「Nintendo Direct」が9月13日23時より放送決定! 冬発売のタイトル情報を告知!
40分間を予定。
『ゲームゲノム』が10月よりレギュラー化。第1回は山田孝之さん・上田文人さんをゲストに『ワンダと巨像』&『人喰いの大鷲トリコ』を紹介
10/5スタート、毎週水曜23:00~23:29。
TGS 2022のVR会場にボートレース場がオープン! ゲームのように演出されたVR空間をモーターボートで駆け抜けてきた
参加者にはアバタープレゼントというけど期間限定の空間でどないせえと。他のVRChatとかでも使えるのかな。
55歳以上限定,参加費無料の“ゲームセンターツアー”を9月17日からカプコン直営アミューズメント施設で開催
クレーンゲームやメダルゲームをレクチャーしてくれるらしい。確かに高齢者がメダルゲームにじっと座ってるのをしばしば見かけるけど、55歳はまだ若いのでは…と思ったけど若いうちのほうが修得もしやすいかも?
社長のボヤキ 第4期 いよいよ本気でボヤキ出す
上にも下にも理解されない社長の悲哀。E3とか行っても儲けにはならないので親会社から「行く必要あるの?」といつも聞かれて説得に追われてるんだとか。しかしそこで得られるコネクションから将来的な利益が生み出されるものらしい。同様に社長同士のゴルフとか接待なんかも有用だということにようやく気づいたとか。毎日やってるのは問題だけど月イチ程度ならいいかなーとか。いろいろ愚痴が飛び交う。
ソニー、ゲーム特化のスマートフォン「Xperia 1 IV Gaming Edition」を発表! RAM・ROMを増量、空冷ファン搭載のゲーミングギア付属
19万円…
【リピート必至!】マジで旨いマーちゃん鶏刺しを買った
鳥刺しの通販あるのかーと思ったら鹿児島の商店だった。薄切りのを冷凍のままタレにつけて食うらしい。
小学生息子が帰宅すると、愛犬が駆け寄って…… 毎日“感動の再会”をするふたりに「どっちもかわいーっ!」
マルチーズとプードルのミックスという長毛小型犬が小学生男子のふところに飛び込んで歓喜の尻尾ふりふり。
「異世界薬局」9話。離島で致死性の感染症が流行したとの報告に触れたファルマ、それを黒死病=ペストと判断して対応に走る。しかし帝都は祭りのために商船や人民が集結しつつあった… すっかり復活した陛下がやたらとカッコイイ。
『スプラトゥーン3』を遊ぶともう2には戻れない。病院で遊ぶ病院ホラー『米砂原醫院』怖い。「グリップコントローラー Fit」は絶妙。今週のゲーミング
『スプラ3』、『2』でガチ度が上がると同時に優しさがスポイルされてたけど今作では優しさが復活しているんだとか。
ゲームでギターが上手くなる! モバイル用「Rocksmith+」が登場【Ubisoft Forward】 ただし日本はサービス対象外
曲はサブスクで取得できるそうな。
【「ソウルハッカーズ2」否定寄りレビュー】取捨選択を間違えて差別化しきれず、女神転生とペルソナを継承するには力不足 ターゲティングも誤ってしまった 悪魔や神話、前作に対する無邪気さと続編としての在り方が信頼を損ねている
【「ソウルハッカーズ2」肯定寄りレビュー】文化が停滞した未来像とリンクする「続編としての在り方」 素直な続編ではないが、単体のJRPGとして見れば悪くない アトラス作品のシステムを混ぜ合わせて、ライトに生まれ変わったJRPG
同一ライターによる賛否両論を同時掲載するという面白い試み。
須田剛一氏のインタビュー映像「GhM誕生までの軌跡」公開。エピソード1では,グラスホッパー・マニファクチュア設立に至る道のりを詳しく語る
気になる系。
【マジかよ】昭和レトロブームによって初代『ウォークマン』が高騰!→現在の市場価格がこちらwww
初代だったのかは不明だけど高校の先輩がコレ持ってたな。それからカセットケースサイズになり、MDウォークマンになり… テープもMDもいっぱいあるんだけどもう全部腐ってますかねえ…
NHK「11年不通だった只見線の区間で電車が走って感動😭」 → 鉄オタブチギレ「電車じゃなくて列車なんですけど!!」 指摘殺到で謝罪へ
コレは正直いわゆる「鉄オタ」じゃない私でも気になるというか、特に高齢層だといまだに列車を「汽車」と呼ぶ向きすら多い。架線が無くて、電気で走るわけじゃないのに電車呼ばわりはおかしいなあと思う。特に都会の、日々普通に電車ばかり見ている人だとそれが当たり前になっちゃうのかもしれないけど。
給料は『PayPay』で受け取り!給与デジタル払い、23年春にも解禁へ
慣れてる人には便利かもしれないけど現金化できるのかなコレ。
たまに見かけるこのCMがやたら好き。パチンコ行かないけど。映像公開してないかと思ったらしっかり公式でやってました。実写で女性モデルを踊らせるCMを何世代かやってたけど、同じイメージでアニメタッチにしたら結構好評みたい?
