『デキる猫』7話。いつも見事な弁当を持参することから同僚と婚活の話になり、諭吉を伴って結婚しても家事を任される諭吉を取られて自分は捨てられるんじゃないかとか妄想してしまったり、諭吉のDIYが巧っぷりを発揮したり。
『元凶外道』7話。宰相ジルベールは特殊能力保持者登録義務化法案の成立を強引に迫る。それは彼の婚約者が不治の病に侵されていてその治癒が可能な能力者を探すためだった…
『AIの遺電子』7話。高齢男性ヒューマノイドが事故により認知機能低下してそれを治すべきか迷う家族と治さないのはネグレクトだ人権侵害だと煽り立てる人権団体の話と、住宅メーカー?のクレーム対応を仕事にしているヒューマノイドが「人間を出すのが誠意だろ!」と突っかかってくるクレーマーに苦悩する話と。どちらも一筋縄では行かない、いろいろ考えさせる展開。前半の話では子や孫も出てきたけど、ヒューマノイドの子や孫ってのはどういう関係性になっているのだろう。主人公(人間)の母もヒューマノイドですよね。希望すれば養子縁組みたいな形で結び付けられるんですかね? あと子供ヒューマノイドの成長はどうなってるんだろうとか。
[インタビュー]「アトリエ」最新作は,シリーズ最高峰のキャラクターの表現に自信アリ。「レスレリアーナのアトリエ」で目指すものとは
ガチャでキャラクターやキャラ強化素材が出るそうで、錬金素材は出てこないとか。グラフィックは当初セルルックだったのを他社との差別化でイラストタッチにしたとか。TeamNinjaと『ハチナイ』のアカツキに協力を得ているそうな。
ベセスダ新作『スターフィールド』ボリュームがヤバすぎる「メイクエとサブクエを130時間プレイしてから”ゲームが動き出す”」
メインクエストに50時間、サイドアクティビティに80時間ほど要して、そこから始まる新たな何かがあるんだそうな。
「オッペンハイマー」原爆描写に米国でも賛否両論、ノーランはなぜヒロシマを描かなかったのか 在米ライターが解説 観客のアイデンディティーによって感じ方が異なる作品だからこそ
広島と長崎、そしてその前の実験場での被害を直接描写はしていないが想像させるような描写はあるとか。あくまでオッペンハイマーの主観で描く。
入院患者は病院内で少し運動するだけで身体機能が改善されて再入院リスクを軽減できることが研究で確かめられる
1年ほど前、1週間の入院でも明らかに筋力が落ちてて驚いた。食事も足りなくていつも空腹だったので、筋肉がガリガリ削られていってたのかな。
『鉄騎』が夢見た世界…だけど機動性が半端ないので酔いそう。関連記事。
ご近所の先輩ママさんに救われた話。
8歳男子、将来のさかなクンだろうか。関連記事。
ほんの少し覗き見しただけで交流とかは全くやってないけど、そういう空間なのね… 関連記事。
『わたしの幸せな結婚』8話。過去の異能者が封印された結界が暴かれ、対応に追われる清霞。一方の美世は淑女教育に精を出していたが、夜な夜な悪夢に苛まれていた…
『無職転生2』7話。ザノバの助手兼妹弟子として奴隷商から購入したジュリの修行は順調に続いていた。そこでサンプルとしてかつてルーデウスが渡したルイジェルド人形に続いてロキシー人形を出させると破壊されていて、それが獣人女子生徒2人組によるものだと知ったルーデウスは怒りの復讐に出る…
『ライザのアトリエ』8話。村の廃棄物置き場になってしまっている一角の整理を依頼されたライザ。爆破してしまえばいいじゃんと思っていたが、周辺への影響を指摘されて再考する… というわけで村の課題を解決する話。いつも唐突に絡んでくる嫌味キャラの扱いが雑だなーと思ってたが、ゲームには胸糞漁師イベントとかもあるらしくその漁師がちらっと出ていてコメントがざわついていた。そういう不愉快なキャラやイベントが目立つようだとゲームはちと触れたくないなと思ってしまう。今回の依頼者にもその片鱗が感じられたし。
