chaba log2

2018/05/06

気になる雑記:20180506

カテゴリー: 雑談 — chaba @ 03:38

球体の惑星で暮らす牧場系ファンタジーRPG『Deiland』PS4版が北米向けに配信開始。日本語版は後日リリース予定
小さな惑星で牧場開拓をメインとして他の惑星を探索したりもするみたい。PC/PS4向けに開発されていたけどPS4を先行配信。$14.99。

NEOGEOの復刻版「Neo Geo Mini」はアーケード型のミニゲーム機というリーク情報
モニタ付きのミニ筐体型になる? 格闘系はほとんどやらないからネオジオにも思い入れはないけど、高価になりそうだな。

寝転んでNetflixを大画面で観る方法(Oculus Goユーザー必見)
起動が早くて装着感が良いらしいのでこういった活用がオススメらしい? 録画映像の視聴にも良いかしらん。

Facebook、AIフレームワーク「PyTorch 1.0」公開 Instagramのデータで訓練したモデルも
オープンソースでいろいろ公開されるみたい。

姫路セントラルパークでチーターの双子ちゃんが誕生 1頭は希少な模様のキングチーター
希少な模様で産まれてきたみたいけど、それは関係なく可愛い。

無機質なAIが美少女に マスターへの「アイ」だけは負けない、思わずときめくSF漫画 恋愛音痴なマスターも思わずときめいてしまう
Twitterで公開されたショートSF漫画。ほんわかクスリとさせて、続きが読みたい。

2018/05/05

気になる雑記:20180505

カテゴリー: 雑談 — chaba @ 04:18

Oculus Go、2日間使って気づいた感想 良い点・気になる点
起動が早く手軽、装着感が良好など。動作しながらDLなどは不安定だとか熱を持ちやすいとかバッテリーやストレージの容量が不足がちといった問題点も。

VR空間を歩き回れるスタンドアロンのHMD「Lenovo Mirage Solo with Daydream」実機レビュー
単独レビュー記事、しかしOculusGoの2倍以上の価格設定みたい。

大人になれない少年の葛藤を「アーケードゲーム」を通じて描く『198X』発表。PC/PS4/Xbox One/Nintendo Switch向けに発売へ
ベルトスクロール格闘アクション、宇宙生物シューティングといった80年代風の各ゲームをクリアしつつ少年の成長を描く物語?

【保存版】Pythonでデータサイエンスするための全体像と、必要な学習項目を初心者向けにまとめてみたよ!
役立てられるか解らんけどメモ。

『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』、日本で『名探偵コナン』に敗れる ─ 海外でも驚きの声
しかも「コナン」は3週目で。アプリストアでも日本だけランキングが異様だというのは以前からよく言われてますが、別にまあ悪いことじゃないとは思う。それだけ独自文化を持ってるということですし。

抱っこしたいパパの思いがここに……! 外で抱っこさせてくれない子どもを説得するための「プレゼン資料」が本気過ぎる
4歳の娘、「だってお姉ちゃんだもん」を口癖に外で抱っこさせてくれない。それに対する本気のプレゼン。

【すげえ】大阪市が運営していた大阪城公園、民間に委託した結果 年間4千万の赤字→2億円以上の収入
何でもかんでも民間委託すればいいとは思わないけど、こういう成功事例は参考にしてもらいたい。

2018/05/04

気になる雑記:20180504

カテゴリー: 雑談 — chaba @ 04:35

「レッド・デッド・リデンプション2」、公式トレーラー第3弾から見ることができる魅力的な「時代の終わり」
前作より前の時間軸になるそうで、開拓時代が終わり西部が衰退しガンマンらの活躍が伝説となった頃。

40歳で仮面ライダーグッズを全処分した理由が共感できると話題に「もし孤独死したときに…」
孤独死したときに、思い入れのある数々のグッズが無造作にゴミ袋にポイポイされていくと思うと耐えられない。なのでそんなことになる前に自分の手で全てを終わらせる、という想い。マニアックグッズの処分というのはあちこちで物議を醸すけど、いちいち身につまされる話ですね… デジタルデータなら物理的に人目に触れず処分の手間も無い、という言葉にはなるほどと膝を打つ。

中華ウルトラマンの根拠崩れる 円谷プロが米国で勝った「海外問題」訴訟とは
中国産のアレにも影響が及ぶのね。

配送が遅れまくっている『ゾゾスーツ』、コストダウンでクソダサスーツになり「送ってくるな」の声殺到 → 前澤社長「なんとか受け取ってくれ」
送料まで無料になったそうな。

人間の赤ちゃんとヤギの赤ちゃんがバブーっと仲良し ベビー同士の交流がとってもキュート 赤ちゃん同士、通じるものがある?
4ヶ月という人間の赤ちゃんにヤギの赤ちゃんらがわらわら寄ってくる。人間の赤ちゃんのほうもおぼつかない手を伸ばして触れようとする。

