『ぶいでん』9話。シオンを司会に、同僚のVTuberが2人ずつ3チーム対抗で即興劇をやることに。淡雪は聖様と組んでコンビニというテーマに挑む… 後半ではエーライのホラーゲーム『青鬼』プレイに付き合う淡雪。対抗戦の優勝賞金が20万円ってのが自腹で出せそうな額で妙なリアリティ。
『ラーメン赤猫』9話。サブ秘蔵のコンフィが何者かに盗み食いされて、それをハナの仕業と疑うが否定されて2人がケンカ状態になったり。以前も来店した体のゴツい男性がまたやってきて、クリシュナに気迫を教わりたいとか言い出したり。佐々木さんの本名が明かされてしまったり。
『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』の自由度がめっちゃ好き。100歩進んでラスボスを討伐する『滅ぼし姫』をプレイ。『Mouthwashing』は良質短編ホラー。今週のゲーミング
『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』はいろんな手段がどんどん増えていって複数解法から選んでいく形が楽しいとか。ただしそれだけに操作が複雑そう。
高難度の24人レイドも登場。パッチ7.1の概要が紹介された「第83回FFXIVプロデューサーレターLIVE」レポート[TGS2024]
そういえば昨夜やるとか言ってたな。TGSの会場から。
ターゲットとなる客は2つの敵対ギルド!? カジュアルでありつつ味があるターン制ストラテジー「ダンジョン・イン」試遊レポート[TGS2024]
対立するギルドを相手に宿屋経営。両ギルドの客が鉢合わせになるとバトルが発生してしまうのでどちらかに肩入れしてなだめる。
えっ、そんなの売ってたの!? バンダイナムコが「ナムコ」時代に取り扱っていた“まさかの商品”に思わず仰天 リハビリ用ワニワニパニックも!
ゲートボールスティックを32000円で売ってたとか。そういえばファミコンソフトでゲートボールがあった気がするんだけどナムコから出てたんでしたっけ。と思ったら『あっぱれ!ゲートボール』でハドソンがPCエンジンに出してたみたい。
今期アニメ『グレンダイザーU』の現場が相当ヤバかった模様www なお内容も糞
アラブマネーとか言ってても金だけあってもどうしようもないとかいう話? 序盤だけ見たけどついていけなくなって離脱した。
娘の習い事のお迎え、“いないはずの家族”の顔を見つけた瞬間! 思わずにっこりする反応に「あー幸せそう」「最高に嬉しいやつ」 見ている方も幸せな気持ちになる……!
車で迎えに行くと、助手席に乗ってた愛犬に気づいて大喜び。犬のほうも駆け寄ってくるお姉ちゃんをじっと見つめているのが仲良し感あって素敵。
逆上がりは最初出来なかったけどなんとか出来るようになったと思う。しかし走り高跳びの背面跳びとかベリーロールとかいった身体の動きを必要とする跳び方が全然出来なかったので、関連記事に指摘されてるように運動機能とか身体制御とかになんかいろいろな問題があったのかも。あと高校の体育で「平泳ぎ」が規定タイムを満たせずに夏休みに補習となり、指導に従ってるつもりで手足を動かすけど何度計測してもタイムを満たせず、「もう自己流でやってみろ」と言われてやってみたらタイムクリアしたという妙な思い出まである。そんな思い出ばかりなので体育は苦手で運動キライでしたけど、大人になってからソフトボールとかやると下手でも楽しいのよね。体育で成績付けられるから運動キライになるという言説はなるほどと思った。
『ダリヤ』9話。ダリヤの商会の後ろ盾になる件についてヴォルフが実家貴族家に報告に行くと、当主である父が不在だったので兄が応対。どこか一歩引いた態度のヴォルフに対してグイグイ来る兄に違和感を覚えていたが、その真意はヴォルフとともに遭遇したある事件への罪悪感にあった。一方のダリヤは新商品の共同開発者となってもらうべく紹介された職人との面談に臨んでいた…
『エル痩せ』9話。怪しげな薬を作った黒枝、絵留札に試飲させようと直江の部屋に行くも不在。黒枝が薬を部屋に置いたまま絵留札を探しに出ると、戻ってきた直江がその薬を飲んでしまう…
『杖と剣の』9話。「総合実習」のダンジョンアタックが始まるが、サーチ魔法と大火力魔法を行使するエリートパーティでウィルはお荷物になってしまう。10階層のボスモンスターをターゲットに定めて最速で向かうが、到達したそこではボスモンスターがすでに討伐されていた…
乗る,泳ぐ,登る,バトルする。広大なフィールドを満喫した「ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女」試遊レポート[TGS2024]
乗馬・水泳・崖登りが可能に。フィールドが広くなれば乗り物は必須かもなあ。
カイロソフト、「自社ゲームのソースコード」を東京ゲームショウにて大胆公開。自身も“前代未聞の試み”と認める
話題集めには成功している模様。
Steam Deckなどの携帯型ゲームPC向けバッグがHORIから登場
先日購入したMSI CLAWは専用ケース・画面フィルター等が付いたセットで買ったのでそれは良いんだけど、バッテリーがわりと保たないので持ち出すならACアダプターも必携かもしれない。アダプターまで入るケースなら良かったのにと思った。
ついでにCLAWについて書くと、Steam入れて『ルミネス』をやってみたらボタンの効きがいまいちというか空振りすることがわりとあった。アクション系には向かないのかコレ? 持った感じは重さをさほど感じなくて意外と快適かもと思ったものだったが。GPUもバッテリーも非力なぶんだけ軽いのか?
