった雷蔵、落ち着き場所として惣二との相部屋を提示される。博打打ちの惣二は嫌がるが、次の仕事を2人で受けてその結果で部屋の所有権を賭けることを提案する…
『僕とロボコ』7話。ロボコを「最強兵器」と呼び挑戦者が次々に襲いかかる。しかしロボコはそう呼ばれることを毛嫌いしつつどんどん撃退する…
『草食邪竜』3話。邪竜に対してその正体を見極めようと攻撃を仕掛ける将軍アリアンテ… 相変わらずというか、中国製作のせいかコミカル表現とか演出というか間合いというか、微妙な違和感がずっと消えない感。
『虚構推理2』2話。雪山登山中に仲間から突き落とされた男、死にかけるも雪女に救われる。それから11年、経営していた会社を乗っ取られ妻にも逃げられた男は、雪女に救われた山の近くの町に移り住んでくる… 不幸続きの男がまたトラブルに巻き込まれ、雪女から「おひいさま」に相談が持ち込まれるといった流れ。雪女がやたらとカワイイ。
『吸血鬼すぐ死ぬ2』2話。新たなハンター登場するも、必殺技を叫んでいるうちに片付けられたりして不憫。あとドラルクがクソゲーレビューに挑戦してみたり。
『もののがたり』2話。付喪神と共に生きる長月家に反感を覚える兵馬、3日間という期限のうちに仲違いを解消するという課題を突きつけられる。そして付喪神たちと様々な任務に同行する兵馬だが…
『魔王学院の不適合者 Ⅱ』2話。魔王様の知恵比べと言いつつ妙なオチで、そしてやっぱりアノス様最強で話はややこしくてよく解らん。配下もそれぞれピンチになりつつ後半で一気に盛り返すのは独特。
『艦これ』6話。龍鳳護衛のために台湾まで向かう時雨。そこに潜水艦隊が襲いかかる… 出撃前に艤装を装着するところからじっくり見せるのが「エヴァっぽい」とか言われてカッコ良さもあるんだけどなんかひたすらシュールでもある。あといつも言われるけど直立したままスイーっと移動するのもシュールですねえ。そしてやたら間が開くのでこれまでの話を忘れがち。
『老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます』2話。コレットの村から領主貴族のいる街へ向かうミツハ。同時に現代社会のほうではPMCに接触して武器の訓練と入手で護身を図る… なんていうか、やっぱりグタグタが… 室外機とか仏壇の設置が盛大にツッコまれてるし。
『D4DJ All Mix』2話。町内会活性化イベントを告知するも知名度いまいちなので、各チームでプロモーション映像を撮り集めて編集してPVとすることに。
『真・進化の実~知らないうちに勝ち組人生~』1話。なんか見た気がするんだけどと思ったらどうやら2期らしく、ヒロインがゴリラだったことでちょっと思い出したけど序盤だけで切ったかもしれない。しかし古いノリとか漫画のパロディとか、原作者がどうにも同年代じゃないかなと思えるとっ散らかりぶり。
『トモちゃんは女の子!』3話。淳一郎&みすずが中学時代に付き合っていたことを知って激しく動揺するトモ。しかしその実態は… 後半は淳一郎とデートさせるべくみすず&キャロルが焚き付けたり支援したり。
『ファイアーエムブレム エンゲージ』はストーリー以外熱中。パズル『ピド』で浮遊感味わう。法医学推理ADVは地味だけど意欲あり。今週のゲーミング
『FEエンゲージ』、ゲーム部分は面白いけどただ属性を盛り合わせたようなキャラが突拍子も無い話を繰り広げるので物語を見ているのがしんどいとか。『if』『覚醒』っぽいとか言われているらしい。
「PlayStation VR2」,発売同時期にリリースするタイトルラインナップの第2弾を発表。発売時期には,30本以上のタイトルが揃う
2/22発売予定なのね。
従業員1万人解雇のマイクロソフト、VR/ARチームを解体・・・買収したプロジェクトも消滅へ
どうなるHololens…
【画像】24年前に日本が作った携帯電話が時代を先取りしてたと話題に!「ここからどうしてここまで負けた…」
米国でiPhoneという高機能携帯電話が発売されましたというニュースで、早速買ったという人が「コイツは凄いぜ!電話やメールはもちろん、webやゲームに音楽にカメラも使えるんだ!」的に興奮してた。ソレ全部日本の携帯電話(当時ガラケーという言葉はまだ普及してなかったような?)で出来るけどなーと思った覚えが。それらを全部スッキリしたUIにまとめ上げたことがここまでの普及に繋がっているのか。
室外機の前は30センチ以上空けて! 寒波・大雪の際に起こり得るエアコンのトラブル事前対策をダイキンが発信 週明けの大寒波に備えて今のうちに行動しておきましょう
ちょっと洒落にならないレベルの大寒波になりそう。
「今川焼き」「大判焼き」など地域によって呼び方が違いすぎる”あのお菓子”、ついに呼び名論争に決着!全国で一番多かった呼び名は・・・・
鹿児島では「回転焼き」だな。昔ドラマで長渕剛氏もそう言ってた。
【ツナ缶1つで4人前】土井善晴さん考案も「信じられないくらい旨いサンドイッチ」今までのは何だったの..
