『異世界かるてっと3』5話。槍の勇者がやってきて人を豚呼ばわりしまくってただけの話。
『SPY×FAMILY3』5話。アーニャから「さくさくのお菓子」を求められたヨル、デパートに向かうと高貴そうな夫人を助けることになり気に入られる。「愛国婦人会」のバレーボールに誘われお茶会にも同行すると、夫人がメリンダ・デスモンドすなわちアーニャのターゲットである次男ことダミアンの母であることを知る…
『異世界黙示録マイノグーラ』10話。ドラゴンタンの防衛に派遣されたアトゥ。何度も繰り返し現れる敵軍勢と、倒したらコインになる様子からその軍勢はRPGから来たものだとタクトは悟る。ジャンルの異なる攻撃特性を利用したり苦戦したりしつつも敵将を討ち取ったアトゥだが、別の敵将がマイノグーラに迫っていることを知る… エラキノのCVが本渡楓氏だと今になって知った。本渡氏が敵役やるのはあまり見ないような。
『シングレ』18話。強豪集うジャパンカップ。オグリは外国ウマの手荒いポジション争いに巻き込まれ疲弊していた。後方から追い上げたタマモクロスはそんなオグリに衝撃を受けるがそのまま先頭に立つ。しかしそこに伏兵・オベイユアマスターが襲い掛かる…
『ポーション、わが身を助ける』7話。ドラゴン退治の褒章で王都に向かったカエデ。メンバーリーダーのレイに気に入られ、家を購入すべく知人を紹介してもらう…
『SEALOOK』6話。皆でオーロラ鑑賞したり、子育てだったり、やっぱり踊ってたり。
『BanG Dream!』9話。文化祭で沙綾を加えての演奏を達成したPoppin’Party。沙綾は電子ドラムを購入し、有咲宅の蔵での練習に加わる。そこにライブハウスSPACEの従業員が全員ダウンという連絡が入り、メンバーはSPACEのサポートを買って出る…
『無職の英雄』7話。アレルの帰郷にライナが同行して修行を重ねて3年。アレルが突然書置きを残して魔法都市アルスベルへ。道中で魔法学園に入学希望の子供3人と出会うが、普通魔法学園には子供の頃から入るという。途中であっさりモンスター狩ったりしつつ到着すると、アレルは属性別に分かれている学園の全制覇に乗り出す… 姉はどこ行ったんだっけ。
『嘆きの亡霊は引退したい』19話。温泉街はクライを倒して名を上げたい盗賊団に占拠されてしまう。その頃クライは地底人に拉致され、力試しの見世物にされていた…
『ワンパンマン』6話。C級認定されてプロのヒーローとなったサイタマだが、町は平和なので暇していた。しかしすっかり居候が板についたジェノスからC級は1週間ヒーロー活動してないと剥奪されると聞かされ、慌てて町中を事件探して回る。しかしその姿が不審者扱いされて別のヒーローを呼ばれてしまう… なんかコンブ怪人みたいなのが出てきたけど、それにしてもヒーローも怪人もいろんなビジュアル・能力を持たせて出してくるもんだなあと。
『ガチアクタ』7話。クリスのお守りの力を引き出すことで悪意を防御できるようになったルド。しかしジャバーは自ら毒を打つことで意識を無くし悪意を持たずに攻撃してくる。防御が危なくなったところにジャバーが横から攻撃を受ける…
『素材採取家の異世界旅行記』6話。巨大カニを討伐して鉱石も大量に持ち帰ってしばらく街で過ごしていると、領主からの召喚が。戦々恐々としつつ領主は悪い奴じゃないと言われて向かうと、屋敷ではいきなり少女からビィを寄越せと言われてしまう…
『元祖!バンドリちゃん』7話。なんかサナギになってた。やはり早いとこバンドリ系を完走せんとなあと思った。
『よふかしのうた』6話。ブラックな労働に疲れ切っていた会社員・白河香澄はナズナの「添い寝屋」マッサージコースを利用していた。ある晩も疲れ切ってナズナのもとを訪れると出迎えたのはコウだった… 後半はコウとナズナがナイトプールに出かける。
PS人気IP『Horizon』が基本無料MMORPGに!『Horizon Steel Frontiers』発表―『リネージュ』『ブレソ』NCSOFTが手掛ける
キャラが美形な気がすると思ったらNCSOFTが開発してるのか。
「グランツーリスモ7」DLC「パワーパック」12月4日発売。新コース、車種など追加の無料アプデ「Spec III」も【State of Play】
「パワーパック」では「世界各地の自動車文化やモータースポーツの伝統に着想を得た、20カテゴリー・全50レースが追加」らしい。コースや車種の追加は無料アップデートでやるみたい。
今日書きたいことはこれくらい:「ゴーストトリック」は何故面白いのか、久々に遊び直したら自分の中での解像度が上がったので語り倒す
何度も称賛記事を見かけてずっと気になってはいるんだけどまだやったことない作。
【加藤小夏朗報】『サイレントヒルf』アップデートで難易度「簡単」が追加される!周回プレイでの任意スキップ機能も!
