『まほなれ』2話。魔法使いになれないはずの普通科で、ミナミ先生は「皆さんに魔法使いになってもらいます!」と言い放つ。専用手帳が無いと魔法を使えないはずが、クルミらは手書きでの各種図形の書き方を指導される…
『きのこいぬ』2話。キノコモヒカンでキノコ研究者でほたるの熱烈なファンだという矢野登場。ほたるはきのこいぬとの生活の中で、その想いに少しだけ触れる… メロンパンに食いつく様が「八奈見さん」呼ばわりされてた。
『ネガポジアングラー』2話。佐々木が帰ってみるとアパートは解体されていた。仕方なく貴明宅に転がり込んでコンビニバイトも紹介してもらう。しかし例の釣り仲間が集っているらしきその店からも逃げたくなった佐々木、釣りなんか嫌いだと言い放つ… ケバい初音ミクみたいな「アイスさん」が異様な存在感。ボイスも低音だし。
『GGO2』2話。SJ2が開始。レンらLPFMはマップの南西端、海沿いの地点に出現する。有力チームはそれぞれマップの端に配置されているようだが、マップ全体が水没していき端からどんどん狭まっていく設定。LPFMは近くの車両基地に移動するが、先行するレンはそこに集結してきた他チームから集中射撃を浴びる… ゲーム独特の射線表示が活かされまくる。貨車に立てこもって撃ちまくる中で、フカが一人だけ寝転がっていた理由として射撃が壊滅的なだけじゃなかったのが良い。そして本編でキリトさんが愛用していたライトセーバーも活躍。あとEDはゲーム内のレンがリアルのレンを誘うといったイメージだけど、こういう構図は他でも見ますわね。『SAO』でもフェアリイ・ダンス編の原作裏表紙のデフォルメイラストで、リーファが直葉の手を引いてたりとか。デスゲームでコレをやられたら普通に地獄だけど。
『さようなら竜生、こんにちは人生』1話。人間と敵対した覚えもないのに拘束・討伐されてしまった孤独な古神竜。気がついたら村人ドランに転生していた。親元から独立して畑を耕すなどして生活していたある日、近隣のリザード集落の異変を調査に向かう…
『狂乱令嬢ニア・リストン』web版を読み終えた。病弱で死に瀕していた貴族令嬢に過去の武を極めた英霊が宿り、いろいろ巻き起こす話。死にかけの女の子に別の魂が、というのは『本好きの下剋上』と同じ構図。『本好き』の場合は前の魂と融合したようなしかし後から入ったほうが優位性を持っていて前の魂は休眠している感じで両方の記憶を有しているという形だったけど、こちらでは完全に死んだ直後に謎の術師が別の魂を呼び出して入れた形。なので過去の記憶は無い。あと『本好き』と違うのは現代社会からの転生じゃなくて同じ世界の過去からということみたい。とにかく武を極めているので、だいたい暴力でいろんなことを解決して回る。邪魔する奴らを片っ端から叩きのめしていく様はなかなかに痛快。そして前世では違ったらしいけど今生では不殺なんですよね。なので暴力的だけどそこまでの殺伐感は無かったりもする。いちおう完結してるけど4歳で始まって12最までだったかな。そこからもいろいろ活躍は続いたみたいでいろんな伝説を残した、という感じで締められてるけど、語られたのは12歳までだったのは小さい子が暴れまわる様子じゃないと面白くないからという意向だったんですかね。
漫画版も読んでいるけど、絵が緻密で美麗で良いです。美形キャラが皆それぞれに美形だし、悪役キャラがただの雑魚モブじゃなくそれなりに悪そう&怖そうに見えるのも良い。専属侍女のリノキスとか同業仲間にしてライバルのヒルデ姫とかレリアとか、想像だけだったビジュアルが動きまくっていて嬉しい。特にヒルデとか、会話内容が大人っぽいのでもっと大人のイメージだったけど主人公と同年代だからまだ普通に小さな可愛い子どもなんですよね。作中でも一緒に街に遊びに出てキャッキャする子供らを愛でるような描写があったりするし。バトル描写も良いし、このコミカライズは大成功の部類に入れていいと思います。個人的には『月導』のコミカライズ同様に最高峰。
