
『Switch Sports』に待望のゴルフ追加。とりあえずやってみましたが、難しいというかなかなか慣れませんでした。まずJoy-conを握ってスイングするのだけど、左右のひねりがブレとして出るのでそこをブレないように振るのと、あと力加減というかゲージ加減というか。手の振りというかコントローラーの角度で関知しているようなので、小さく振ったつもりでも手首が進行方向に曲がってると大振りになってしまったり。なので腕まっすぐ状態でのスイングを意識したほうが良さげな気もしました。画面にこのクラブだとゲージこんな感じというのが出るので、ゲージの2/3ぐらい振れば良いなと思って振ってもだいたいオーバーする。なので特に初めのうちはピンの上を行ったり来たりが日常です。とりあえずソロで3ホール回ってみたら+10ぐらいだったっけ。

まあなんとなくちょっとは慣れた気がしたような気もしたのでオンラインに挑んでみたら、皆さん全然慣れてなかったのか。優勝してしまいました。この対戦だと普通のゴルフスコアじゃなくて、パーで+7とかのポイント加算制になっていてその総計で競う形です。8人から始まって2ホールで振り落とすのを2回やって最後3人で1ホール決勝といった流れ。途中でアカンと思ったらリタイアもできるんだけどそのホールはポイント0で、結構そういう人がいました(表示される)。同時にプレイするので他の人とぶつかることはないけどボールが行き交う中をプレイするのは独特です。そして行ったり来たりしているうちにどんどん人がいなくなるのも独特で、いつの間にか1人ぼっちになっていて寂しかったり焦ったりもしました。
『陰の実力者になりたくて!』8話。学園にテロリストが侵入するという憧れのシチュエーションに心躍らせるシド。王女をかばって殺された後にモブらしくテロリストを殲滅して回る…
『アキバ冥途戦争』8話。前回死んだ「赤バット」を偲んで?野球対抗戦に。当然のように暴力沙汰になるが、なごみのウルサいほどのフェアプレーアピールに感化される者も現れる…
『RPGツクール』シリーズ新作『RPG Maker Unite』発売時期が2023年春へと延期。既存機能の強化や新機能の追加に際して、完成度を高めるための時間を要しているとのこと
名称も『ツクール』から『Maker』に。
ソニーの小型でオープンなモーションキャプチャー「mocopi」を見てきた 5万円でVTuberデビューできる? 「mocopi」の実力とは
比較的新しいiPhone/Xperiaしか対応機種に出てないけど、それ以外でもアプリ入れて接続できれば動くだろうけど「スムーズに利用できるかは確認していない」とのこと。じゃあ試してみる価値はあるか。iPhoneXRで無理なら手頃なAndroidを何か探してみるか。寝転がったりゆっくりした動きは苦手らしい。
「OPPO Pad Air」、3万円台で買えるお手頃Androidタブレットの実力は
OPPOのワイヤレスイヤホンを(安かったから)愛用してるので若干の親近感。
ソースコードを書くのは単純作業? GitHub日本法人の記事が物議 発言元のヤマト運輸「誤解を与えてしまった」
仕様から何から何もかもががっちり決まっていて変更も無く迷う余地も無くスムーズにシンプルに作業できるなら単純作業かもしれんが、実際そんなこと無かろうて。まーでも上層部はこんな単純作業にコストかけてられんわーとか思ってるからそういう言葉も出てくるのであろう。
100万円分のAmazonギフトカードも当たる「ピッコマ」のクリスマスイベントが12月1日から25日まで開催決定。参加方法は「無料で作品を読むだけ」
ちょっと気になる。
「ぼっち・ざ・ろっく!」より後藤ひとり愛用のジャージが商品化。 あみあみにて予約受付中
これでギターヒーローに…!? ていうか13200円払わずとも類似のジャージとかありそうなもんだけど。しっかり男性用サイズも。
「チェンソーマン」のフィギュアを粘土で手作り 荒ぶるデンジを見事に表現! 刃の駆動音が聞こえてきそう 粘土と段ボールとつまようじを使ったシンプルな手法で高度な仕上がり
つくづく凄いデザインだなと思う。禍々しく荒々しく暴力的で、何より本人が痛そうで。
「邪神ちゃん富良野編」制作費を市議会が認定 「逆転勝訴」とニコニコ栗田代表
話題になってたしこれぞWin-Winってやつでは?