「中の人」のプレイ配信が話題になったのは大当たりでしたな。
Valve、小型ゲーミングPC「Steam Machine」など新しいSteamハードウェア製品を2026年に発売 日本含む「Steam Deck」販売地域にて展開
ゲームキューブを思わせる四角の「SteamMachine」。VRHMDな「SteamFrame」も気になる。価格どのぐらいなんですかね。
「RPG MAKER UNITE」を80%オフの2060円(税込)で購入できるセールが開催中。「さわってわかるUNITE入門」も公開
セール中!
【PC版無料配布開始】今週は豪華3本立て!協力FPS『Zero Hour』&2DACT『スカージブリンガー』&3DSLG『ソングス・オブ・サイレンス』セール開催中のEpic Gamesストアにて11月20日まで
今週の無料配布!
ちょっと懐かしい。ギリおもちゃ感覚で買えそうな326gのUMPC「OmniOne 5.7」
5.7インチディスプレイの下に小型キーボードをひっつけた、正方形に近いんじゃないかという形状。面白そうだけど実用性はアレかもしれん。Kickstarterで$359から。
老舗コンピューター雑誌のバックナンバー23年分、1枚の画像に変換され無料公開中
左端に表紙が並び、そこから右にページが伸びる形。1画面で見ると細かいグラフみたいだけど拡大などの動作は軽快。
過度な頻度で作品やエピソードを投稿する行為はお控えください
AIを使いすぎるなってことかな。
IOC「夏のオリンピック、競技多すぎじゃね?一部は冬にやらない?」
コストがかかりすぎるのでボクシング・柔道・バレー・バスケといった屋内競技が俎上に挙がってる模様。あと2028ロサンゼルスでは野球・ソフトボールが復活するのね。
確かにそうなんだけど、50過ぎてオタク仲間で集まれるのは勝ち組という指摘にも納得。関連記事。
気になるけどどうなんだコレ。関連記事。
ダルメシアンってあまり懐かないとか聞いたような気もするんだけど、見事な膝乗りっぷり。関連記事。
普通に彼女に教えてもらえよ!と思ったけどサプライズしたいのかな。関連記事。
『ぽこあポケモン』、『DQビルダーズ』っぽいという指摘多数でがぜん興味が。Switch2専用で次々に気になるのが出るなあ。関連記事。
『ガングリオン』6話。周囲の仲間が皆倒された中、息子からプレゼントされた100メガトンパンチグローブでホープマンに立ち向かう…
『終末ツーリング』6話。嵐の中の海ほたる。天候が回復するのを待つ2人が探索に出ると、ヨーコが夢に見た場所があちこちに。そうしているうちにネズミの大群に遭遇して追われることに…
『私を喰べたい、ひとでなし』6話。美胡の正体が化け狐だと知っても動揺することなく昔から見守ってくれていたことを感謝する比名子。比名子を送り届けた後、美胡は汐莉に対して比名子が化け物の食欲をそそるようになったのは家族を失った事故の後だと語る…
『ふたりソロキャンプ』18話。いつものふたりソロキャンプの場に星崎が乱入したことで雰囲気はどん底に。多少の自覚はある星崎は、まず雫から懐柔を試みる…
『パペットスンスン』19話。スンスンが久々登場のゾンゾンと散歩したり、エスカレーターのパントマイムに挑戦と見せかけて異能を披露したり。
『百姓貴族』8話。犬と猫の話。農場では犬は番犬・猫はネズミ狩りと大活躍。
『BanG Dream!』8話。文化祭当日朝、沙綾の母がまた倒れてしまい、沙綾は病院に連れていく。その連絡を受けた香澄たちだが、沙綾を待ちつつもステージに立つ…
