『甘神縁結』11話。夜重のサークル飲み会にボディガードとして同行した瓜生、男に絡まれてたので思わず俺が彼氏だと主張してしまう。帰宅してから突然お出かけを主張する夜重により、飲み会に同席していた竹田真の運転で深夜のドライブに出る… 長女回と思ったら他も結構絡んできた。
『メカウデ』11話。瀕死の状態になったヒカル。瓦礫の隙間に取り残されたカガミ、カガミグループにより封印されていたメカウデたちの自我を開放することで脱出すると、ヒカルを救うためにある手段に出る…
『るろうに剣心』35話。周囲を巻き込みたくない剣心は「葵屋」を去る。その剣心を見送ったものの納得がいかない操は、気分転換に訪れた「白べこ」で薫に出会う…
『竜帝攻略』10話。ヴィッセル皇太子と合流すべく動き出すジルにエリンツィアはハディスとリステアードを託す。ジルは陛下を守るんだと改めて誓うが…
癒しの水泳冒険ゲーム『NAIAD』、とにかく癒されると「好評率100%」スタート。ASMRな水の音を堪能しながら、森の生き物を助ける旅路
水の精霊?みたいな存在になって川の中をすいすい泳ぎ回る。独特のビジュアルが美麗。
「無職転生」や「転スラ」など9作品が登場! スマートフォン&PC向けゲーム「異世界∞異世界」1stシーズンの登場作品を一挙公開
どういう内容になるんだコレ。他に『SAO』とか『シャンフロ』『異世界おじさん』など、とりあえずアニメ化した作を集めてる感じ?
初めて移植が実現したタイトルが目白押し! 「イーグレットツー ミニ アーケードメモリーズ VOL.3」全タイトルレポート
『ミスター・ドゥ!』とか知ってる作がいくつか。
新SNS「mixi2」登場で「サンシャイン牧場」が話題に プレイしたい人が多数登場。mixi2では現状プレイ不可
懐かしい名前だ… あとなんかバーを経営するのもあったなあ。
Steamにて「バイオハザード」シリーズセールが開催中! 「バイオRE4」が50%オフ
セール中!
日本ファルコム創業者の加藤正幸氏が78歳で逝去。『軌跡』や『イース』シリーズなどPCゲーム黎明期から活躍
『ドラゴンスレイヤー』から『ザナドゥ』そして『イース』と、まだPC持たない頃のあこがれでした。『ソーサリアン』が手元で動いているのを見たときは「ようやくここまで来た」という一種の感慨があったな。
今も歌われる“昭和”のカラオケ曲ランキング、JOYSOUNDが発表 1位はアニメ主題歌 ネット発リバイバルヒット曲も存在感
岩崎良美『タッチ』、尾崎豊『I LOVE YOU』、石川さゆり『津軽海峡冬景色』というベスト3。20位までだいたい歌える昭和の人。今はもう多様化しまくりで紅白歌合戦でも知らん人・歌ばかりですわね。
Ryzen 7 7840HS搭載の高性能ミニPCがついに6万円を切った
こういうのもアリかと思わなくもないが、それなら普通にデスクトップ置く場所を確保すればいいかとも思う。
柄本佑、「光る君へ」最終回の“短期間減量”に身内も震える……驚きのビフォアフに「2日後にあった君は別人」「ふつーできねぇ」
確かにげっそり頬がこけてた。
片耳が聴こえず、もう片耳もかなり聴力が低い父親にAirPodsの聴覚・聴力機能を勧めてみたら感動の展開に
そんな機能があったのか。そして補聴器と集音機の違いについても。やっぱり補聴器って高いのね。30万円前後とか。それだけ集音機と違う性能があるみたいだけど。AirPodsPro2は39800円、iPhoneを買い替えるなら検討していいかもしれない。
よちよち歩きの赤ちゃんが、必死で向かう先には…… そっくりコンビと幸せあふれる光景に「どっちがパパ?笑」「疲れがぶっ飛ぶやつだね」 よちよち歩きがかわいい
バンザイ状態で危なっかしい足取りでパパをお出迎え。