■ツン
「西郷どん」も放映される中、そう言えばその飼い犬として知られる「ツン」の犬種は何だろうという話になり、柴犬じゃないの?とか勝手なことを思ってたら、薩摩犬という種類だったらしい。イノシシの狩猟に使われるなど、獰猛だったとか。しかしその血筋は絶えているそうな。まあ今時は獰猛だとなかなか普通に家庭で生かすのは難しいかもね…

2018/05/03

オーバーロード2

カテゴリー: アニメ, 読書 — chaba @ 20:42

今頃になってようやくアニメ全部観た。録画してあると一気に観られていいねー。ニコニコ視聴だとコメントが付いていて各種ツッコミやら解説やらが楽しめるのはいいのだけど、毎週期限付きとなるのがなんだか宿題背負ってるみたいで億劫になりがちではある。とはいえ3期が始まるというから今度はニコニコで追いかけたいというのが2期一気視聴の動機ではありましたが。
そして視聴した感じ、やっぱりなんというか色彩がどうにも軽い感じがして気になる… 書籍版のイラストは重厚で大好きなのだけど、ああいうタッチをどうにか活かせないものかと… EDにはその書籍版絵師のイラストがフルに発揮されて1期同様に非常に美しいのですけども。1期および劇場版のCMでも出て来るドラゴンゾンビ?とかスケルトンの大群とかにはCGが活用されていて、いっそモモンさんも骸骨だしフルアーマーでも顔は描かれないしでCGにしたらいいんじゃないのと思ったりもしていた。そしたら最終話のアクションシーンではモモンさんもCGだったような? 人間以外というか表情を描く必要の無いキャラにはCGを用いていいんじゃないかとも思うけど、あまり多用しても混ぜ合せが難しくなるか。そういう文句を言いつつも、観始めると一気に観ちゃいましたね。さすがに面白いです。OPEDも相変わらずのTom-Hack節で良い。実はまだ原作書籍版を読み通せてなくて、3期までになんとか追いつきたいところではあります。ここまできっちり3冊ずつ消化してきているので、3期では9巻まで行くんでしょうかね。絵柄的にはコミック版もかなり好きなのだけど、こちらはアニメ2期の後半に入った辺りまでようやく刊行されたところですね。3期が放映されればますます離されてしまいそう。web版は出ているぶんは全部読んでいるのだけど、もう書籍版はそこからだいぶ乖離してしまってるようですね。アニメ2期のところはまだ読んだ覚えはあるのだけど、詳細よく覚えていない。そんなわけでアニメ3期は書籍でいうと7巻「大墳墓の侵入者」から、あーあれですか、いよいよえげつない感じが強烈になってくるところですか… アニメ的には大丈夫なのかな。まあ2期でも普通に人体欠損描写があったなあそういえば。

気になる雑記:20180503

カテゴリー: 雑談 — chaba @ 08:34

一体型VRヘッドセットOculus Go本日発売 価格は23,800円から
32/64GBが各税込23800/29800円。ACアダプターが付属しないけど普通のUSB充電器でいけるんでは?とも聞いた。
VRの本命? スタンドアロン(一体型)VRとは。Oculus GoとMirage Soloのスペックも比較
なんか比較記事も出てた。

PS4/Xbox One/Nintendo Switch/Steam用「ルミネス リマスター」の発売日が決定 音楽パズルゲーム「ルミネス」のHDリマスター版
スマホ版はどうにも合わなくて、やっぱり物理コントローラが必要と感じた。6/26発売予定、税別1800円。

アイレムにDECO,ジャレコのアーケードゲームが遊べるレトロゲーム専用機「GENERATIONS4」が5月31日に発売
なんか渋い所来た。「R-TYPE」「イメージファイト」があるだけで買いかもしれない。「ザビガ」もある。

Onion Gamesの最新作はシューティングゲーム!「BLACK BIRD」今夏発売決定 「BitSummit Vol.6」にてプレイアブル出展と体験版頒布を予定
独特のビジュアルで、今度は横スクロールシューティング。

日本におけるeスポーツ問題と展望,そしてゲーム依存症の今後。ゲームと社会との関係を問う「黒川塾」第59回をレポート
eスポーツに関して、現行法の範囲内ではいろいろと無理があるので、ソレに対するロビイング活動をJeSUには期待するので何かと批判されがちなその存在を否定しているわけではないという論調。暴力的なタイトルが五輪には採用されないだろうという話も。

あのMMORPGの楽しさをもう一度。キャラを育成せずにレイドボス戦だけが楽しめる,「Ragtag Adventurers」を紹介
「装甲娘」スマホ版の事前登録報酬に新キャラ「ジ・バニャン」が登場
安田善巳氏による「GOD WARS」ディレクター通信【後編】 「日本神話大戦攻略の鍵」を掲載
気になる系。

「iPhone X」(うわさに反して)好調でApple決算は予測を上回る増収増益
顔認識端末を安価でお願いしたい。

任天堂非公認のドックを使用してNintendo Switchが動作不能に。セーブデータを失った被害者がメーカーを相手取り裁判を起こす
充電可の非公式ドックっていろいろあったけど、こういうのが怖いよね…