ドラクエ3HDの衣装規制や性別について堀井雄二さんがぶっちゃける「露出すると全年齢じゃなくなっちゃう」「男女で誰が一体文句言うんだろ」
ポリコレやコンプラについて堀井氏やマシリト氏がいろいろ語った模様。いろんなコンテンツが存在してこその多様性だと思うんだけどねえ。
映画監督のスティーブン・スピルバーグ氏、ゲーム操作は「キーボード&マウス」派だった。ゲーム開発者の息子おすすめゲームは「コントローラーは無理」とバッサリ
シューター系のエイミングはパッドじゃ無理。
軍人パパ、7カ月の任務を終え家族と再会 幼い娘は自分を忘れるのではと心配したが…… 娘の姿に「涙が止まらない」【海外】 同じような体験がコメントで寄せられています
駆け寄っていく子どもらを次々に抱き上げていくけど、出遅れた男児がちょっと拗ねてる?のも可愛い。
もう怖い思いをしたくない…優しいデパコス売り場のリストがとても有益「高校生でも優しく対応してくれた」
随分昔に女性の付き添いでこの手のとこに行ったことあるけど、店員と相談しながら商品を選んでいくという購入形式は対応悪いと本当に無理だなと思った。好みも肌質も様々だから相談が必要ってのは解るんだけど。
日本でも輸入食材とかこういう成分表示のシールがでかでかと貼ってたりしますわな。関連記事。
さすがのオオタ↑ニサーン、ってこの呼び方はエンゼルス実況でしか聞けなかったのかな。関連記事。
ヘアゴム大好きすぎる犬。強奪しているように見えるけど、差し出した頭からやさしくゴムだけ取ってるらしい。関連記事。
よちよちの0歳でも身体を挟まれるポジションなら立ってられるのが心地よいのかもしれない? 関連記事。
この手のネタが大好きなんですが、リプライにもいくつか寄せられてて楽しい。関連記事。
ハンバーガーみたいにある程度潰さないとガブリといくのはなかなか難しそう。あとせっかくのメープルですが手が大変なことになりそうで…と細かいことが気になる。関連記事。
疑似恋愛のように見るのではなくて親目線というか見守り視点というか、そっち系になってるということですかね。関連記事。
『マケイン』9話。文化祭に向けての準備が続く中、文芸部の展示文書を担当する小鞠の作業は難航していて、睡眠不足で倒れてしまう。それでも文書を最後まで自分の手で仕上げたいと願う小鞠に、温水は会場設営その他は任せろと請け負う… 倒れた小鞠を自宅まで送ったらそっくりな弟妹がいて、妹が姉と同じ髪型してたりで大好きなお姉ちゃんを心配してる様子がひしひしと伝わる。
『ダンジョンの中のひと』9話。ダンジョンが発生するとそこの産物目当てに周辺に集落ができて発展する。国はそこに目をつけて租税など管理をしようとするが、ベルの先代ダンジョンマスターが国と契約(脅迫)して、周辺の自治も認められていた。その契約は国王の在位期間に有効となっていて、国王が代替わりするときに挑戦を受けて勝利したら契約変更が認められていた。それにベルが呼ばれたのでクレイがメイドとして同行することに…
『サクナヒメ』9話。ココロワを迎えてサクナらの稲作はさらに発展していく。そんな中、瀕死のウサギ鬼?が倒れているのが発見される。とどめを刺すか手当をするかでもめる一行だが、もともと鬼が入れないような結界が貼られているはずなのにと、サクナはウサギ鬼の来た方向を(犬の嗅覚で)たどる…
『異世界ゆるり紀行』9話。神殿で風神シルと対話していると、火神からも火魔法と召喚獣を進呈されることに。やってきた召喚獣は巨大な赤いライオンで、浜場で遊んでいるとヴァンパイアの女性を咥えて戻って来る…
アトリエ新作『紅の錬金術士と白の守護者 ~レスレリアーナのアトリエ~』発表、PS5/PS4/Switch/Steam向けに来年発売へ。『レスレリ』世界が舞台の、完全オフラインで遊べるゲームに
スマホ版と同じ世界を別の主人公で、ソロオフラインで。
iPhoneがゲームボーイ風になるケース「GAMEBABY」試作品を取材【TGS2024】 ちゃんと使える物理ボタンを備えたゲーマー必見デザイン
物理ボタンが付いたケースの下半分を前面に装着することでゲームボーイ風に。上半分だけで動くやつとか専用タイトルが必要だな。エミュレーターアプリ『Delta』に対応してるけどソフトは自前で用意する必要がある。オリジナルゲームの展開も考えているとか。とりあえずiPhone 16 Pro Max専用。
Xbox「PC GAME PASS」の最初の2カ月分利用料金が150円に! 「P3R」や「マイクラ」などが遊び放題
新規加入者限定なので、いったん解約した身には関係ない話。
「天穂のサクナヒメ」「ルーンファクトリー5」が50%オフに。本日から10月9日まで,「マーベラス オータムセール #1」が開催中
最大70%オフ、Kindle本キャンペーンが開始
「ニコニコカドカワ祭り2024」開始、電子書籍が50%オフなど
セール中!