焼き鳥屋店主「焼き鳥を串から外すなや!これだけ手間を掛けて仕込みしているんだから!勝手に串を抜くなら、焼肉屋に行け!」
最初のほうは串から食べられるけど、最後のほうは抜かないと串がのどに刺さる。
競馬系とかビンゴ系で3桁は何度か経験あるけど、4桁は出したことないなあ。メダルゲームも長いことやってない。関連記事。
だいぶ前だけど手作りチーズケーキを食べさせてもらったとき、出来立ては「…?」な感じで不味くはないけどなんか物足りない気がしたけど、翌日になってみたら「!」で美味くて驚いた覚えが。関連記事。
とりあえずサイゼリヤが欲しい鹿児島県民。関連記事。
かつて高級アイスといえばレディーボーデンだったのに、いつの間にかハーゲンダッツの独壇場になってるな。関連記事。
『シャンフロ』35話。サイガ-0とともに進むサンラク。時折挙動不審になりつつも実力は確かなサイガ、近道を示すがどうやら迷ってしまったらしく…
『歴史悪女』11話。近年川沿いに流行している病気。上流のラヴァール国にはその治療薬があるらしいが、国を出る手段が無い。そしてリズの魅了が暴走を始める…
『転生鑑定』22話。アルス配下の活躍により新たな城も落としたクラン軍勢。クラン配下の者たちにはアルスの活躍に不満を持つ者たちもいたが、アルスたちは雪合戦に勤しむ…
『マジルミエ』7話。ミヤコ堂との共同業務中に発生した怪異、さらに変異して脅威を増す。カナとリリーが苦戦していると、協力要請を受けたAST社の魔法少女が増援として駆けつける…
『冥土様』7話。雪さんの私腹を買いに行くとリコに同行を頼むとグレイスも付いてきて賑やかにお出かけ。ついでにゾンビ映画も見に行くと、映画が初めてという雪さんはやたらと怖がって…
『ぷにる』4話。コタローも大好きな大人気キャラ、キュティちゃん。その経営者の孫娘・御金賀アリスが登場。ぷにるとカワイイ勝負になるが… 無理矢理仕立て上げられたロボがぽつんとたたずんでいる姿がなんとも寂しくて胸が痛い。
『ブループロトコル』『モンハン』『FF14』のモバイル版が中国開発で出るという話は聞いてたけど、全部テンセント傘下とは知らなかった。強いなテンセント。国内開発できるに越したことないけど、『ブルプロ』が本来期待されていた形を実現してくれそうなのはちょっと気になる。こちらはモバイル版というよりIPを再利用した別バージョンみたいな感じのようですが。
『大神』Steam版とXbox版とNintendo Switch版が「75%オフ」となる約760円のセール中。「大神 完全新作」プロジェクトも明かされ、第一作目をお値打ち価格でプレイするチャンス
セール中!
LINEヤフーがフルリモート縮小 事業部門は原則週1回、それ以外は月1回出社に
とくに都市部は出勤自体より通勤そのものがキツい場合も多いとは聞きますね。
佐藤健の超絶アクションだけじゃない! 実写版「はたらく細胞」が成功した理由と、意外にダークな注意点 コスプレ感はそもそも問題にならない
白塗りでシュールな演技を崩さない佐藤健氏の白血球が異様にハマってる感。血小板がリアル幼稚園児を起用してるのも強いな。アニメも見たけど、実写化することで荒唐無稽感がいい感じに増してる印象。
三谷幸喜が突然ニュース番組で「まいたけダンス」を披露し考案者も戦慄wwwwwww
私も先日の「小学生の流行語」だったっけで初めて「まいたけダンス」を知ったのだけど、ネタ元のVTuber「儒烏風亭らでん」氏ってダンス動画だとSDスケールのカワイイタッチなのに通常版?だとかなりシリアスというかハードめというか、なんかサスペンス漫画とかシリアスな異能バトルものにでも出てきそうなビジュアル。なのにトークはSDキャラのほうが合うようなハイトーンハイテンションな感じで。それで美術史とか美術鑑賞作法とか語ってるのがいろいろ謎で興味深い。
