初代プレイステーション誕生から30年! 変遷を追いかけながら、プレステ初代機と印象深いソフトを共に振り返る
ロンチタイトルとして『リッジレーサー』と『A4』を買いました。前者はPS版で鍛えたおかげでアーケードでもTTを完走することができるようになったけど、今思えば「壁走り」やライバルカーぶつけまくりだったな。ラジコンみたいにねじって操作できる「ネジコン」も快適で良かった。後者は列車やバスに乗車した視点で街なかを眺められるモードがあったけど、ポリゴンの粗が見えがちで思ったほどの感激は無かった。あと容量制限的にマップサイズがPC版よりかなり小さかったような。記事に出ている中では『闘神伝』、ポリゴン対戦格闘なんだけどかなりはっちゃけた攻撃がいろいろあったので妙にツボに入って爆笑しまくってた。『トゥルーラブストーリー』も『マリーのアトリエ』も懐かしい。記事に無いなかで印象深いのは『ゼノギアス』とか『パラッパラッパー』とか。
プレイステーション30周年記念! PS2やPSPなどプレステの歴代ハードを振り返る
PS5と、PSX・PSPgo以外は持ってますな。PS3は高かった初期型はスルーして安くなってから買った。あとPSPは何故か3台ぐらいあったかもしれない。PS2も薄型を買い足したな…
知る人ぞ知る(?)初代PlayStationの通信対戦を,発売30周年を機に体験。14インチブラウン管と60インチ8K液晶でプレイしてみた
本体とTVとソフトが2つずつ、そして通信ケーブルが必要という環境。『リッジレーサーレボリューション』とロボ対戦の『メタルジャケット』をやりましたよ。宴会一発芸みたいなものであまり盛り上がりはしなかったような。
PlayStation Official Licenseシリーズ製品に「どこでもいっしょ」などがモチーフのポーチやハンカチが登場!
『どこいつ』『サルゲッチュ』と並ぶ『THE LAST OF US』に違和感。
プレイステーションとYOASOBIがコラボ! 「記憶を消してもう一度やりたいゲーム」をもとに新曲制作へ
Ayase氏は30歳でPSと同い年らしい。コメントPVでいろいろタイトルも挙げてるけど、本人は初代はあまり触れてないんじゃなかろか。ストーリー性で選ぶなら上記にも挙げた『ゼノギアス』かなあ。記憶を消してもまたやるのは無理かもしれんが。
【噂】海外ゲームメディア「ソニー新型携帯ゲーム機の報道は我々も複数ソースで聞いていた。この件がようやく世間に広まり始めたのは興味深い」
まだ数年先なんて話も。新型Switchは年明けにも発表なんて聞いたが。そういう市場動向もいろいろ見極めているところなんですかね。
大阪・日本橋メイド喫茶運営スローライフゲーム『電気街の喫茶店』2週目以降のプレイヤー向けに加速モード追加。2倍速でスローライフを進行可能
ドット絵が美麗。CV陣がなんか強い。長谷川氏と鈴代氏ってなにげに共演多いような?
最近のゲーマーは「ゲームを遊ぶよりプレイ動画を見ている時間の方が長い」との調査報告。“ゲームを動画で楽しむ習慣”定着か
私もそういう傾向かもしれん…
ゲームクリエイター桜井政博氏の金言「とにかくやれ!!」が、“1年半以上経ったいま”流行の兆し。ずっと心に刺さり続ける、超パワフルな教え
「とにかくやれ」大事。なかなか実践できないけど。
「これは夢すぎる」 オンラインクレーンゲームガチ勢が購入した“まさかのもの”が270万再生の大反響 「すごすぎでしょ」 熱意がすさまじい
自宅にアーケードゲーム機を並べるってのはたまに見るけど、クレーンゲームを並べてるのは初めて見た。
Nintendo Switch用スクエニゲームが12月20日までセール価格に 「いけにえと雪のセツナ」、「鬼ノ哭ク邦」、「FINAL FANTASY I-VI Bundle」などが最大70%OFFで手に入る
バンナム、「鉄拳8 Deluxe Edition」や「スパロボV」がお買い得「ダウンロード版セール」開催中!
セール中!
