『STONE3』9話。石化回避に成功した銀狼とスイカの活躍によりラボ奪還。そして始まるコハク改造計画。とりあえず髪の縛りを解いたらボンバーなので、そこをシャンプーとコンディショナーで整えることから。ラボを得た千空の科学講座がいつもの調子を取り戻す… しかし石化された金狼が、目も見えない耳も聞こえないけど意識は有るというシーンがあったけど、その状態で手や足が破壊されたら痛みも感じるのかな。目が見えないんだから感覚は無いのか。
『久保さん』9話。2年生になり、やっぱり久保さんと同じクラスで隣の席。環境委員として人知れず花壇の世話をしていた白石、今年は久保さんとともに同じ委員に。別のクラスで環境委員をしていた須藤と会話する機会を得て、久保さん以外とも会話する楽しみを噛みしめる白石…
『僕ヤバ』5話。職業見学に行くことになり、6人組を作ると山田らの女子班に編入される市川。山田への好意を意識せざるを得ない市川だが、山田のほうにもなにやら変化が… エレベーターで壁ドン体制になってて、ドアが開いても固まったままの山田に「どした?」と素で聞くシーンはちょっと良かった。
『地獄楽』5話。蟲の毒から回復した佐切に、源嗣は画眉丸監視を代わってやるから一人戻って女の役目を果たせと帰還を勧める。しかし佐切は画眉丸とともに過ごす中で己の生きる道を見出しつつあった…
『スキロー』8話。みつみが志摩と動物園へ!となったらミカとナオちゃんが尾行について、そこでつながる2人の縁。そこからも描写されるミカの心境、いろいろ共感というか嫌いになれない。その後のお泊り会では結月の心境も吐露されたり、相変わらず誠との謎仲良し感が好き。キャラが違いすぎて馬が合うってやつなのか。しかしお泊り会のワイワイと同時進行していた、志摩とモデル美少女・梨々華との過去が結構重そう。子役時代に大人の宴会に連れて行かれて、飲酒がバレたとかで騒動になってたのかな。それにしては今はモデルとかで活躍してそうだけど、志摩みたいに普通の青春を送れず汚れた世界に生き続けることを苦々しく思ってるということなんだろうか。
『水星の魔女』19話。プロスペラやグエルらとともに地球に降下して紛争解決の交渉に向かうミオリネ。スペーシアンは地球から出ていけと罵倒されるが、粘り強い交渉で相手を動かす。しかしプロスペラの陰謀が悲惨な結果を招く… あちこちで策謀が動いていて話が複雑でよくわからんと評判で、ネタバレ解説まで出ていた。その解説を読んでいてもよく解らんけど、とりあえずミオリネがガッツリ嵌められたのとシャディクが悪いのとスレッタが陰謀から遠ざけられてたのは解ったような。もともと弱い読解力が衰える一方で、もう雰囲気で見るしか無いなとか。
『異世界のんびり農家』8話。村の住民として、獣人族とラスティが加わる。ついでにドワーフも。ドラゴンが滞在していることに驚いた魔王国側からフラウも派遣されてきて、ますます賑やかになる大樹の村。
『放浪メシ』8話。盗賊を討伐した傭兵団と一緒に唐揚げを食ったり、その後冒険者登録が切れてたので再登録してゴブリン討伐に行って惣菜パン食ったり。
Meta、「Meta Quest 3」正式発表 「Meta Quest 2」は値下げ&パフォーマンス向上
今秋に74800円で発売予定。全体にQuest2より性能向上といったところ? 「Meta Quest Touch Proコントローラーで初搭載されたTruTouchハプティクスを採用し、よりリアルなフィードバックを得られる」とか。9/27のイベントで詳細発表。コンテンツはQuest2の後方互換。あと6/2の午前2時からはタイトルのいくつかを発表するらしい。Quest2はソフトウェアアップデートで性能向上するそうな。
実はOculusGo・Quest・Quest2と手元に揃っているのだけど、今回もまあ専用タイトル次第では買うかもしれん。
VR対応版「サンバDEアミーゴ」発表。Meta Quest向けに今秋リリース決定
Switch版と同じ中身なんですかね?