『矢野くんの普通の日々』6話。矢野の態度にどこか壁を感じていた吉田。メイから泉みたいに振る舞えばいいんじゃないかと言われ真似してみることに。一方の矢野は羽柴と帰り道で一緒になり、羽柴の妹が愛読する少女漫画から恋愛を学ぼうとする… 羽柴もしっかり少女漫画を読んでて中身を把握してるのはなんか笑った。妹の愛読書が気になって読んでみる兄貴もカワイイけど、むしろ兄貴が妹のためと言いつつ自分が読みたいから単行本を買って所蔵してるんじゃないか疑惑。吉田の弟妹も相変わらずいい味出してる。
『桃源暗鬼』17話。無陀野が桜介と対峙する中、四季は皇后崎からその過去を聞いていた… なんか家族が殺される話ばかりだなとふと気づく。
『9999ざまぁ』6話。ライトの冒険者ランクを早急に上げて名声を高めたいところだが討伐実績だけではそう簡単にはいかない。ギルドで話題になっている「冒険者殺し」を解決すればさらに実績を積めるかもと宿で思案する中、先日ライトがミサンガを預けた初心者パーティの少女ミアが転送されてくる。瀕死だった彼女を回復しその記憶を見せてもらうと、そこには「冒険者殺し」に襲われるパーティの姿があった… なんか「英雄で勇者の僕様」を繰り返しすぎていいかげん鬱陶しかった。
『3年Z組銀八先生』6話。突然姉から来週引っ越すと告げられた新八。銀八には連絡しているというがクラスにはまだだという。新八は最後の日々を惜しむ…
『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』6話。難敵・クモ男は、周囲に目撃者が増えることを嫌って姿を消した。ライダーたちは島村家の長女・双葉が経営する居酒屋に向かう…
『グノーシア』5話。新たなループ、今回は8人。新たなメンバーは2人。なんか猫と合体してる人と、体中に苔?を張り巡らせている人と。そしてグノーシアも2人。セツは自身が「ドクター」であると宣言する…
先行アクセスが始まった『イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード』、早速Steamで圧倒的好評に!冒頭30分のプレイ映像も公開
好評みたいですね。
『アークナイツ:エンドフィールド』は『アークナイツ』未プレイでもいける?マルチプレイは必須?工場ゲーム“最適ライン一択になりがち”問題はどうする?開発陣が疑問に答えまくる
『アークナイツ』をやってなくても大丈夫みたい。PC/PS5/モバイル向けに11/28にベータテスト2。
『テトリス エフェクト』クリエイター陣が贈る新作パズルゲーム『ルミネス アライズ』本日発売。ブロックを操作し同じ色の「スクエア」を作って消すシンプルかつ奥深いルール。左右に通過する“タイムライン”を見極め高得点を目指そう
『テトリス エフェクト』みたいにビジュアルを強化した『ルミネス』といったところか。Steamのレビューで「ステージの切り替わりで曲のつなぎ目が前作みたいにシームレスじゃない」という指摘は非常に気になる。
「RPGでレベル上げ」という単純作業が今、帰路に立たされているらしい
ボーっと単純作業をひたすら繰り返してそれが糧になっていくというレベル上げはわりと好きだったけど、今はじっくり腰を据えてゲームやるということ自体がほとんど無くなってしまった。
スーパーファミコン版の発売30周年を記念してスマホ版「ロマンシング サガ3」が72%オフに。11月24日までセールを開催
セール中!
