傑作インディーゲーム『Papers, Please』『Return of the Obra Dinn』はどうやってUnityで作られた? 開発者ルーカス・ポープ(Lucas Pope)氏に訊く、“制約”から考えるゲームの作り方
大前氏がUnityを使う開発者と対談する連載記事を準備していたら例の課金騒動で大前氏も退任するということに。完全お蔵入りも視野に入れつつ各所と協議の結果公開することになったという記事。たったひとりで独自性の強いゲームを開発するのにUnityの柔軟性が役立ったとか。私的にはチュートリアルばかりいろいろ触ってきたUnityだけど、例の課金騒動以来全く触っていない、というか自分のゲームを作ろうという気力とか熱量みたいなモノがすっかり失せてしまったかなあ… 課金の件は払拭されてるのかもしれないけどなんかおっかないので触る気になれないし、UEは難しそうだしKodotとかも見てみたけどよく解らんかったし。
「FFXIV」,パッチ7.0のジョブ関連情報が明らかに。公式番組「第81回 FFXIVプロデューサーレターLIVE」を5月16日に実施
5/16の20時から。
「Circuit Superstars」日本語版,本日配信。おもちゃのような可愛いビジュアルながら本格的なレース戦略を楽しめるシミュレーションゲーム
おもちゃみたいなビジュアルのいろんなレースをラジコン操作で。Steamでは「非常に好評」。
PS Plus、日本向け5月フリープレイに「EA Sports FC 24」など4タイトルが登場! 対象タイトル公開
他に『ゴーストランナー2』『TUNIC』『Destiny 2: Lightfall』を5/7から提供。
【PC版無料配布開始】協力プレイ対応タワーディフェンスACT『Orcs Must Die! 3』&アクションRPG『キャットクエスト2』Epic Gamesストアにて
今週の無料配布!
AI生成の“非実在美女”が、甘い言葉や愛国ワードで懐を狙う――お隣中国の最新AI事情
ちょっと前にchatbotにはまる独身男性というのを見た記憶があるが、非実在美女のビジュアルまで出てきたら強いな。
コナンの生みの親、青山剛昌氏に密着する「プロフェッショナル 仕事の流儀」スペシャル版が放送 本日19時半からNHK総合にて
72分スペシャル版。NHKプラスで観よう。
ドジャース戦で注目の「ハチ駆除業者」がまさかのベースボールカード化 ノリが良すぎる展開に「こういう柔軟さはさすがアメリカ!」の声 これぞアメリカンドリーム?
とうとうベースボールカードにまで。一応カード上の分類はダイヤモンドバックスになってるのか。
「これは変態だ」 職人が“鉄の塊”から作った「はぐれメタル」がガチすぎる 狂気の手作業に驚き「いかれてるw」 冒頭の工程からビックリ
はじまりは円柱の鉄塊。弓ノコで大まかに切り、グラインダでガリガリ削り、だんだん細かいヤスリを使ってバフで仕上げるという手間に「そりゃ経験値高いわ」とコメントが。
2歳娘、自分のバースデーフォトをセルフタイマーで…… プロ顔負けの仕上がりに「すごーーーーーーー!!」「天才すぎます」と称賛の声 将来はカメラマンかな?
自分でセルフタイマー押して、自然体で撮影。バースデーフォトも可愛い。
【朗報動画】子供と動物の動画ってめちゃくちゃ癒やされるよなwwwwwwwwwwwwwwwww
農業用連結車両?にたくさんのウサギとニワトリを乗せて農場をゆっくり進行するとアヒルとヤギが追尾。
タイマー設定が難しすぎるBALMUDA The Toaster pic.twitter.com/fDS1dcd0E2
— みらぼ (@mirrorboy) April 22, 2024
そういえばトースターじゃないけどラジカセの音量がコレになって困ったことがあった。ロータリーエンコーダというらしいけど、アナログタッチよりカッコいいのかもしれんけど壊れやすいのは困る。関連記事。
F1マシンを追い撮りしたドローンで今度はMotoGPのバイクを追っかけてみた pic.twitter.com/hDqNCk4OAS
— レッドブル ジャパン🇯🇵 (@redbulljapan) April 30, 2024
もともとF1追尾撮影用に開発されたドローンらしく、関連記事
にはその開発ドキュメンタリーもあってなかなかの見応え。パワーとスピードはもちろん、旋回性能とか耐熱性とかいろいろ課題があった模様。
70代後半の母親がアニメ『薬屋のひとりごと』を観ていて驚いた。親戚の60代夫婦の家に泊まりに行ったら、ずっとアニメばっかり観ていて驚いた。地上波がつまらないのでアニメを観るようになったらしい。若者の◯◯離れじゃなくて、老人のアニメ寄せ!
— 破壊屋ギッチョ (@hakaiya) April 30, 2024
関連記事には初期オタク世代だなんて指摘もあるけど、それはあくまでマイノリティで、そうでなかった人たちも熱心に見てるという話では。