アサクリのVRゲーム「アサシン クリード ネクサス VR」が正式発表に。Meta Quest向けに2023年後半リリースへ
アサクリといえば高所からのダイビングというイメージなので、ヒュンとなり放題?
「世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER」,PC/Switch向けに本日発売。人気シリーズの初期3タイトルが美しく,遊びやすくなって蘇る
3本セットなら8980円、早期購入でアトラスキャラの立ち絵画像が1作に2枚ずつ付いてくる。オートマッピングついてるとかで遊びやすくなってるんですかね?
「METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER」,Steamのストアページがオープンし,ウィッシュリストへの登録が可能に
『3』と『4』はクリアしたっけな。
男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第737回「自分が変わることによって,夢の形状も変わる」
『ゼルダTotK』について、凄いけど厳しい面も、と。確かに前作でも祠で全然解らなくて放置してるのがいくつかあったな。
PS Plus、6月フリープレイ・日本向けタイトルに「NBA 2K23」などが登場。対象タイトルを公開
ほか「ジュラシック・ワールド・エボリューション 2」「Trek to Yomi」。6/6から。
Epicがオンラインかくれんぼゲーム「Midnight Ghost Hunt」の無料配布を開始、次回の無料タイトルも引き続きシークレット
今週の無料配布!
ASUSのポータブルゲーミングPC「ROG Ally」は本日6月2日11時より予約開始! PS5に迫るグラフィックス性能の「Ryzen Z1 Extreme」搭載
まあ初回分は瞬殺でしょうかね? 初物はいろいろ怖いし…とか。
“ボロボロ”の国内スマホメーカー ここまで弱体化してしまった「4つの理由」とは
バルミューダと京セラが撤退というのは解るけど経営破綻したFCNTって何やねんと思ったら富士通から携帯部門を分離した会社で、「らくらくホン」「らくらくスマホ」とかも手掛けているところだったそうな。そして4重苦とは、市場飽和・端末値引き(0円とか1円とかのアレ)規制・半導体不足からの価格高騰・ロシアのウクライナ侵攻からの円安といったラインナップみたい。
早川書房、同じ内容の電子書籍が付いた新書を発売 NFT化で“中古電子書籍市場”にも期待
NFT化で電子書籍の中古市場とか普及するんですかね?
わりと最近使ってます。
ここ好き。本編だと特にアイにはあまりこういったデフォルメ表情が使われてなかったような。
なんだこの神々しいモミっぷりは。
これは感服。
『山田999』9話。ギルドの一大事と瑠奈に呼び出された茜、山田がまた女性をギルドに誘い入れているのでどうやって追い出してやろうかとか言い出す瑠奈をなんとかなだめる。その誘った相手は山田の同級生、FPSゲーマーな眼鏡委員長だった… その委員長も山田を狙ってる感なので恋愛模様がさらに複雑に。しかし委員長と山田が語ってると両者ローテンションボソボソ系なので独特。それにしてもOP最後のほうでゲームアバターが茜の部屋でドタバタしているところがやたら好き。
『江戸前エルフ』8話。金沢のエルフ、ハイラが来訪。前田利家に召喚されたというハイラ、エルダより100歳年上ということで「お姉ちゃん」を自称する。しかし遅れてやってきた巫女いすずは態度が硬い… ハイラ&いすずのCVが『水星の魔女』のプロスペラ&スレッタという組み合わせで、いすずがドライなローテンショントークだったので「スレたスレッタ」とか言われてる始末。さらにはガンダムのニュータイプみたいな描写までぶっ込んでくるし。それにしても能登氏を最近やたらあちこちで見かける気がするんですが。母親とか今回みたいな「お姉ちゃん」とかで。
吉田直樹氏と落合陽一氏が出演する番組「FF16とゲームのポテンシャル」が本日22時より配信! 「FFXVI」プロデューサー・吉田氏にとっての「最高のゲーム体験」とは