『ぼっち異世界』2話。不良グループを見かけて逃げたり、オタグループの戦闘に出くわして加勢したり。そしてオタグループからクラスの状況を聞くといろいろあって学級崩壊していた… 不良グループが悪人ムーブしまくりでそのうち普通に山賊化して人殺しとかもやりそう。ていうかあの武器類はどこから出てきたんだ。ついでに普通にテント張ってたけどどこから持ち込んだんだ?? 誰が何の目的で転移させたのかはおいおい判明するのかもしれないけど、とにかく話の展開から何から雑すぎてしんどい。
『甘神さんち』2話。爺さんからいずれ三姉妹の誰かと結婚して神社に婿入りと言われて困惑する瓜生。三姉妹のほうもそれに抵抗するために瓜生に過剰な家事負担を押し付けるが難なくクリア、しかし受験勉強ができないと神社を去ってしまう。気になった姉妹が後を追うと、瓜生は寂れた施設に入っていった…
『メカウデ』2話。謎の機械腕騒動に巻き込まれてどうにか逃げ切ったと思ったらその追跡者アキが学校に転入してきて、今度は学校で追跡劇。そこに別組織も絡んできて… 基本コミカルでテンポ良く進行。敵が傍観してるとか「?」なところはあるけどおおむね勢いでいけてる感じ。
『るろうに剣心』26話。留守番を頼まれた薫が道場に行くと、蒼紫がいて剣心の行き先を聞いてくる。言わないと殺すと迫る蒼紫だが、そこに現れた斎藤があっさり京都だと告げて蒼紫は戻った頃にまた来ると立ち去る。しかしその蒼紫のもとに、志々雄の使いだと名乗る者たちが立ちふさがる…
『やり直し令嬢は竜帝陛下を攻略中』1話。王太子に求婚されて婚約者となっていたジル、その秘密を知ったことで無実の罪で処刑されることに。逃亡の末に追い詰められて殺されるが、そこから時間が巻き戻って求婚されるパーティに。どうにか王太子を避けようとしていたジルだが追われて逃げる… 話はシリアスなのに表現がコミカルというのは漫画版そのままなんですね。
「ウィザードリィ」シリーズ最新作「Wizardry Variants Daphne」,正式サービスを開始。4Gamer主催の先着1万人チャレンジ企画も開催中
スマホ版が開始。
Xboxパートナーの最新タイトルを紹介する「Xbox Partner Preview」,10月18日2:00から配信予定。全25分で12本以上の映像を公開予定
この手の映像公開って無茶な時間帯が普通になってきたけど、まあ最近個人的認知度の上がったMLB中継も普通に無茶な時間にやってますものな。
初音ミクとコラボしたメタバースライブも楽しめる。「ガンダムメタバース 第3回期間限定オープン」が12月5日から開催決定
もしかしてPS Homeでのミクさんライブがバーチャルライブの草分けだったりするのかな。
Steamで「圧倒的に好評」なサンドボックスARPGの続編「Streets of Rogue 2」のデモ版が配信中
見下ろし2Dで破壊とか建築とかいろいろできるやつ?
PCエンジンの美少女アクションゲーム「夢幻戦士ヴァリス」がSteamで発売決定
PCエンジン板の移植。ランチャーを無料配信し、DLCとして3タイトルが各700円。
アップルが「iPad mini」最新版発表、Apple IntelligenceやApple Pencil Pro対応
8.3インチ。128GBで78800円から。
【画像】鳥山明の後継者に選ばれたドラクエのイラストレーター、頑張ってる件
鳥山氏による『クロノ・トリガー』のイラストにかなり寄せた印象。改変イラストもあるけど、確かに手前のモンスターを大きく描いたほうがそれっぽい。
ハーゲンダッツ2リットル、2つで6600円だったとか。1つ1000円ぐらいのなら買ったことあるけど。わりとあっという間に食って、無事腹が下りました。関連記事。
ポメラニアンの落ち着きっぷりが味わい深い。関連記事。
2歳児と1最の「子犬」。普通に乗れるなコレ。まだ子犬なら振り落としそうで危ないか。関連記事。
ちょうどいいサイズがお気に入りなんですかね。関連記事。
業務用1kgマヨネーズがすっぽり入るサイズらしい… 関連記事。
『シャンフロ』26話。ビィラックの育成に必要なユニットを求めてゴーレム地帯にやってきたサンラク一行。アラミースも高火力攻撃で活躍する… 久々だけど相変わらず高画質でよく動く。そしてOPEDもクオリティ高い。