物理キーボード搭載のiPhoneケース「Clicks」発売 実機を試して驚いた“完成度の高さ”
下に突き出す形でBrackBerryみたいだなと思ったら同社要職だった人が関わっているらしい。iPhone16Pro/Max用で23870円〜。
「マケイン」ポップアップショップが12月6日~順次開催! 小悪魔なマケインたちのイラストグッズ展開
マケインじゃない勝ちヒロインたちのグッズもある模様。そしてここでもポッキーか何か食ってる八奈見さん。
【画像】地方のサッカークラブ経営が地獄な理由がこちら
今シーズンJ2昇格したけどさくっと降格の鹿児島ユナイテッド。数字出てるぶんには黒字に見えるけど人件費が出てないのが気になる。
4℃で働いていた女性『彼女へのプレゼントと聞きハートや甘すぎるデザインは避けてシンプルなものを…とオススメするが、男性客は話を聞かない』
女性向け商品の企画を女性中心にやって、出来たデザインを上司や役員(中高年男性)にプレゼンしたらピンクで甘々したモノにすげ替えられたって話も聞いたことがある。
「豚肉とリンゴは相性がいい」疑われることも多いがリンゴを豚バラで巻いて焼くと本当にヤバいという話
16等分したリンゴを豚バラで巻いて塩コショウして焼くだけ。酸味のある品種だとなお良いらしい。
「なんだこれww」 大谷翔平、愛犬・デコピン探す“とんでもないゲーム” MLB公式にツッコミ殺到 「笑うしかない」 果たして、この中から無事デコピンを見つけ出せるか……?
途中から一番うしろに紛れてる、と思ったら最初からいやがった。
ヤツはどこにでもいる… 今日も元気に阿蘇山麓牛乳をアピール中。関連記事。
世界を変える第一歩を今日も世界のどこかで。関連記事。
『シャンフロ』33話。ルストの「緋翼連理」とサンラクの「フィドラークラブ」との対決、サンラクは次々にビックリ装備を繰り出す…
『歴史悪女』9話。デュークから強い言葉を言われて思わず跳ね除けてしまったアリシア。それでも悪女を貫こうとリズに接触すると、その魅了を受けた者たちから嫌な工作を受けてしまう…
『モブサイコ100』2話。霊幻に連れられ、女装して女子校の除霊に向かうモブ。霊幻は警備に止められるがモブは通され、待ち合わせの屋上に向かうが依頼人の女子高生に早速舐められてしまう…
『転生鑑定』20話。敵軍をおびき出して森に逃げ込むことに成功したアルス軍勢。敵側は罠を察知して足を止めるが、潜入させていたミレーユの隊の扇動により再度おびき出すことに成功する… 話の展開は面白いんだけど相変わらず戦闘作画が残念。
『ハズレ枠』4話。ミルズの街に入った灯河。スライムの強化素材を得るために領主が募集していたダンジョン攻略に応募する。そこでは以前森で出会った、追われているエルフの騎士団長・ミストにも出会う。そのミストを付け狙う悪徳貴族みたいな輩も現れて…
『デリコズ・ナーサリー』4話。全ての吸血種の始祖であるTRUMP、その所在は極秘でヴラド機関でも限られた者しか知り得なかった。モーリスはTRUMPの保護を訴え出るが、下手に動いて情報漏洩するわけにはいかぬと却下される。一方でダリは、長男ラファエロの「イヤイヤ期」に手を焼いていた…
『モブサイコ100』1話。強大な超能力を持ちながらインチキ霊能者・霊幻新隆の助手として目立たずに生きていたモブこと影山茂夫。学校では勉強も運動もできず家庭では家族に愛され、今日も霊幻に呼び出されては除霊の日々を送っていた… しばしば名前を聞くので見てみた。もともとの原作者がゆるーい画風で知られる人なのをできるだけ活かしてる感じなんですかね。CGは絶対に使わないという執念めいたものすら感じる
『The Last of Us Part II』から学ぶ「イスラエルの歴史とパレスチナ問題」。“暴力の連鎖”から“相互理解”を求めて
そういう話だったのね。本作が批判を受けているというのは聞いたことあるけどその要因の1つにも言及。
【12月サ終ゲームまとめ】「忍ボル」「ハチナイ」「とあるIF」がいよいよ終了 12月は「ArcheAge」など10年超えタイトルを含む17本
『ArcheAge』も終了なのか。『FF14』がなかなかプレイできない時期にちょっと触ったような覚えが。