落合氏がメインキャスターな番組なんですかね。
[プレイレポ]「LOOP8」はAIによって生み出される“何度も続く,1度きりの夏”を体験できる。登場人物の生命を感じるジュブナイルRPG
芝村氏による『ガンパレ』系システムのループ作。敵性生物により崩壊しつつある世界でのAIキャラたちとの交流。敵性生物との戦いはダンジョンバトルになっていて、主人公が死ぬとループしてまたスタートからだけど、パーティメンバーが死ぬとそのループではもう会えないというのはなかなかキツイかも。
クラフト重視のユルめなサバイバルゲーム「Solarpunk」,クラウドファンディングの成功でPC版とコンシューマ機版の発売が決定に
ゆるめでクラフト重視てのが良いですね。天候への対応が重要で、太陽光・風力発電とか雨水を貯めて使うとか。
SFオープンワールドRPG「ELEX II」,Mac版を6月に発売。ジェットパックで広大な世界を飛び回り,侵略者に立ち向かえ
ずっと気になってる作ではあるけど、Steamでの評価はあまりよろしくなかったような。そして難しそう。
コーエーテクモグループ、正社員を対象にしたベースアップを実施。大卒初任給は30.5万円に
ようやく初任給が30万越える時代に、って中小企業はなかなかそうもいかなそうだから格差がますます広がってるということなのかな。
【悲報】中国の校長先生、原神を日本のゲームと勘違いし学校で披露予定だった出し物を中止に「すべて日本文化だ!学校の式典では許されない」
批判が相次いだとはいうけど、真相を知ったらどう対応したのかは気になる。そんなの関係ねえ!と突っぱねたのかな。
ドラマ「放課後ていぼう日誌」、予告編&場面カット公開 主演の莉子「力を合わせて『ていぼう部』として駆け抜けた」 テレビアニメ化もされた人気作
比較的実写化しやすい素材ではあるのかな。さばいて調理して食うといった流れは実写のほうが説得力ありそうだし。
「意を決してチャレンジ!!」 元バレー女子・大山加奈、双子の娘を連れてのワンオペ水族館に成功「大きな自信に」 困ることは全くなかったそうです
パパも一緒に4人で行ったらイルカショーがたいそうお気に入りで、年間パスを買ったそうな。それでワンオペに挑戦したけどお利口さんに楽しんでいた模様。
GamePassとかもそうだけど、サブスクの怖さですよねえ。ついでに関連記事ではCDのメディアとしての弱さについてもいろいろと。20年以上前のCDとかいっぱいあるんですけどもう全部駄目ですかね…
この路線のグッズ出されると弱いなあ… 関連記事。
しかも漫画原作のほうじゃなくてドラマ版のほう。漫画版のフィギュアがあるのかは知らんけど。コレはさすがに無理ではなかろか。関連記事。
普通にスマホ用コントローラーとして良さげではあるけど良いお値段しますのね。関連記事。
キットカットも見るたびに縮んでいる印象。好きなんだけど。関連記事。
何かぶつかってポッキリとかホコリも怖いけど、リプライにあるカバー付きもそれはそれでなんか妙。
確かに某総合病院の駐車場の一角には外車とか高級国産車とかが並んでいたな。医師は忙しすぎてそのぐらいしか金使うところが無いとも聞くが。
昔から速筆で有名な人だけど、相変わらず凄えな。『スマブラ』などの桜井氏も、仕事をこなしながら多数のゲームをクリアしてるらしいし。関連記事。
『くまぱんち』8話。ショートケーキを作ってみたら紅茶が合うということで領主邸にてフィナとともに紅茶の入れ方を学んでみたり。
『DMD』7話。「火吹き蟲(偽物)」を撃退したポルカたち。実父の呂算に現在のポルカの正体を打ち明ける… なんか今回コミカル表現が多めだった気が。
【神ゲー】『ストリートファイター6』メタスコア93点スタート!「初心者も上級者も楽しめる」「格闘ゲームの新たなベンチマーク」
シングルプレイが充実しているとは聞きますね。
200年後の変わり果てた地上を探索する2DアクションADV「Return」,Steamでリリース。ウィッシュリスト次第で日本語に対応するかも?