ツナ缶にはんぺんを混ぜ合わせることでふんわり感を出してシソと一緒に挟むサンド美味そう。
コレ欲しい!と思ったけど関連記事では転売大盛況とか、それを狙ってかゲーセンで大行列とか…
スマホ画面を透かして書くのね。関連記事。
なんか独特の工具感を醸し出す格好良さ。関連記事によると定価30万とか? マキタの充電コンパクト掃除機使ってますが、バッテリーの着脱が何年使っても硬くて困ってる。
『もういっぽん!』2話。高校での柔道部活動が始まる…かと思いきや、真面目な早苗は、柔道は中学で終わりにして高校では受験勉強に専念するという約束を親としていた… 中学の時対戦した永遠がなかなか良いキャラしてたり、剣道にやたら誘ってくる南雲が何だかんだで付き合い良かったりと個性的な面々が観ていて楽しい。
『解雇された暗黒兵士(30代)のスローなセカンドライフ』2話。冒険者として仕事を始めたダリエル、順調にこなしていったが先輩冒険者ガシタからは目の敵にされていた…
『アルスの巨獣』2話。カンナギとナギモリが合体することで巨獣に対抗しうる力を得るらしい。そのカンナギ実験体?クウミを追う帝国軍からの逃避劇。
『ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん』2話。ファンディスク参照することで実況組のゲーム世界への思い入れが深まり、より干渉していこうという意向に。そしてますますリーゼロッテは可愛い。
『スパイ教室』2話。不器用教官と落ちこぼれ生徒たちのスパイ教室は続き、ついに不可能任務の決行を迎える… しかしどうにも緊迫感に欠ける。まだひたすら訓練しか見せてないせいなのか、しかし実戦に向かってもなんか緊張感無いんですよねえ。『SPYxFAMILY』もふざけてはいるけど任務の緊迫感はありますわね。
『久保さんは僕を許さない』2話。白石が久保さんに好きな漫画を貸してみたり、帰りに車がはねた泥を浴びて風呂を借りたり。なんかずっとニヤニヤ。
軽量・手軽なSONYのモバイルモーションキャプチャー「mocopi(モコピ)」が発売。VTuber事務所の大手「ホロライブプロダクション」でも今後の配信に活用へ
ソニーストアにて49500円で直販。3月出荷分みたい。PVであれだけダンスを推してるんだし、コレを使ったダンスゲームとか出してくれないかなSONY。せっかくならPS4/5と連携とかも。PS4で出してくれたら欲しい…けど設置場所を考えないとあかんな。
GOGがオープンワールドアドベンチャー「Haven Park」の72時間限定無料配布を開始
Ubisoftが旧正月の卯年の到来を祝うPC版「Rayman Raving Rabbids」の期間限定無料配布を開始
無料配布!
【名作】映画『映画大好きポンポさん』がEテレで2月4日放送決定!!!
2/4の15時から!
【簡単パスタ】くたくたブロッコリーのスパゲッティと、交換ノートの思い出
ブロッコリーのパスタ
ブロッコリーのパスタが目立つ季節になってきました…? そうか潰れるぐらいまで茹でてそのままゆで汁の旨味も使えば良いのか。どこかで、ご飯炊くときに炊飯器にブロッコリー一株丸ごと入れておけば全体が柔らかくなるので炊けたら潰して混ぜる!なんていう豪快なレシピも見たことがある。
一緒に遊んでいた赤ちゃんと子猫が1年後…… 成長したふたりの姿と変わらない笑い声に「可愛すぎるコンビ!」「癒やされる」 赤ちゃんと子猫の仲良しコンビが尊い
赤ちゃんが寝てると横で丸まって添い寝する子猫とか、ドタバタ走り回って先住猫に呆れられてる動画も。
この手のネーミング遊びはいろいろありますが、『タクティクスオウガ』で主人公を「うんこしたい」にしたやつはなかなかの惨状だった。「ねえ……。うんこしたい……。」とか呼びかけられてた。関連記事。
バキバキ響くベースにシビれる。思わずフルサイズも聞いてしまう。
『冰剣の魔術師が世界を統べる』2話。前回どんなんだったっけと思ってたら突然の筋肉で全部吹っ飛んだ。そして学園モノお約束の野外演習でドタバタ。そういえばいかにもといった貴族ボンボンに絡まれてぶっ飛ばしたんだったな。そこかしこでシュールギャグが乱舞するのがなんだかクセになるようなそうでもないような。
『陰の実力者になりたくて!』15話。ブシン祭に参戦するため、シドは弱そうなジミナ・セーネンに扮する。一方で生徒会王女は迫るお見合いに苦悩していた… ギャグ多めの回。
『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。2』1話。帰ってきた防御ラスボス。エイリアンになったりデンドロビウムになったりで忙しい。前期で出てたキャラをどんどん出してぼつぼつ思い出させる感じ? 何気にバトルシーンもよく動くし声優豪華だし。
『転生王女と天才令嬢の魔法革命』2話。婚約破棄された天才令嬢を連れ去った王女、父王と令嬢の父である宰相に元気よく報告してアイアンクローされる。ところで略称は『転天』でいいの?
なんで今期はこんなに熱心にアニメ観てるんだろう。合わない感じだったらどんどん切ろうとは思っているけどなかなか…