パパに抱っこされていてる娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響 誕生日を迎えた娘を祝福
1歳の赤子をパパの膝にちょこんと乗せていた11年後、すっかり大きくなる。
晴れ着を着せても本人が機嫌悪いことってあるよね… 兄のおちゃらけに救われた感じ。関連記事。
『トロピコ』で学ぶ、独裁政治の理想と現実。リプライには「北朝鮮が現実解」なんてのも。関連記事。
膝上のゲームコントローラーポケットは良いけど胸元のスナック入れ(取り外し可能)には笑う。他にもポケット多数でリモコンから何からいろいろ装備できそう。関連記事。
数百億円のものを積んでる場合があってしかも保険が効かないとか!? 関連記事。
日本のアニメとかで見る学園生活の体験が人気なのは解るけど、丁半博打を喜ぶのは日本人だけじゃなかろかとか思ってしまった。アニメほど海外に認知されてないのでは? 関連記事。
『ルックバック』観ました。学校新聞に4コマ漫画を連載していた小学3年生の藤野。周囲からも上手いと言われてその気になっていたが、隣のクラスの不登校の京本が同じ新聞に掲載するようになり、その画力に藤野は打ちのめされる。そこから本格的に絵の練習を始めた藤野はめきめきと画力を向上させるが、学年が進んでも京本の画力には到底かなわないので6年生のある時、きっぱりと漫画をやめてしまう。そして迎えた卒業式、卒業証書を京本に届けるよう頼まれた藤野は、初めて本人と対面することに…
ついでに買ったまま読んでなかった原作も読んだけど、だいたいそのまんまだった。むしろ漫画版のほうがコマのサイズとかで強調するシーンが印象的だったりしますわね。卒業証書を届けた帰りのシーンとか映画では結構長い時間を使って、漫画では大ゴマでその心情を表現してましたな。衝撃作とか言われて読むのを躊躇してたけどさっさと見ておけばよかったとつくづく思った。解説記事とか読むと、漫画単行本の同じ巻が複数並んでいるのは重版したってことか!と納得した。
『魔王2099』7話。マキナを攫ったマルキュスのもとにたどり着いたベルトール。かつての魔王と臣下との戦いが始まる… なんか前回の勇者戦と比べて作画が寂しい感じに。
『アオのハコ』9話。大喜は予選敗退したが、千夏はインターハイ出場を決めていた。複雑な心境になりつつも大喜は今度はテスト勉強に苦心する。ようやくテストが終わったと思ったら熱を出した大喜、体調悪いと嫌なことを思い出す…
『ダンダダン』9話。アイラがアクロバティックさらさらの力を覚醒させて参戦。宇宙人側も合体攻撃を仕掛けてくる… 相変わらずバトルは派手だし会話のテンポも激しいし。突然懐かしの「リゲイン」とか歌い出すし。
PCで「Windowsキー+左右矢印キー」を押すと? アッと驚く隠れた便利機能に「スゲー便利」「知らなかった」 さっそく試してみよ!
マウスカーソルの持って行き方で画面分割が出るのが鬱陶しくてオフにしてるけど、便利なのかな。
3歳お姉ちゃんが帰ってくると→双子の赤ちゃんたちが…… 3人の“かわいい”反応に「幸せ」「癒やされる」の声 お姉ちゃんが大好きな双子くんたち
3歳女児と、0歳双子男児が洗面台でわちゃわちゃ。
ドナルド・トランプ次期大統領の食生活がガチのマジでヤバいwwwwwww
朝食・昼食は無しで朝にサプリメント摂取、間食にダイエットコーラとドリトス。夕食はマクドナルド・ケンタッキーフライドチキン・よく焼いたステーキ(味付けはケチャップのみ)を交互に食う。マクドナルドについてはポテト無しでハンバーガーのみなら意外と健康的かもしれないという話もあったな。
歯医者さんに「今の子どもって親知らずがないんだよ。ほら、田中さんの子どももないでしょ。進化なんだよね」ってレントゲン見せられてびっくり仰天した
親知らずは4本全部生えたけど、下2本は両方とも虫歯になって痛かったので抜いた。その後はフロスとか歯間ブラシを使ってるせいか上は保持しています。子どもの歯のレントゲンといえば、乳歯の下に永久歯が並んで埋まって待ち構えているのを見たときはゾワッとした。
足先が冷えて、寝るときも凄く冷たくなってたりするのでコレ良いかもしれない。関連記事。
このポーズで立ち去る猫の映像って時々見かけますけど、どういう状況なんだろう。関連記事。
リメイクでボイス付けるとこういう難点も出てくるのね。関連記事。