結局歯磨きっていつすればいいの? 歯科医がすすめる「絶対にしてほしい2つのタイミング」
起床後と寝る前だそうな。
こういう技法があったのね。パラパラ漫画、教科書の隅っこに描いてたなあ。関連記事。
男児の元気なふざけっぷりも含めて素敵。関連記事。
リプライにも賛同の声多数。関連記事。
『魔王2099』9話。秋葉原への短期留学。ベルトールは早速その優秀ぶりを見せつけるが、落ちこぼれとされる生徒に絡む貴族男子を見かねて注意すると決闘を申し込まれて瞬殺。しかし落ちこぼれこと山田・レイナード=緋月には「関わらないほうがいい」と言われる… 高慢貴族が絡んできて瞬殺というのはお約束テンプレートだけどなんか間延びしまくりではあったな。山田の緋月を「ひじき」呼ばわりするなど、教師のマグロ呼びといい海産物にこだわりでもあるのか。
『アオのハコ』11話。距離を縮めるのは控えようと言われて自宅でもなんだか意識してしまう大喜だが、千夏はそういう意識も無いように見えた。夏休みに入りそれぞれ練習もある中、雛から花火大会を誘われた大喜は普通に快諾するが、2人で行くつもりの雛に対して大喜は皆で行くつもりでいた… 普段は積極的なのに恋愛しようとなるといまいち行けないという雛のマケインムーブがもどかしい。
『ダンダダン』11話。モモ宅に幼馴染で初恋の人・ジジがやってくる。イケメンでスポーツマンっぽいけどノリがやたら軽くお調子者感。その両親が入院してしまっているのでモモの祖母を頼ってきたという。新しく引っ越した家でだんだん「見える」ようになってきてそれに伴って両親が体調を崩し、霊媒師などいろいろ頼っても効果なかったのでモモの祖母のところに。同じ学校に転校してきたら女子に人気だが男子からはブーイングなジジ、オカルンはモモから距離を取ろうとするが…
『モブサイコ100』8話。テルについていったモブが見たものは、不良たちを打ちのめした律の姿だった。しかしそこに謎の男が現れ、律を連れ去ろうとする。抵抗するモブと激しい戦闘になり、モブのゲージが100に達する…
『オーイ!とんぼ』23話。トップ3人がそれぞれの思惑や苦悩を抱えつつ回り、とんぼはキャディにゴチャゴチャ言われながら進む… つぶらの手堅いグレートワンパターン、エマの怪我をかばうハイリスクプレイ、ひのきの優等生ゴルフとプレイスタイルがそれぞれ個性的でしかもいちいち攻め方とか振り方とか解説を入れてくれるから解りやすい。さらにとんぼのキャディ、プロテストに落ち続けているという男性なんだけどとんぼの破天荒プレイに惑わされまくりながら真理を見つけたようなこと言いつつ無駄にプレッシャーかけてきたりする。しかしそれこそがイガイガが求めていた、プレッシャーのかかるゴルフの経験ってやつなのか。
『星降る王国のニナ』10話。各王子も代理人を出す武闘大会。策略により殺人鬼が出場して、対戦相手をどんどん虐殺していった。たまらずニナは止めさせようと飛び出すが、殺人鬼はむしろニナをターゲットにしていた…
『嘆きの亡霊』11話。アーノルド率いる「霧の雷竜」は酒場でリィズに不意打ちでボコボコにされたことを腹に据えかね、クライに復讐を考えていた。そのクライはシトリーに「10桁」の借金を抱えつつも全く懲りていなかった… ギルド職員のクロエがなんかちょっとクローズアップされてた。
『モブサイコ100』7話。モヤモヤを抱えつつ律が帰宅すると、玄関先にエクボが。すっかり弱体化して自力ではモブ宅に入れなかったエクボは超能力に目覚めつつある律に憑依することで支配しようとするが、そこまでできなかったので律に力を貸すことにする。一方でテルを倒した謎の存在の噂は近隣の学校に広がり、その強者を求めてモブの学校に集まってきていた…