名越稔洋氏、セガを辞めた理由や名越スタジオ設立について語る「次回作はユーモアと人間味のあるもの」「NetEaseに入ったのはいいタイミングだった」
白くなったと評判の名越氏。セガでトップ経営に携わるより現場に触れていたかったと語る。
『セインツロウ』はとにかく自由。自分自身も拠点もビークルも、自由に飾り楽しむキミだけのギャングライフ
シリーズの中のいくつかをSteamセールで買ってる気はするが起動したことがない。とりあえず「おバカなGTA系」といったイメージ。
原神やアズレン・・・・日本に許可取りするより、自作したほうが早い… 中国やアメリカで「日本風アニメ・ゲーム」の制作が本格化!!
中国コンテンツ(というか主にゲームだけど)は、日本アニメやJRPG風の萌えキャラを取り込んでビジュアルは美麗。資金力あるからコンテンツも豊富。ただとにかく話が暗く陰鬱といった印象。「幻塔」も導入チュートリアルがとにかく暗いと聞いて腰が引けてるし。高圧的な一党支配政権が続いていると閉塞感が蔓延しすぎてるんだろうか。国内向けには自由な発想でもの作りもできないし。だからといって日本が慢心してて良いわけでも無く、とりあえず末端制作者の待遇を改善して欲しい。
「異世界薬局」6話。海辺の町に行って、波打ち際で遊んでいた妹が離岸流にさらわれる。救出のために大きな力を行使したら目撃されていて、それが怪しげな一団を呼び寄せる…
『ゼノブレイド3』は好きだが探索には複雑。「超級!!近未来編R」を読んで『ライブアライブ』がさらに好きに。『ローラードローム』は華麗。今週のゲーミング
『ゼノブレイド3』、マップは広いのだけど探索報酬が少ないので複雑な気分になるとか。
ディアブロさん「お願い!もうガチャしないから見捨てないで!改心したの!」
と言いつつ「プレミアムバトルパスやコスメティックストアが導入される」らしい。『ディアブロ イモータル』でガチャ導入したら批判を浴びまくったけど儲けまくってるらしいし。
NFTでお金を稼ぐMMOゲームを作るぞ!→クラウドファンディングで多額の支援が集まる→暗号通貨大暴落で最悪の事態に・・・
仮想通貨暴落で資金枯渇、返金する資金すら残ってないんだそうな。52.7万ドルを集めたというけどその資金も仮想通貨につぎ込んでたってこと? ゲーム内で稼げるという「Play to earn」なゲームは聞いたことあったけどコレだったかは不明。
ゲーム界のサグラダ・ファミリアといわれるあの超大作、10月でクラファン開始から10年経過→現在までに集まった金額が凄いことになるwwww
宇宙MMOらしい『Star Citizen』、4.94億ドル集めているらしい。しかし10年も経つと開発側もプレイヤー側も環境激変してると思うんだけども。
何やってんだ南九州人…
「転生賢者の異世界ライフ」8話。ウルフとスライムたちに防具を作って貰うため、素材狩りに火山へ。その対象となるレッサーファイアドラゴンの連呼が激しくてコメントでカウントされる始末。最終的に30回ぐらい行ってなかったっけ。
Steam高評価ローグライト『Across the Obelisk』正式リリース後かなり好調スタート。遊べば遊ぶほど強くなるパーティ&デッキ構築RPG
サイドビューでデッキ付きバトル。4人パーティーのキャラそれぞれにデッキを付けるらしい。
『スペースチャンネル5』と『コミックスゾーン』が映画化へ。セガが米国メディア企業と映画作品開発について合意
「コミックスゾーン」はよく知らないけど、「スペースチャンネル5」はどうするんだ。アニメなのか実写なのか。どっちにせよCGをふんだんに使ってあの世界を構築するんですかね。
Metaのザッカーバーグ氏による“抜け殻バーチャル自撮り”がネタにされる。本人が「急いで撮ったから」と弁明
得意げに披露した自撮りを見ても、楽しそうにも有用そうにも見えないってのがメタバースの現状を如実に示しているような。いろんな企業の偉い人たちが大騒ぎしてもエンドユーザーには響かない空騒ぎにしか見えない。この図を見て、行ってみたい使ってみたいと思う人がどれだけいるんだろうか。よっぽど「VRChat」のカオスな様子のほうが楽しそう。
「劇場版『オーバーロード』聖王国編」キービジュが公開される! 聖王国編が一番グロくて胸糞ってマジなんか?
