『オーイ!とんぼ』26話。大会を終えて島に戻ってきたとんぼとイガイガはこれまでの軌跡を振り返る… というわけで2期総集編。コレ3期の前にやるべきじゃないかとか言われてるけど確かにそうかも。そして意外と言っては失礼だけど結構人気もあったようだし、3期やってほしい。やっぱり島を出て普通に試合やってライバルと競い合う形になると盛り上がりが違うなと。あと下宿先のお姉さんプロゴルファーとか大会予選で一緒だった島さんとか、サブキャラのエピソードが原作にはもっと豊富にあると聞くとそっちも気になるところ。エンドカードで原作者がイラストを寄せていたけど、コレだいぶ先の大人になったときのビジュアルですかね?
『Dr.STONE SCIENCE FUTURE』1話。アメリカに向けて船を出した千空一行。しかし航路をめぐって龍水と対立。確実な70日の航路を主張する龍水に対して、千空は高難易度の40日航路を訴える。2人は決着をつけるためにポーカーで勝負することに… というわけで4期開始。コレもしかして無料なのは1話だけ?
『アオのハコ』14話。負けたら3年生は引退してしまうというプレッシャーの中、千夏は2回戦を迎える。その頃大喜は雛からインターハイ3位という結果を聞き、しかしそれに満足はしていないとも言われ、あらためて感銘を受ける… ひたすらいろんな方面にざわつかせる。
『メダリスト』1話。元フィギュアスケート選手だが大成できずに燻っていた明浦路司。かつてアイスダンスでペアを組んで受賞経験もある高峰瞳からコーチ職を勧められるが渋っていると、選手志望の小5女子・結束いのりと出会う。いのりの姉もフィギュアスケート選手を目指していたが挫折していたこともあって、その母親は反対の立場だった。しかし試しにいのりに滑らせてみると、その才能に司は驚く… フィギュアスケートって本気でやるとなると恐ろしく金がかかるとは聞いたことがある。
『グリザイアPT』2話。タイガが研修に行っている医科大学で爆破テロが発生、学生らを人質にしてその大学に保管されているウィルスの提供を要求。A組には出動禁止が言い渡されるが、爆発物の専門家であるクリスは単独潜入を行っていた…
『RINGING FATE』1話。記憶のない状態で謎の世界で目覚めた少女。「カン」を集めれば記憶を取り戻せると聞いてパワードアーマーみたいなバトルに挑むが… 中国産らしきCGアニメ。映像は美麗でよく動く。キャラはカワイイ造形。バトルアクションも激しくて世界構成や話の目的なども一通り示してましたな。なかなか面白いとは思うんだけど、会話のあちこちで上滑り感というかしっくり馴染まない感触が否めないのは中国との感覚の違いなのかあるいは翻訳の問題なのか。ビジュアルがとにかく美麗でコミカルな演出も多く、最近のアニメタッチCGのゲームを見てるような感じも。終盤で実写加工映像が挟まれて、本編がCGである意味が生きてくる感じ。コメントで言われてるけど、主演が花澤香菜氏なのはやっぱり中国で人気だから?
『マジルミエ』11話。マジルミエのシステムを外部販売するにあたって、株式会社アプダから研修として槇野あかねが出向してきた。教育担当となった桜木だが、リアルタイムで現場とエンジニアと通信して魔法を作って行使するというマジルミエの方式にあかねは驚く…
『冥土様』11話。悪夢を見て眠れないという雪のために添い寝する人好だが、自身は眠れない上に雪への想いが募ってきてよそよそしくなりがちだった。雪のほうは大掃除でまた失敗など重ねて涙が止まらなくなり、人好の態度にも困惑してますます涙が出てきてしまう…
『ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション』2nd PVが出ていた。WiiU版では投げっぱなしで終わっていたというシナリオにはちゃんと決着がついてるんですかね。3/20発売。
MSX2版「イースII」がNintendo Switchに登場! 本日1月9日より配信開始
EGGコンソールで880円で。
バンダイナムコとカプコンのゲームを収録する「Gamestation Retro」発表。Switch風の携帯型,据置型,アップライト筐体風の3機種を展開
100以上のタイトルに対応というけど、全部入って販売されるのか切り売りを追加購入する必要があるのかとかは不明。
【PC版無料配布開始】19世紀北米の石油生産ブーム期ストラテジー『Turmoil』Epic Gamesストアにて
今週の無料配布!