サイドビューで影絵風のドット絵世界を探索。
SF RTS「Falling Frontier」,最新トレイラーを公開。新たな戦闘システムや,ハノー級駆逐艦による土星付近で展開される戦闘シーンなどを収録
見入ってしまう戦闘。
テトリスかと思いきやブロックが砂のように崩れてしまうパズルゲー「Setris」は見た目以上の難しさにハマる沼ゲー
ブロックが着地すると崩れるので、その「砂」の色が左右壁につながれば消えるという仕組み。なかなか独特のプレイ感がありそう。
MGS3リメイク『メタルギアソリッドΔ』、小島秀夫監督と新川洋司氏は関わっていないことが判明 さらなるリメイクについては・・・
そりゃそうだなといったところ。さらなるリメイクは今作の反応を見てとのこと。
日本のソシャゲ市場が中国・韓国に支配された理由、これらしい・・・
「中韓ソシャゲのクリエイターは、日本とは違って本気でオタク文化と向き合っています」「ほとんどの国産タイトルは、オタクを“搾取の対象”としか見ていません」。ひでえ言われようだけど当たってる気がしてならぬ。
水口哲也氏が語る,ゲームに共感覚やナラティブを入れ込むことへのこだわり。京都精華大学「クリエイティブの現場」の講義をレポート
セガに入って最初の仕事は、ゲームギアを分解して今で言うXR機器みたいなのを作ることだったとか。それを評価されてアーケード部門に入って『セガラリー』を開発。コンシューマ部門に移って『スペースチャンネル5』『Rez』『ルミネス』など。『テトリスエフェクト』のVR版は凄いことになるらしいけど未体験。最新作『HUMANITY』は自我を無くした人間の群れを柴犬になって誘導する作らしい…?
7型携帯ゲーミングPC「ONEXPLAYER mini Pro Ryzen版」が約4万円引き
ROG ALLYの発売に向けて既存機種の値下げが始まった? コレはストレージやメモリ多めの選択ができるのね。
「無職転生」2期が7月2日放送開始! 本PV公開 成長し“泥沼”となったルーデウス描く
この先はいろいろキツイ場面も待ち構えているのだけど、1期のクオリティからして見ないわけにはいかぬ。
球場に「カンダタ」があらわれた! 「ドラクエ×プロ野球」コラボに“覆面パンツ一丁”で登場、増殖して踊り狂い観客爆笑&どよめき 場違いでも許してくれよ! な! な!
覆面とパンツ一丁、そしてむっちり筋肉。
鹿児島来てないぞ! とか思ったら、関連記事によると大分以南あたりは「ジョイフル経済圏」らしい。確かにジョイフルはいっぱいある。
『現実無双』8話。校外学習続き。大量に捕獲した魚を調理したら先生に求婚されたり、クマに素手で対処したり。そして異世界では国王謁見の日になり、レクシア一行が迎えに訪れる…
『自重神々』8話。王立学園への入試でとりあえずいろいろやらかしつつも首席合格したカイン、入学して嫁らとバタバタしていると、謎の声により図書室へと誘われる…
『鬼滅刀鍛冶』8話。水壺から脱出した無一郎、その過去がよぎる… 例によって回想多めだけど、無一郎の過去や人となりを示す。終盤のバトル描写が圧巻。
『ロボコ』25話。まだ終わってなかったんかい!嬉しいけど! というわけで、SNSで炎上したアイドルがロボコに相談に来たという話。