やっぱり聖王国編が一番キツいってのが共通認識になってるんですかね。蹂躙されっぷりが痛々しすぎて見てられないというか、映像化が恐ろしくて見る気がしない。コレふと思ったんですけど、やっぱり男性キャラより女性キャラが酷い目に遭うほうが痛々しさが増すというかこちらが受けるダメージも大きい気がする。
一家でお迎え態勢、素敵。
「シャインポスト」6話。センターを指名されて動揺する理王、不器用でダンスも失敗ばかりでセンターなんか無理と一度は拒絶するが… 弱気に生きる自分にどうにか活を入れるための「理王様」、そして披露されるセンター曲からのEDとその後がもう普通に泣けた。普通にファン増えてるのも好感だったし、ふむふむ姉さんのふむふむが大増量してたし。
「黒の召喚士」6話。解放されたセラに世界を見せるのと、ついでにコメを求めて港町へ。道中で盗賊に遭遇するがあっさり捕縛、着いた町でその盗賊に関するきな臭い情報を得る…
「異世界おじさん」5話。久々にメイベル登場で悠木碧氏の熱演を堪能。振れ幅の大きないろんな感情を表現してくれてて凄いですね。
「ファイナルファンタジーXIV」,パッチ6.2“禁断の記憶”特設サイトを更新。無人島開拓など,新コンテンツのスクリーンショットが公開
公開迫る! モグコレ終了も迫る!
『タクティクスオウガ リボーン』傑作タクティカルRPGの生みの親・松野泰己氏ら6名の開発陣スペシャルインタビュー。進化を遂げて蘇った本作の開発経緯と魅力を訊く
PSP版を基本としてマップ・キャラ・シナリオの追加は無し。むしろAI高速化のためにスキルを削って整頓したとか。他には不評要素の修正とかフルボイス化とかオーケストラ導入とか。
Steam高評価スローライフ『Dinkum』約1か月で売上35万本突破。破格の売れ行きを見せる個人開発作の人気の理由とは
虫を捕ったり魚を釣ったりといった「どうぶつの森」的要素、「牧場物語」「Stardew Valley」的な農業・クラフト要素などといった人気作のいいとこ取り。マルチプレイも可能。2000円程度で35万本っていきなり70億!?
スクエニ牧場RPG『ハーヴェステラ』Nintendo Switchダウンロード版予約販売開始。元『ルンファク』開発者も携わる生活ゲーム
農業シーンは「牧場物語」っぽいけどキャラの頭身とか背景美術とかタイトルビジュアルとかがどこか「FF」っぽい。バトルシーンはモロだな。あんまりスローライフじゃなさそう。
美少女擬人化ゲームの皮をかぶった本格派。練られたゲームシステムが面白すぎる『御城プロジェクト:RE~CASTLE DEFENSE~』
DMMの「艦これ」系美少女擬人化タワーディフェンス。「RE」とか付いてるしコレって以前あったやつ?
Epicが「DOOM 64」の無料配布を開始、次週の無料タイトルは“Ring of Pain”
今週の無料配布!
小説「はじまりの町がはじまらない」がハヤカワ文庫JAより発売。サービス終了が決定したMMORPG世界で奮闘するNPC達を描くSF作品
タイトルの引きが強い。
マイナポイント登録は「PayPay」がトップ、ICT総研の調査
PayPay、楽天、WAONの順。
オグリキャップとタマモクロスが表紙に! 「ウマ娘 シンデレラグレイ」コミックス8巻が本日発売
本日発売!
中国四川省、干ばつによる電力不足が深刻に Apple製品の一部に影響?
欧州でも異常高温とか干ばつとか聞きますが、一方の国内では豪雨で水害多発。
姓がそのままニックネーム的に呼ばれる人っていましたよね。「たなかー」とかひらがなで呼ばれるニュアンスで。関連記事。
寝返りを修得するとそれなりに移動できるので、親がキッチンとかにいるといつの間にか足元にいてビビるとか聞いたことが。
あの3曲を聴きまくっていたあの頃。
マナー良く使ってくれる客ばかりなら無料で使わせてくれるんだろうけど…
オリジナル回転ソングカワイイ。
「オーバーロード4」6話。ドワーフ国に行ったらクアゴアに襲撃を受けていてアインズのデスナイトがとりあえず撃退。そして取引の代価として首都奪還を申し入れる…
「邪神ちゃんドロップキックX」7話。帯広にて、ばんえい競馬だったり清水宏保だったり銘菓転売しようとしたりで大騒ぎ。