『るろうに剣心』37話。志々雄の配下・方治は葵屋に刺客を放つがあっさり返り討ちに。その刺客を利用して翁は蒼紫を一騎打ちに呼び出す…
『わたしの幸せな結婚』15話。清霞が村で怪異の調査を行っている間、美世は清霞の母・美由からメイド服を押し付けられ掃除でもしてろと命じられる… なにしろ実家ではもっといびられ掃除もお手の物なので、むしろ使用人たちからは評価が上がってしまう美世。今度はこっちでいびられるのかーキツいなーと思ってたら基本義母以外は味方なので、全然そんなことなくて一安心。メイド服を着ると思わず「冥土様」の声がかかる。そして旦那様のほうの異能バトルがようやく本格化?
『全修。』2話。前回の戦いから3日寝込んで目覚めたナツ子。ナインソルジャーへの加入を打診されるもルークらからは拒絶され、ナツ子自身も自分で帰る方法を見つけてやるわいと背を向ける。しかし戻り方もわからず、前回のような作画パワーも発揮できない。腹が減ったのでまたルークのもとに戻り、しかしまたボイドが今度は空から大量に襲撃してくると予言する… というわけで前回のナウシカ巨神兵に続いて今回はマクロスのミサイル乱舞。大量に飛来するボイドをミサイル大乱舞で撃墜するという久々の板野サーカスを堪能しました。しかも板野氏本人が関わってた本物だった。あのプリキュア変身シーンみたいに「ゼンシュー♪ ゼンシュー♪」とBGMも併せて盛り上がるところ、なんかしらんけど全身がぞわっと感激しちゃうのです。しかも今回はそのあとに板野サーカスだからたまらん。
『ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います』1話。ギルドの受付嬢、アリナ。公務員として安定した職場、そして残業なく定時で帰る…のを夢見る日々だが実際は積み上げられた残業で帰れない。冒険者たちがダンジョンボス討伐に手間取っているせいだと憤慨したアリナ、受付残業の席を立ってダンジョンに向かう… 漫画版とかで結構見ている作ではあるけど、なんというかアニメになると理不尽さというか非合理感というか、アリナの行動原理に説得力がやや弱いようにも感じてしまう。
『天久鷹央の推理カルテ』3話。若者の間で話題になっていた「呪いの動画」。それを見た後に自殺した者がいるという。興味本位でそれを見た人物が電車に飛び込む自殺未遂をして入院してきたことで鷹央の目に触れ、解決に乗り出すことに… 未遂の怪我で済んでるからよかったものの、一歩間違うと本当に自殺になっていたと思うと結構怖い。
『シャングリラ・フロンティア』39話。サイガ-0が必殺技の詠唱中に無防備になるのをリュカオーンから守り続けるサンラクたち。様々な攻撃を繰り出して守り抜いた末に、ついにサイガの大技がさく裂する…
『花は咲く、修羅の如く』1話。幼い頃、TVで天才子役の朗読に魅了されて自分も子供たち相手の朗読会をやっていた春山花奈。その朗読会の後に「いい声してるな!」と声をかけられる。花奈が入学予定の高校で放送部の部長をやっている2年生の薄頼瑞希で、放送部に入れよと勧誘してくる… ラブコメかと思ったらむしろスポ根的な話らしい?