『銀河英雄伝説』37話。イゼルローン要塞攻防戦。ヤン率いる同盟軍の攻勢によりケンプ率いる帝国軍は敗走、しかしケンプは一矢報いようとある策に出る… ここまで全然観てないけどとりあえず観てみた。CGにより艦隊は美麗。昔のアニメ板より造形も細かくなっているかも。しかし巨大要塞の挙動が機敏すぎるのはちょっといただけない感。リアルにやってたらいくら時間があっても足りないとは思うけど。演出もCV演技も、全体的に重々しさが足りない感じがするのはコレが現代風ということでもあるのか? 原作はいちおう一通り読んでいるし昔のアニメ版も観た覚えはあるけど細かいところまでは覚えてないな。とりあえずヤンとかユリアンとかフレデリカは解ったけど。
『歴史悪女』2話。罪人の流刑地・ロアナ村に向かうアリシア。そこでアリシアは盲目の男性に出会い、様々な薫陶を受ける。夜しか来ては駄目と言われていたのに昼に行ってみたアリシア、残酷な現実を目撃する…
『ダリヤ』11話。討伐部隊隊長の呼び出しでダリヤは王城へ。そこでは水虫対策の話で大盛りあがりするが、ヴォルフの失言まで飛び出す。隊長以下の同僚から詫びに行ってこいと促されたヴォルフ、ダリヤ宅を訪問してすぐに打ち解ける。そこでダリヤとヴォルフは、互いに身の上話を始める…
Meta、新型VRヘッドセット「Meta Quest 3S」を本日発売! 約4.9万の128GBモデルと256GBモデルの2種
一部「3」の性能を取り込みつつお手頃価格で。
この動画、女性用ポルノとか言われてるけど納得してしまった。全部して欲しい→「男女関係なくして欲しいわ」
スタイルの良いイケメン氏がひたすら掃除する動画。茶碗洗いから始まってシンクを磨き上げたりリビングのソファやカーペットまで除去して清掃したりと徹底している。家具を移動させるあたりは男性ならではか。
【マジかよ】スズメの数がヤバイ勢いで減少中…このままでは絶滅危惧種になる可能性
木造建築の減少で巣を作りやすい場所が減った、田畑の減少で餌になる虫が減ったなどの理由で。里山で人とともにあった生物なのね。
オタク旅行の「旅のしおり」。もちづきさんは解るけどロボは『アーマードコア6』に出てくるやつだとか。関連記事。
失敗をむしろジャストサイズにしてみせるワンコ。関連記事。
賃上げで収入は増えたけど増えたぶんの半分以上が税金とかで持っていかれるなんて話もどっかで見たな。関連記事。
『凍牌』1話。高レート雀荘を荒らし回る高校生。オンライン麻雀で目をつけられて誘われて行ってみたらひどい場所だったという経験から始まっていた… というわけで殺伐としまくった麻雀物語みたい。なかなかおっかなくてヒヤヒヤする。コメントのツッコミがあるからまだいくらか笑えるけど。
『転生鑑定』14話。皇帝に交渉するため王都へ。と思ったら総督のバカ息子が勝手に乗船していて先行き不安。実際の交渉でもバカ息子が勝手なことを言い出して交渉をこじれさせてしまう… バカの暴走までリシアの計算内ということでとりあえずは事なきを得たけどこういう話は苦手。ていうかアレが次期総督なら将来が不安だ。伸びしろはあると鑑定されてるけど本当に伸びるのか?
『サクナヒメ』11話。サクナらが避難している洞窟に石丸が現れ、かいまるを人質に取るが謎の光に圧されて逃走。爺によると他のメンバーも含めて神性を帯びつつあるという…
『異世界ゆるり』11話。領主から紹介された商会が人魚の村で回収した沈没船の持ち主と判明。さくっと返して商品を見て回るとコーヒーやスパイス類があったので入手。早速カレーを作って皆を驚かせる。その後はまたパン屋を騒がせたり、山登りしたら山賊に襲われてさくっと倒してアジトまで制圧してみたり。異世界転生モノでカレー作るのはよくあるパターンだけど、しかしスパイスから作るカレーをそんなに皆マスターしてるもんなのかな。私も何度かやってみてそれなりの味にはなったけど、レシピとか無しには無理だわ。
『エル痩せ』11話。絵留札と直江を陰から見張る謎の影。その正体は、絵留札を迎えにやってきた叔母・大江田だった。直江は優しすぎて痩せられないから自分が絵留札を痩せさせると大江田は宣言する…