サッカーのJ3とかいう一番の地獄wwww
J3鹿児島ユナイテッド、今期序盤はわりと1位にいたこともあったけど中期には2位ぐらい、後期には3位以下に転落して今期もJ2昇格ならず。なったらなったでまたすぐ落ちてきそうだけども。
1歳娘のモーニングルーティンは、兄たちをお見送りすることで…… 家族愛あふれる日常風景に「かわいすぎる」「お兄ちゃんがうらやましい」の声 こんなお見送りを受けたらいい1日になりそう
10歳と7歳の兄をそれぞれ玄関でお見送り。若干よろつきながらもしっかり立って、おぼつかない手をぱたぱた振る様子が健気で可愛くて涙が出てくる。兄たちもしばらく振り返って手を振ってから出て行くし。
雰囲気味わうだけなら良いかもしれんけど本当に酒を入れるなら注意を。関連記事。
赤ちゃんのマイナンバーカード、なかなか強そう。
これは本当にそう。車の運転中に前方から目を離さずに操作するには物理的触感が重要。関連記事。
この季節ならではの力作。関連記事。
カワイイ&クール。関連記事。SNSでたまに見かける「とと」「かか」という呼び方を採用している家庭は結構あるのかな。
『パラッパラッパー』で「苺を食らわば皿まで」と言うネタがあったけどその逆を行く。
『ヤマノススメNS』8話。バレンタイン登山でホットチョコを飲みつつほのか&ここなを見守ったり、スノーシューを満喫したり。
『SPYxFAMILY』17話。父ロイドの任務を手助けすべくダミアンに接近したいアーニャ。紙工作の授業でダミアンに協力を申し出るが…
ソニー、モバイルモーションキャプチャー「mocopi」発表!価格は約5万円 総重量48g スマホで動作 VRChat対応
ソニー、モバイルモーションキャプチャー「mocopi」を2023年1月下旬発売
ソニー、約5万円で総重量48gスマホで動作するVRChat対応小型モーションキャプチャー「mocopi」発表!!なんだこれスゲエエエエエエエ
腕時計みたいなサイズの無線センサーを、手首足首と後頭部・腰の6カ所に装着。独特なのはスマホを受信機にすることで、そこからのリアルタイム転送により『VRChat』などにも対応。しかしiPhoneだと12以降、Android11以降のXperia1/S系のみ対応? 5万円でコレは悪く無いと思うけど、このままじゃスマホ替えないと使えない。スマホなしのPC受信は無理なんですかね。12/15からSDKも提供。
「FF7」の原点はここにある! 「CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII– REUNION」プレビュー オリジナル版の魅力を引き継ぎつつ進化を遂げたリメイク作
『FF7』本編やってないのにクリアまでプレイした思い出。元はPSPだったけど『FF7R』系のビジュアルに進化、さらにボイスも大量追加。左上のスロットも健在。
Steamミニマル都市建設ゲーム『The Block』12月16日発売へ。雰囲気良しなリラックスシンプル都市づくり
気の向くままにシンプルな都市開発を。
【転売屋死亡】PS5の買取価格、大暴落!! 電気店いけば普通に買える!!
Amazon見てみたら「招待制」となっててアカウント確認されてからみたいだけど普通に買えそう? とはいえとりあえずやりたいゲームがあるわけでも無いし… むしろ今ならXboxSSにでもGamePass付けたほうが遊べる気すらする。
樋口真嗣氏による『シン・ウルトラマン』や『シン・ゴジラ』のアイデアスケッチを収録した書籍が12月23日に発売決定。解説や1万6千字以上のインタビュー、『巨神兵東京に現わる』のスケッチも掲載
12/23に4200円で発売。
『ぼっち・ざ・ろっく!』「ちゃお」から「きらら」に作者が移籍し大ヒット! なぜ萌え系4コマ漫画誌から話題作が生まれる?
はまじあき氏、もともと「ちゃお」で読み切りいくつか出してから「きらら」に移籍したそうな。言われてみれば絵柄もそんな感じ…なのかな。「萌え系は少女漫画をルーツとしている」と言われてみればなるほど感。目の大きな女の子とか学園ドラマとかね。そしてその少女漫画から大ヒット作が近年出てないらしく、むしろ移籍してヒットを飛ばす『ぼっち』みたいな例が散見される模様。『着せ恋』とか『キャラメリゼ』とかも絵柄は少女漫画ですよねえ。実際のところ少女漫画に詳しいわけでもないけど、かつてアニメで好きになった『きんぎょ注意報!』が「なかよし」発だと知って若干動揺したぐらいか。あ、あと『動物のお医者さん』も好きだった。
「異臭がすると思ったら天井のLEDライトが焦げていた」投稿拡散 製造元のアイリスオーヤマ「消防と合同鑑識調査を行う」
異臭を感じたらこういう可能性もあるということを頭に入れておくだけでも有益かもしれない。
W杯見てたので日曜は見られず、ちょうどNHK+で見終えたところで、まさにこのまんまだったから困る。「タダイマサコ☆」とは言わなかったけど。重苦しさ最高潮なドラマを一気に軽量化。
目からウロコ。関連記事。
ほっこりするいい話…だと思うんだけどえらく消耗しそうだな。
『ぼっち・ざ・ろっく!』8話。やっぱり見るよニコニコ版も。タグ付けもされてる「猫背のまま虎になる」、OPをフルで聞くと挟まれるこのフレーズが非常に響きます。ガタガタになったバンドと会場のテンションをその熱い演奏で爆上げする様はまさにギターヒーロー。しかし演奏もトークも寒くて会場が冷え冷えな状態ってのは経験者にはトラウマものらしく、コメントは一部阿鼻叫喚。
『後宮の烏』9話。深夜、とある宮女が烏妃のもとを訪ねてきて、無くなった妃の声が水面から聞こえると訴える…
『悪ラス』9話。第3部開幕。とある裏取引の場に潜入したら虐げられた一族の者と出会ったアイリーン、魔王に取りなしを仲介してその一族の復権を約束させる。しかし後日、悲劇の急報がもたらされる…
『うちの師匠はしっぽがない』9話。前回騒動を起こした尻師匠を含めた四天王の会合、「古い約束」により弟子を取らないはずの文狐が弟子を取っていることが問題視される… まめだが出て行った文狐師匠の孤独描写が寂しい。
『うまゆる』9話。何故か『頭文字D』風?の峠レースに。