『もめんたりー・リリィ』2話。人探しをしつつも停滞していたゆり達だが、強力な武器を持つれんげが加わったことで都心部に進軍することに。そこには強敵・ゴリアテが待ち構えていた… 相変わらず割烹とかコミカルなシーンが多いのだけど、急にシリアスになってきて困惑する。
『クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。』2話。結婚して同居生活が始まった才人と朱音だが、なにかと衝突してしまう。才人は糸青に、朱音は陽鞠にそれぞれ相談を持ち掛けてなんとか快適な生活を模索する…
『Ave Mujica』2話。にゃむの策略で仮面を外されたAveMujicaメンバーは大きな話題を呼ぶが、祥子は脚本の練り直しを強いられ、睦は重圧に晒され憔悴しきっていた… 睦が追い詰められていく様がなかなかのサイコホラー感。
『俺だけレベルアップな件』13話。朝比奈りんに厳しいハンターの現実を見せようと、白虎ギルドの新人訓練を見学させてもらうことにした旬。しかし侵入したC級ゲートはレッドゲートと化し、旬は訓練一行とともに閉じ込められてしまう… 前期ですっかりアゴも成長した旬がいきなり俺つえーをかましてくれる。
『黒岩メダカに私の可愛いが通じない』1話。産まれた時から輝きを放ち、男子からも女子からも可愛いと言われ続けちやほやされ続けてきた川井モナ17歳。しかしクラスの隣の席の男子・黒岩メダカは何故かひたすら塩対応で、そんなメダカをモナはどうにかして気を引いてやろうとする… ラブコメのコメがかなり強めな感じですかね。
『ハニーレモンソーダ』1話。中学でおとなしい性格からいじめられていた石森羽花。進学校も受験していたがそちらには受からず、滑り止めの私立校に通っていた。しかしそこでも中学のいじめグループに絡まれて苦しんでいると、金髪の三浦界が声をかけてくる… いじめられっ子が自尊心を取り戻していく話なのかもしれないけど、こう都合よくイケメンや気のいい女子らに救われる人はなかなかいないよなあとも思ってしまう。
『リバース:1999』の文学ストーリー体験が楽しい。英単語ワードパズル『OMG Words』がハマる。サイコロ投げローグライトのデモ版プレイ。今週のゲーミング
英単語による『もじぴったん』みたいな『OMG Words』、無料のデモ版をブラウザで提供しているというし気になる。
漫画『テルマエ・ロマエ』電子書籍が1冊”99円”で購入できるセールを開催中。全6巻を購入しても定価約4500円が594円と破格に。Kindleで続編『続テルマエ・ロマエ』のポイント還元率が45%の342ptになるキャンペーンも実施中
セール中!
「そこ椅子じゃないよ」 パパの注意を無視する1歳双子姉妹→ここでママが…… “ちょっぴり悲しい反応”に「めっちゃ笑った」「一撃最高です」 パパさんどんまい
テーブルに座って足ぶらぶらの双子姉妹。パパが降りてと何度言っても無視してるのにママが言うと一発で聞く。長男次男だと反応が逆だそうな。
関連記事やリプライにもあるけど、PS5が5年前と聞いていつの間に…と愕然とした。
BGMが権利的に配信には使えない、なら生演奏だ!となったらしい。ステージクリアでスンッ…と演奏終わって次ステージで別の曲がすぐ始まったりと忙しい。「やーやーやーやー」で始まる曲だけは強烈に覚えてる。関連記事。
投稿主はバイクの整備に使ってるそうな。関連記事。
コレは素敵な奥さん。関連記事。
『没落予定の貴族だけど、暇だったから魔法を極めてみた』1話。突然ファンタジー世界の貴族5男になっていたサラリーマン。前世の記憶はあるがこちらでの記憶はなく、探り探り生きているとどうやら家が没落しかけていることを知る。魔法がある世界だと知り、家にあった書籍を参考に試してみたら使えたのでどんどん習得していくと、ある日領内の森で謎の人物と出会う… 正直粗製乱造感が否めない「なろう」系。コレがあれですね、転生先の人格を押しやったパターン。今作だと宴席で居眠りしてたら入れ替わった感じで、前の人格が死んで別の魂が入ったとかでもないし。没落回避に腐心していた父親は魔法習得に喜んでいるけど、家督を継ぐつもりの長男は妨害する気満々でどうなることやら。
『薬屋のひとりごと』25話。玉葉妃の娘・鈴麗公主が成長してきたので猫猫も付き添って散歩に出ると、やせ衰えた子猫と出会う… 2期開始。漫画版で強烈な印象を残した姫の散歩と子猫との出会い。姫のCVは母親と同じ種﨑氏がやってるらしく、幼いボイスが可愛くて。とりあえずこのシーンを映像で見られただけでもう大満足だけど、次回はキャラバンがやってきて謎の美人姉妹が参上するようなので映像的にも目が離せない場面が続々。