いじらないで・さわらないでの意味らしい。関連記事。コレと関係ないけど、飲食店のテーブル調味料で醤油を「しょゆう」と書いてるのにツボったことがあった。
猫が気になるけど、匂いに反応してるのかもしれない? 関連記事。
『アクロトリップ』9話。ベリーブロッサムとの対決に向かおうとしているとクマ怪人が置き手紙を残して失踪。クロマは探しに出ると言い、地図子に幹部コスチュームを授けてベリーブロッサムと対峙するよう指示。現場に向かう途中で地図子は父と出会うが… なんかクマ怪人のエピソードが多めだったような。
『オーイ1とんぼ』21話。イガイガが熊本までやってきて、とんぼは久々に指導を受ける。そして迎えた最終日は3人パーティでのプレイとなり、4位のとんぼはトップ3人とは別パーティに。イガイガの予想通りに強風が吹き荒れる中でトップはスコアを落とし、キープしているとんぼと3打差までに縮まっていた… イガイガの指導が理論的でゴルフ知らなくても解りやすい。
『星降る王国のニナ』8話。王位継承順位を白紙に戻し、アリシャを妻とした者を次期国王にすると宣言した王。これにより王子たちが動き出し、アリシャことニナは拉致監禁されたりいろいろ吹き込まれたりする。救出に来たセトにより「俺のモノ」宣言までされるが、呪いって何だと聞いたニナにセトは自身が育てられた場所を案内する…
『嘆きの亡霊』9話。グリフォン隊に巨大ゴーレムまで出現して苦戦するハンター達。そこにリィズが乱入してきてグリフォンは次々に撃墜するが、さすがにゴーレムは固くて歯が立たない。クライが遅れてやって来るとゴーレムが突っ込んできて…
『マジルミエ』5話。親睦カラオケに行ってみたり、他社との協働業務に出てみたり。カラオケではオリジナルソングと思われる曲が多数。
『冥土様』5話。暗殺者として名高い雪ことシュエを倒すことで自らの地位を上げようと目論む暗殺者・グレイスが人好を拉致して雪を呼び出す…
オープンワールド宇宙シム『X4: Foundations』7年超えてもまだまだ終わらず!新DLC情報含む2025年以降の計画明らかに―直近には航行モデルの完全刷新控える
ずっと気になってる作ではあるんだけど、クセ強いらしいし楽しむところまで至れなさそう。
ガンダムシリーズ最新情報が発表。「ガンダムカンファレンス WINTER 2024」が12月4日8時よりプレミア公開決定
そういえばガンダムメタバースとかなんとかはどうなったんだろう。と思ったらなんかやってた。
「いい肉の日」にぴったりなゲーム「ステーキ焼くだけ」,Steamで配信開始。注文に応じて,ひたすらステーキを焼いていく
コレでリアルな焼き加減を修得できるんだろうか?
PC版「ガンダムブレイカー4」が早くもセールに登場。バンダイナムコ,最大90%オフの「Autumn Sale」をSteamで開催
セール中!
巨大エンタメ企業に潜んでいた“死角”――ソニーのKADOKAWA買収は外資牽制の一手になるか
KADOKAWAの現状は韓国カカオが筆頭株主になっていて、それに対抗しうる国内安定株主が欲しかった、ソニー側の主目的は(ネットではやたらフロムばかり言われてるけど)簡単には参入できない出版部門じゃないかという指摘。
NASAの「ボイジャー1号」、通信停止から運用を再開 ただし老朽化でトラブルの懸念も
バッテリーは徐々に出力低下、それに伴って飛行に必須な機能以外は停止していくけど各機器の劣化も進む。満身創痍どころじゃないけど修理に行くわけにもいかず。
「マケイン」八奈見さん11月29日“いい肉の日”誕生日! 多数の公式がお祝い
作中では何かと食ってた八奈見氏。『着せ恋』の海夢もやたら食ってたら後から太っててモデル業に支障がなんて描写があったけど八奈見氏もそのうち太る?
ツイン文鳥装備。関連記事。
劇場版そして『マクロス7』へと続くカップル。『7』はあまり見なかったけど、マックスが恐妻家になってたりとかミリアがビジネススーツのままで赤いバルキリー(骨董品)に乗って颯爽と娘を救出に行ったりといった描写がやたら印象に残っている。関連記事。
共感できずとも尊重する。押し付けにならないように注意。関連記事。
水分を多く含んだ状態だと異常発熱を生じて火傷のおそれがあるんだそうな。関連記事。