『自販機』7話。ボス敵を単独討伐したハッコンだったが、その衝撃で階層の床が崩壊して落下してしまう。その下は迷路状になっていた…
『るろうに剣心』7話。薫を人質に取って剣心の怒りを買うことで人斬りの本性を露わにさせて殺し合いを盛り上げようとする刃衛…
『白聖女』6話。聖女様がカフェでウェイトレスしてたり、ローレンスとアベルの過去話だったり。甘々話が楽しい。
『めがね』7話。三重さんが教室にめがねを置き忘れたことに気づいた小村くん、週末なのでずっと置きっぱなしも良くないと思って三重さんに連絡の上で持ち帰る。そして自分の部屋に三重さんのめがねがあることで、三重さんがそこにいるような妄想にさいなまれる… イマジナリー三重さんが出現のたびに「ミエダヨー?」といちいち言ってくれるのがおかしい。相変わらず小村くんの内心絶叫が多彩で「今回だけで音階作れそう」とかコメントに言われるほど。美麗作画とキャストの熱演怪演でこれだけ面白くなるもんなんだな。
『七つの魔剣』7話。教師ダリウスの失踪に揺れる教師陣。一方オリバーと同室のピートに、ある異変が起きていた…
『英雄教室』6話。セントール族のディオーネが大きな荷物とともに来訪、かつて勇者とともに戦った彼女が学園講師に就任。そんなとき、伝説の怪鳥シームルグが街の荷車を襲撃する…
「ウマ娘」アニメ3期最新PV公開! 新ウマ娘「サウンズオブアース」や一番くじなど情報多数
アニメ3期、10月から。
「ザナドゥ(X1版)」,プロジェクトEGGで本日配信。国産PCゲームで40万本のセールスを記録したモンスタータイトルを復刻
モンスターが有限なので倒す順番を考えないと成長的に詰むとかだったっけ。
15周年を迎える『イナズマイレブン』を知ってほしいので解説します! ゲームは7本、映画は4本、テレビアニメは343話だけだから大丈夫。いまこそ『イナイレ』を振り返ろう
甥っ子の付き添いで劇場版を見に行った覚えが。中身覚えてないけど。
今週末開催のアニサマ、チケットだだ余りでガラガラの匂いが立ちこめてる・・・なお、YOASOBIもぼざろも米津玄師もいないwww
かつて『けいおん!』10周年で久々に揃ってライブやったのは日笠氏が発起人だったという裏話が。
NHKさん、来週の日曜深夜に『異世界アニメ』特集番組を2時間半も放送!! 神アニメの転スラと無職転生くるぞ!
『転スラ』『無職転生』『盾の勇者』について語る番組みたい? 『盾』は合わなそうだったんで見てない。
甲子園決勝「仙台育英-慶応」は本日23日14時から、ABEMAなどで無料配信
今年は神村学園がずっと勝ち残ってたのでわりと見てました。
舞台『ぼざろ』の模様を少々。やっぱり生演奏でやってもらうと迫力が違うみたい。ぼっち姿の黒子を大量に用意して踊らせたりモブとして使ったりという演出は原作の雰囲気も出してるし凄いなと思った。完熟マンゴーとかオーディションとか『あのバンド』とか、ライブシーンの再現度も高そう。ツチノコも出てくるし。カラフルな髪色は写真だと違和感あるけど動いているのを見ると原作の世界を感じられて良いですね。何より人物の見分けが一目でつくし。気になったのはステージが広すぎてライブ時のライブハウス感に違和感があることぐらいか。
関連記事でもいろいろおっかない話が挙げられてて戦々恐々だけど、なんだかんだで触れてみたいのは事実。
幼児も思わず叫ぶ、最高の組み合わせ。
流れ弾食らっても嬉しそうな爺。
グレートピレニーズ。でかい犬が甘えてるのは独特の可愛さがあるけど、食事や排泄などのケアが大変そう。関連記事。