ガンダム最新作「機動戦士Gundam ジークアクス」劇場先行版の本予告公開! 主題歌は米津玄師さんの「Plazma」
米津玄師氏、すっかり主題歌アーチストとしてお馴染みに。
【本予告公開】新作アニメ『機動戦士ガンダム ジークアクス』主題歌は米津玄師さん!舞台はジオンが勝利したパラレル宇宙世紀ではないかと話題に
こんな記事も。
妊婦さんの身内に訃報があった時、「お腹に鏡を入れていかないとね」とアドバイスした人がいて騒然?→迷信だけど妊婦さんや赤ちゃんを気遣うおまじないのようなもの
この風習は初めて聞いたけど、結構普通に普及してるものなのね。たまたま個人的な弔事で周囲に妊婦さんがいなかっただけかもしれんが。
大好きな長女の帰省で、デカワンコが制御不能になってしまい…… まさかの展開に「感情爆発」「凄い」 育て方も大切
獰猛で扱いづらいなんて言われることもあるピットブルだけど、こちらの子は大好きなお姉ちゃんの帰省に大興奮で尻尾振りまくり。
「ちょっと待って!」 プロが揚げ物の作り方を伝授すると…… “カラッと”揚がるコツに反響「勉強になります」 実践したい
コロッケと違ってメンチカツは生肉なので、油の温度を下げないためにいっぺんに複数入れない。
同様のたとえで、「皆が自由に使ってる水をせき止めて販売してる」というのもあったな。関連記事。
焼きまんじゅうみたいな感じになるんですかね? 最近ライスペーパーを使ったお手軽レシピをしばしば見かけますがどれも美味そう。関連記事。
生物のような複雑な動きを見せるのが面白い。同じ数字がくっついてくるくる回ってたりするのがなんかカワイイ。関連記事。
「おじさん」と「おじいさん」、「ママ」と「まあまあ」など、伸ばす音が入ると厳しいみたい? 最後は何故かラップステージみたいになってるけど。関連記事。
ピックアップトラックって荷台小さいよなーとは思ってましたが。軽トラの車体の小ささが役立つところもあるのかもしれない。関連記事。
最近なにかとダークな裏事情が暴露されがちな芸能界… 関連記事。
『ニートくノ一となぜか同棲はじめました』1話。うだつの上がらない会社員・安海政。ある日の帰り道、工事現場から落下する鉄骨の下敷きになりそうなところを忍者装束?の少女に救われる。昔から事故に遭ったり病気しがちだったりする体質は妖魔のせいだといい、護衛するから養ってと言われる… だいたい予想通りのドタバタラブコメ感だけど、見てみたら12分のショート作だった。しかしコメントでもさんざん言われてるけど、護衛してたらニートじゃないのでは。
『いずれ最強の錬金術師?』1話。召喚魔法に巻き込まれてしまった入間 巧。巻き込まれた巧の魂をインターセプトした女神は今後二度と召喚できないようにパッチを当てるが、それにより巧を元の世界に戻すことができなくなってしまう。お詫びにといろんな能力をつけた状態で、本来の召喚元とは別の国に新しい肉体で転生させた女神。戦闘に苦手意識のあった巧は戦闘系より生産系のジョブを行使しようとするが… というわけで異世界転生系。本来の召喚された連中のほうもちらっと出てきたけど、あっちとも絡んだりするのかな。それにしてもアルファポリスってタイトルロゴが独特ですわね。