【VTuberブーム大失速】大手メディア「ANYCOLORとカバーはUUUMと同じ道を辿ることになるのか?新人育たず、転生問題深刻化・・・」
グッズ販売もストリーミングも、収益減なんだとか。
「仕事帰りの疲れがほんまに吹っ飛んだ」 2歳娘の“ごはんのお手伝い”がかわいすぎると590万再生 表情の変化が反則級にあいらしい かわいいが止まらない!
たこ焼き器でしゅうまい作りをお手伝い。
いじめる側ってのは社会的強者だったりするので成功者になりがちとは聞きますわね。同窓会でいかにも成功者然としたいじめてた奴に会ったら「あのときは悪かった!許してくれ!」と言われてひたすら困惑するしかなかったって話もなかなかの地獄。そこで許しても失った人生は取り戻せない。関連記事。
関連記事やリプライでは同様の体験談や対策案がいろいろ。ゲストハウスやウィークリー・マンスリーマンションに短期滞在してそこを住所にして、ということが使える場合もあるみたいだけど地方だとそうもいかなかったりするのかな。マイナンバーでますますやりづらくなってるという話も。
静止画だと本物に見えた。関連記事。
『推しの子2』9話。舞台『東京ブレイド』、アクアは目の前で愛する人を失うという自身の体験とシンクロする場面で感情演技を爆発させる。黒川と有馬は、互いの演技を嫉妬するほどに評価していた。熱演がぶつかり合って舞台が好評を博する中で、アクアの本来の目的も進行していた… プロデューサーの人が有馬をやたら評価していたのが、今後の展開で嫌な方向に繋がりそうで怖い。打ち上げ飲み会で、有馬のジョッキが執拗に「ジンジャーエール」だと強調されてたのが面白かった。飲んでないのに酔ったような態度の有馬。あとOP最後でアイが客席から観てるという描写は優しさと寂しさ(と愛しさと切なさと心強さとか)を交えた妄想・幻影といった印象だったけど、アクアの苦悩を思うとむしろ呪いのようにも見えてくるな。
『ロシデレ』9話。自身が提起した学生議会から逃亡したことで揶揄されて立場がない沙也加は学校も休んでしまっていた。彼女をなんとかしたいというアーリャの申し出を受けて、政近は沙也加のパートナーである乃々亜のもとを訪ねる… 催眠術でラッキースケベ展開ってのはラブコメのお約束みたいな感じなんだろうか。古典的という印象が否めないけど。あの手のをかけられた経験者の話を聞いたことがあるけど、なんかしらんけど言われたことをやらなくちゃいけない、従うことが快感みたいな心理状況になるらしい? かかりやすさは人によるみたいだけど。
『逃げ若』9話。瘴奸を狭い室内に誘い込んだ時行、吹雪から授けられた「逃げ」の剣術で反撃を試みる。配下の郎党たちもそれぞれ強敵と対峙する…
『しかのこ』9話。体育祭前日、すでに準備万端整えていたこしたんはシカ部部室で寛いでいたが、そこに次々にトラブルが持ち込まれる。なんとか片付けて当日を迎えるも、さらなるトラブルの波状攻撃がこしたんを待ち構えていた…
『異世界スースク』9話。女王が正体を現し、王女は悲嘆からブチ切れて逆襲に。そこに連中が駆けつける… なんかセリフと動きが合ってない感じが散見されたり、動き自体もよく動くんだけどなんか妙な感じもあったような。