関連記事では「風流ならぬ物流」とか「ウサギじゃなく猫がいる月」など。
フィルムケースをわざわざ買う時代。昔はコレがどこの家庭でもゴロゴロ余ってたものですねえ… ピシッと閉められるし小物入れに便利なのよね。関連記事。
親がとろけるのも解る愛らしさ。関連記事。
関連記事で衝撃のオチが。
このデモが店頭で流れているときはじっと聞き入ったものだった。メガドラ2版が楽しみ。
こんなんだったら塗装すれば積層感はほとんど見えなくなったりするのかな。
すっかり避難場所になってるのね。
寒さに弱いとは聞いていたが熱波もアカンのか。関連記事。
「転生賢者の異世界ライフ」11話。バルターのアジト奥に踏み込み、雑魚敵を片付けている間にバルターは謎パワーを得て魔物みたいな姿になってしまう… 主人公がひたすら淡々としているので「びっくりするほど緊迫感が無い」というコメントに激しく同意。そしてラスボスバトルみたいになってた今回、作画がやたら気合い入ってた気がする。巨大な氷がバーンと細かく砕け散るところなんて結構な手間ですよね? あと激しい動きのときに結構デフォルメ作画が入るのがちょっと好き。お馴染みのスライム次回予告もまとめに入ってたし、次回最終回か。
「シャインポスト」8話。5人でTINGSが結成された当初、女優経験のある雪音が皆を引っ張る存在だった。そんな彼女が「伸び悩んでる」と指摘していた春が実は本気を出していないことを紅葉は見抜いていた… 分裂描写でシリアスな話のはずなのにやたらとギャグっぽい描写を差しこんでくるのは何なんだ。
「黒の召喚士」9話。メルフィーナを顕現させたことで加護を得、それにより勇者召喚が可能に。戦力は多いに越したこと無いということで早速召喚を行うケルヴィンだった… メンバー増えたことで一気にOPEDに微調整が入る。
「邪神ちゃんドロップキックX」10話。ようやく帰宅した邪神ちゃん、しかしゆりねが置き手紙を残して不在だった… なんか無理矢理のようにフルキャスト出演状態になってたけど最終回ではないらしい。ついでにミクさんの出番も謎に多かった。ところで地方行脚が多かったのはクラウドファンディングするぐらいだし資金調達先だなんて話を見かけましたがそうなんですかね。
最大100人/5チームで攻城戦を繰り広げるオンライン対戦アクション『Warlander(ウォーランダー)』が発表。Steamでは9月12日からオープンベータテストを開催
基本無料で中世ファンタジーで多数対戦モノ。
オープンワールド農業ADV「ライトイヤー フロンティア」,TGS 2022に出展へ。試遊すると先着順でオリジナルグッズがもらえる
未開の惑星を二足歩行ロボで探索して農業。
Metaがバーチャルイベント「Meta Connect 2022」を2022年10月11日に開催、次世代VRヘッドセット発表へ
CEOの謎アバターで妙な混乱を招いたMeta、名誉挽回なるか。
中国製画像生成AI「ERNIE-ViLG」でブラウザからイラストを簡単に作れる「GUI Tool ERNIE-ViLG version」をGoogle Colabにインストールして動かす方法まとめ
萌え系に強いとされる中国産画像生成AI。
「お迎え」は子どもの保育園生活を見られる貴重な瞬間 ママが目撃した園児たちの行動がもん絶級のかわいさ 毎日のお迎えが楽しみになる
ざるをかぶってお玉を装備してたり、バンダナと腰巻きで頑固ラーメン店みたいになってたり、そして毎回ママのもとに走ってくるのもカワイイ。楽しそうで何より。
全体的に作画美麗で戦闘シーンはよく動いてるしキャスト陣が意外と多くてしかも有名どころ多数でかなりコストかけられている印象。OPがOxTでEDが女性キャスト7名グループとこれまた豪華。漫画版だと抜けた感じのギャグ顔が強調されてる感あったけどアニメではそこまで行かず? てか10月ってもう来月じゃねえか。
行ったこと無いサイゼリヤ行ってみたい。友人か家族と。異性と行くならよほど気心知れた関係になってないと無理みたいね。要は初デートで行くところでは無いと。関連記事。