『わた婚』14話。いまだに「夢見の力」を制御しきれていない美世。清霞とともに街に出ていると、その父で久堂家の先代当主・正清と出会う。正清は息子の婚約者に会いたかったといいつつ、他に頼みがあるとも語る… 2期開始だけどいきなり冒頭から幼い美世が泣いているという不穏な夢で始まり、相変わらずなのかなーと思っているとOPが同じ人による同じような穏やかな感じで安心感、ついでに前期OPで「隣にいていいですか」的な歌詞に「ええんやで」と返すコメント弾幕があったのと同様の「ええんやで」弾幕には謎の感動すら覚えてしまった。
『全修。』1話。アニメ監督・広瀬ナツ子。ヒット作を連発し天才の呼び名をほしいままにしていたが、初恋をテーマにした次回作に行き詰っていた。そんな中で差し入れ弁当で食あたりを起こして倒れる。気が付いたらそこは砂漠で、どこかで見たような異形のモンスターに襲撃される… というわけでアニメ監督が大好きで何度も見ていたファンタジーアニメ作の世界に入ってしまい、その滅亡の運命に立ち向かう話、なんだろうか。アニメ監督なのでコンテ描くことで世界改変という異能を持っていて、その能力が発揮されるシーンは初回だけあってか演出もガッチガチに気合入っていてなんか謎の感動があった。魔法少女の変身シーンみたいなものだものな。
『沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる』1話。沖縄に転校してきた高校生・中村照秋。クラスメイトの喜屋武飛夏が好きなんだけど沖縄弁がキツすぎて何を言ってるのかわからないことがしばしば。同じくクラスメイトの比嘉夏菜が翻訳してくれるが… 明るい陽射しの中で沖縄文化あるあるらしいことを次々に披露してくれて楽しい。比嘉さんの通訳が間に合わないときは現地語と訳文を並べて表示してくれたりするし。大半の人物が日焼けしている作というのも珍しい。
『もめんたりー・リリィ』1話。謎の機械たちにより人間が消されてしまった世界。ひとりぼっちで彷徨うれんげは、物騒な装備で機械と戦う少女たちに出会う… 『好きな子がめがねを忘れた』などで緻密な作画が印象的だったGoHandsによる新作。背景は都市がCGで動きまくり、キャラの髪も細かく動かし、ついでに胸もやたらと揺れる。ていうかOPとか動きすぎていささか見づらいほど。時折突然デフォルメキャラや漫画的な擬音文字でコミカル表現を入れてきたりもする。と思ってたらシリアスで不穏な空気も出したりして、次回予告とかではいきなり誰か消えそうな雰囲気さえ。
『天久鷹央の推理カルテ』1話。天医会総合病院に救急搬送された患者は、脚を何者かに噛み千切られていてしかも青い血を持っていた。副院長の天久鷹央は、その謎の解明に乗り出そうとする…
同2話。巨大な生物に食いちぎられた被害者の脚、それはティラノサウルス(の骨格標本)によるものだった。夜の博物館で謎解きをしていると、ある人物がそこを訪れる… いろいろ突っ込みたいところはあるけど、会話は軽妙だしなかなか面白かった。『虚構推理』っぽいというコメントがあったけど、確かにヒロインが小柄で頭脳明晰、助手的に引っ張り回される男が大柄で護衛したりするという役回りは同じような感じですわね。『虚構推理』のほうはヒロインがやたら下ネタ好きだったりはするが。
『クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。』1話。高校生・北条才人、同じクラスの桜森朱音からは何故か目の敵にされていて会うたびに衝突を繰り返していた。そんな彼らはそれぞれの祖父・祖母からほとんど脅迫のような要請を受けて結婚することに。しかもいきなり新居も用意され、毎晩一緒に寝ることも課される。周囲に隠しつつの結婚生活が始まる…?