『空色ユーティリティ』2話。ショートコースに出た美波だが、全然まっすぐ飛ばない。遥たちからゴルフの楽しみ方を徐々に学んでいく… 私もショートコースに出たときはレンタルクラブで打ったけどとにかくまっすぐ飛ばなかったことを思い出した。ていうか練習場とショートは経験あるけどまともなコースに行ったことは無いしまともにプレイできる気が全くしない。ボールが「コンニチハ」とか『ゆるキャン△』みたいに声を出してくれるのがちょっと好き。YOSTAR制作のせいもあってか、ちょくちょくゲーム的な表現を挟んでくる。
『SAKAMOTO DAYS』1話。同業者からも恐れられた最強の殺し屋・坂本太郎。ある女性と運命の出会いをした彼は仕事を辞め、結婚し、娘も産まれて幸せに暮らすうちにすっかり太ってしまっていた。かつて坂本の部下として一緒に仕事をしていた若者・シンが、組織に坂本を呼び戻そうとやってくるが… バトルアクションあり家族ありのコメディということで『SPY FAMILY』と似たところもあるかもしれない。しかし銃弾を割り箸やボールペンで止めたりというやや荒唐無稽なところもあるけど、そういう突っ込みどころも込みで楽しむのが良いのかな。
『龍が如く8外伝』海戦要素が本格的すぎると海外で話題に!「俺達が待ち望んだアサクリ4の続編」「スカルアンドボーンズの1000倍すごい」
真島が海賊になって海で陸で暴れまわるという外伝、海戦がすごいみたい。
「神ゲー」日本からの声高く翻訳後の日本売上7倍に、“日本人に何故か熱い注目あびたため”日本語実装のインディーSRPG―「実際は、賭けだった」語られる裏側 日本市場からの反響は予想以上で、翻訳の賭けが実を結びました
すでに日本からの売り上げのみで翻訳費用を回収したとか。
「これは絶対にうまいやつ」 チーズにキャベツをのせてカリカリに焼いたら…… 手軽&時短の最強レシピが278万回再生 栄養もばっちり
キャベツをざっくり細切り、ベーコンを短冊切りして、片栗粉とコンソメを混ぜ合わせる。ピザ用チーズをフライパンに敷き詰めて火をつけ、ある程度溶けてきたらキャベツ類を乗せてフライパンに蓋して蒸し焼き。ある程度蒸したら半月状に折りたたむ。…キャベツ高騰の昨今にはちょっと手軽に試せない、かなあ。
野球の試合で選手の腕をつかんだ迷惑ファンが全球場で出入り禁止に
ワールドシリーズ第4戦でベッツ右翼手のファールフライ捕球を妨害したヤンキースファンへの措置。
【地獄】ロサンゼルスの大規模火災で膨大な豪邸が焼失 → 多数の保険会社が撤退していたため大多数が「無保険」だったと判明…
ちょっと米国の経済にも影響がありそう?
レッサーパンダも喜び庭駆け回る。関連記事。
そうはならんやろ、と思ったけどリプライには同様の体験談多数。ケチャップ8本て。関連記事。
ほっこりしつつ、じわじわ拷問? 関連記事。
「握手会のコスプレ」、というなかなかのアクロバットに本人も反応。関連記事。
最初に無くなったのが「うまかっちゃん」。地域によってはレアらしい。関連記事。
独特の凹凸が小さな手でも掴みやすかったりするのかな。関連記事。
『オーイ!とんぼ』26話。大会を終えて島に戻ってきたとんぼとイガイガはこれまでの軌跡を振り返る… というわけで2期総集編。コレ3期の前にやるべきじゃないかとか言われてるけど確かにそうかも。そして意外と言っては失礼だけど結構人気もあったようだし、3期やってほしい。やっぱり島を出て普通に試合やってライバルと競い合う形になると盛り上がりが違うなと。あと下宿先のお姉さんプロゴルファーとか大会予選で一緒だった島さんとか、サブキャラのエピソードが原作にはもっと豊富にあると聞くとそっちも気になるところ。エンドカードで原作者がイラストを寄せていたけど、コレだいぶ先の大人になったときのビジュアルですかね?
『Dr.STONE SCIENCE FUTURE』1話。アメリカに向けて船を出した千空一行。しかし航路をめぐって龍水と対立。確実な70日の航路を主張する龍水に対して、千空は高難易度の40日航路を訴える。2人は決着をつけるためにポーカーで勝負することに… というわけで4期開始。コレもしかして無料なのは1話だけ?
『アオのハコ』14話。負けたら3年生は引退してしまうというプレッシャーの中、千夏は2回戦を迎える。その頃大喜は雛からインターハイ3位という結果を聞き、しかしそれに満足はしていないとも言われ、あらためて感銘を受ける… ひたすらいろんな方面にざわつかせる。
『メダリスト』1話。元フィギュアスケート選手だが大成できずに燻っていた明浦路司。かつてアイスダンスでペアを組んで受賞経験もある高峰瞳からコーチ職を勧められるが渋っていると、選手志望の小5女子・結束いのりと出会う。いのりの姉もフィギュアスケート選手を目指していたが挫折していたこともあって、その母親は反対の立場だった。しかし試しにいのりに滑らせてみると、その才能に司は驚く… フィギュアスケートって本気でやるとなると恐ろしく金がかかるとは聞いたことがある。