料理のおじさんリュウジ「純粋なペペロンチーノは本当に美味いとは言えない」
まあTVで紹介されるときもだいたい「xxのペペロンチーノ」とかで具材加えてますものな。
2021年から蓄積してたらしいヨーグルトカップ。ママが買い物に出てる隙に建造できるのか。あ、仕事帰りに買い物してきたら、ということか? 関連記事。
体操か、あるいは高飛び込みのワンシーンか。関連記事。
日本のソシャゲについては「FGOが悪い成功体験」などと言われてしまう始末。中身が薄くてガチャ回させるだけなら中国資本の物量戦には勝てませんわな。関連記事。
ドコモは都市部とかテーマパークだと弱いという話が多数。地方住みには関係ないかな… 関連記事。
『羅小黒戦記』6話。水没地帯をアゲンが移動していると水の精霊?から攻撃を受け、霊廟が壊される。その修繕のために村では資金を集めているが、アゲンは心当たりをたどってシャオパイらと街に出る…
『不器用な先輩。』6話。亀川が同期と花火大会に行くのに何故か同行することになった鉄輪。花火大会といえば浴衣だろうと購入するが、着付けが解らず亀川の同期の堀田に聞くことに…
『とんでもスキルで異世界放浪メシ』17話。ダンジョンアタックなムコーダ一行。従魔たちが無双していく中、途中で瀕死のメンバーを抱えたパーティを救助したり、ムコーダも参戦してみたら加護によりダメージは無いけどボコボコにやられてたりとか、おまけで昔馴染みパーティがまた出てきたりとか。
『悪食令嬢と狂血公爵』6話。領地への道中の途中で立ち寄った砦。近くの川でアリスティードらが生け捕りにした巨大な魔魚ザナスの魔力をメルフィエラが吸い出し、アリスティードや騎士たちの剣でさばいていく…
『野原ひろし 昼メシの流儀』6話。伊賀へ出張に来たひろし。仕事を終えてランチを探していると、忍者屋敷的なアトラクションハウス?に出くわす… 後半は有望新人・高桐とともにフードコートに行き、よく洋画で刑事が食ってるような中華料理ボックスを堪能。
『シンデレラグレイ』17話。海外から強豪が集うジャパンカップ、オグリとタマモクロスが迎え撃つ。前回のレースでタマモクロスが意表を突く先行レースだったことから、オグリはそれに対応すべく先行作戦を採る。しかしタマモクロスは後方からのレースになったのに加え、海外勢の激しいポジション争いにオグリは翻弄される…
SIE、プレステ最新情報番組「State of Play 日本」を11月12日7時より放送!日本&アジアにフォーカスした特別編
日本&アジア向けと言いつつ朝にやるのね。
終了のテレ朝「スーパー戦隊」後枠で令和版「宇宙刑事ギャバン」 戦隊シリーズは存続の可能性
ギャバンやるのか!
『ウマ娘』の「うまぴょい伝説」を、サカナクションの山口一郎氏が称賛しうまぴょい。うまぴょいは天使でペガサス
2022年の記事だけど山口氏が「うまぴょい」を絶賛してたと聞いて記事を読んでみた。音楽的には掟破りしまくりだけどそこが良いんだとか。作曲者は「電波ソング」を求められて苦悩の末にひねり出したらしい。個人的にはコレ、どういうわけか聞くたびに謎の感動に襲われてしまう。こういう好きすぎて泣けてくる曲ってのがいくつもあって困る。
大阪・関西万博の什器や備品がYahoo!オークションに11月11日から出品
「第1回公募ではTVモニター、ソファ、パイプ柵、第2回公募ではオフィス用品、パーティション、ディスプレイを出品する」。
手を振る34歳パパと幼い息子たち→14年後……「え、待って」 衝撃の“現在の姿”が580万再生「遺伝ってすごい」【海外】
5歳と2歳の男児とパパ、14年後に同じポーズしてみたら3人ともよく似ててなんか笑う。現在は6人きょうだいだそうな。