Oculus Go、2日間使って気づいた感想 良い点・気になる点
起動が早く手軽、装着感が良好など。動作しながらDLなどは不安定だとか熱を持ちやすいとかバッテリーやストレージの容量が不足がちといった問題点も。
VR空間を歩き回れるスタンドアロンのHMD「Lenovo Mirage Solo with Daydream」実機レビュー
単独レビュー記事、しかしOculusGoの2倍以上の価格設定みたい。
大人になれない少年の葛藤を「アーケードゲーム」を通じて描く『198X』発表。PC/PS4/Xbox One/Nintendo Switch向けに発売へ
ベルトスクロール格闘アクション、宇宙生物シューティングといった80年代風の各ゲームをクリアしつつ少年の成長を描く物語?
【保存版】Pythonでデータサイエンスするための全体像と、必要な学習項目を初心者向けにまとめてみたよ!
役立てられるか解らんけどメモ。
『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』、日本で『名探偵コナン』に敗れる ─ 海外でも驚きの声
しかも「コナン」は3週目で。アプリストアでも日本だけランキングが異様だというのは以前からよく言われてますが、別にまあ悪いことじゃないとは思う。それだけ独自文化を持ってるということですし。
抱っこしたいパパの思いがここに……! 外で抱っこさせてくれない子どもを説得するための「プレゼン資料」が本気過ぎる
4歳の娘、「だってお姉ちゃんだもん」を口癖に外で抱っこさせてくれない。それに対する本気のプレゼン。
【すげえ】大阪市が運営していた大阪城公園、民間に委託した結果 年間4千万の赤字→2億円以上の収入
何でもかんでも民間委託すればいいとは思わないけど、こういう成功事例は参考にしてもらいたい。
「レッド・デッド・リデンプション2」、公式トレーラー第3弾から見ることができる魅力的な「時代の終わり」
前作より前の時間軸になるそうで、開拓時代が終わり西部が衰退しガンマンらの活躍が伝説となった頃。
40歳で仮面ライダーグッズを全処分した理由が共感できると話題に「もし孤独死したときに…」
孤独死したときに、思い入れのある数々のグッズが無造作にゴミ袋にポイポイされていくと思うと耐えられない。なのでそんなことになる前に自分の手で全てを終わらせる、という想い。マニアックグッズの処分というのはあちこちで物議を醸すけど、いちいち身につまされる話ですね… デジタルデータなら物理的に人目に触れず処分の手間も無い、という言葉にはなるほどと膝を打つ。
中華ウルトラマンの根拠崩れる 円谷プロが米国で勝った「海外問題」訴訟とは
中国産のアレにも影響が及ぶのね。
配送が遅れまくっている『ゾゾスーツ』、コストダウンでクソダサスーツになり「送ってくるな」の声殺到 → 前澤社長「なんとか受け取ってくれ」
送料まで無料になったそうな。
人間の赤ちゃんとヤギの赤ちゃんがバブーっと仲良し ベビー同士の交流がとってもキュート 赤ちゃん同士、通じるものがある?
4ヶ月という人間の赤ちゃんにヤギの赤ちゃんらがわらわら寄ってくる。人間の赤ちゃんのほうもおぼつかない手を伸ばして触れようとする。
■ツン
「西郷どん」も放映される中、そう言えばその飼い犬として知られる「ツン」の犬種は何だろうという話になり、柴犬じゃないの?とか勝手なことを思ってたら、薩摩犬という種類だったらしい。イノシシの狩猟に使われるなど、獰猛だったとか。しかしその血筋は絶えているそうな。まあ今時は獰猛だとなかなか普通に家庭で生かすのは難しいかもね…
今頃になってようやくアニメ全部観た。録画してあると一気に観られていいねー。ニコニコ視聴だとコメントが付いていて各種ツッコミやら解説やらが楽しめるのはいいのだけど、毎週期限付きとなるのがなんだか宿題背負ってるみたいで億劫になりがちではある。とはいえ3期が始まるというから今度はニコニコで追いかけたいというのが2期一気視聴の動機ではありましたが。
そして視聴した感じ、やっぱりなんというか色彩がどうにも軽い感じがして気になる… 書籍版のイラストは重厚で大好きなのだけど、ああいうタッチをどうにか活かせないものかと… EDにはその書籍版絵師のイラストがフルに発揮されて1期同様に非常に美しいのですけども。1期および劇場版のCMでも出て来るドラゴンゾンビ?とかスケルトンの大群とかにはCGが活用されていて、いっそモモンさんも骸骨だしフルアーマーでも顔は描かれないしでCGにしたらいいんじゃないのと思ったりもしていた。そしたら最終話のアクションシーンではモモンさんもCGだったような? 人間以外というか表情を描く必要の無いキャラにはCGを用いていいんじゃないかとも思うけど、あまり多用しても混ぜ合せが難しくなるか。そういう文句を言いつつも、観始めると一気に観ちゃいましたね。さすがに面白いです。OPEDも相変わらずのTom-Hack節で良い。実はまだ原作書籍版を読み通せてなくて、3期までになんとか追いつきたいところではあります。ここまできっちり3冊ずつ消化してきているので、3期では9巻まで行くんでしょうかね。絵柄的にはコミック版もかなり好きなのだけど、こちらはアニメ2期の後半に入った辺りまでようやく刊行されたところですね。3期が放映されればますます離されてしまいそう。web版は出ているぶんは全部読んでいるのだけど、もう書籍版はそこからだいぶ乖離してしまってるようですね。アニメ2期のところはまだ読んだ覚えはあるのだけど、詳細よく覚えていない。そんなわけでアニメ3期は書籍でいうと7巻「大墳墓の侵入者」から、あーあれですか、いよいよえげつない感じが強烈になってくるところですか… アニメ的には大丈夫なのかな。まあ2期でも普通に人体欠損描写があったなあそういえば。