ごろ寝しながら使えるタッチパッド搭載ミニキーボード
大きめののスマホぐらいのサイズだろうか。この手のっていろいろ試すけどなかなかしっくり来ないのよね… 税別2777円。

どんな良い人間でも、きちんとがんばっていれば…… 『猫のお寺の知恩さん』のあるセリフが「含蓄ある」と大反響、収録話を無料公開に セリフのコマが「なんだこの含蓄ある言葉。天才か」とツイートされたところ、5万回近くRTされる事態に
含蓄のあるセリフが拡散され、その該当話が期間限定無料公開に。

“はしか”による高熱と脱水で生命の危機 感染経験者が漫画でつづる生々しい体験談が注意喚起として広まる 「はしかの症状が疑われる場合はすぐに病院へ行かず、まずは保健所に連絡を」
18歳のときの感染で、高熱と脱水で肺炎にもなりかけて死にかけたらしい。私は小学生当時に感染して、ちょっと学校休んだ程度で済んだけども。年齢が上がるほどキツいというのはやっぱり本当なのだな。

2018/05/02

気になる雑記:20180502

カテゴリー: 雑談 — chaba @ 04:51

「プロジェクトEGG」にPC-9801版「パワードール」が登場! 骨太なシミュレーションと硬派なメカデザインを楽しめるタイトル
税別500円で復活! やっぱり難しそう! …コレ現代風にリメイクしてくれないかなとずっと思う。美女でロボなSFで、語り口は淡々とした感じで。そして難易度はぬるめでお願いしたい…

Steam版『Stardew Valley』ついにマルチプレイヤーモードのベータ版実装。既存のデータで友人と共に農場ライフをおくることも可能
Switch版も好評と聞くけど、こういうのを見かけるとやっぱりSteam版かなあと思ってしまう。未だに手を出せず。

シンプルにアツいアメフトを再現!「10ヤードファイト」が「アーケードアーカイブス」に登場 対戦要素を加えた「VS 10ヤードファイト」も収録
名前は聞いたことあるし見かけたこともあるのだけどプレイしたことない。そもそもアメフトのルールを理解してないけど、コレで勉強できますかね。

「ピザお待ち!(パンチドゴォ)」 巨大ロボ型のピザ屋が街を破壊しつつ配達するゲームがクレイジー 届けるほうも頼むほうも命がけ
文中にあるけど「クレイジータクシー」ぽいかもしれない。

任天堂がNintendo Switchの「Joy-Con」の内部設計を見直しか。Bluetoothの接続トラブル問題への根本的な対処の動き
特にLコンが問題あったそうな。ウチのでは特に問題を感じません。
任天堂「Switch」2年目の勝算 目標2000万台「達成する材料はある」
インディゲームの普及が注目されているけど、さすがにスマホアプリストアほどは手軽にはならないか。

プレイヤーの「愛」への考えがゲームに反映されるパズル・アドベンチャー『Solo』Steamにて発売
ステージクリアごとに愛についての3択質問が出て、それに対する答えで状況が変化するらしい。カラフルなローポリゴンのゆったりした世界。謎の生物と戯れたりもする。

メガテン生みの親・西谷史先生、Facebookで「女神転生のはじまり」について語る!「鈴木敏夫さんが全力プッシュ」「ゲーム化は任天堂にお願いしたが…」
小説読んだですよ。難しそうなのでゲーム版にはなかなか手をだせなかったけど。「Zガンダム」で有名だった北爪氏のイラストが印象に残っているのだけど、同じ頃に西谷氏の別の小説が小林誠氏のイラストで出てたけど何だったっけ、と思ったら「神々の血脈」だった。こちらは4巻出てるみたいだけど古くマイナーなのでKindleにもなってない模様。どこまで読んだか覚えてないけど、小林氏のイラストが好きだった。

可愛い女の子やゴツイ獣人など,きっと好みのキャラがいる。台湾のRayarkが手がけたRPG「Sdorica」プレイレポート
「グランクレスト戦記」,“混沌災害”に挑むクエストのシステムが公開に。システィナ解放戦線の軍団戦やサブイベントの詳細も
インディーズの良質なAndroid向けアプリを選出するコンテスト「Google Play Indie Games Festival 2018」が開催
新作ブラウザRPG「ドラゴンアウェイクン」,主人公の詳しい情報が公開。男主人公を小林正典さん,女主人公を日笠陽子さんが担当
気になる系。

次期MacBook Airが発売延期?
去年買ったMacbookProがどうにも調子悪いのよね…

韓国サムスン 中国スマホ市場シェア0%台の“窮地”
世界最大の市場だけど、トップ10に入る外国メーカーはAppleのみだそうな。しかも機能が成熟しきったことで買い替え需要が低迷して全体の売上が下がっているとも。

カシオの「ゲーム電卓」、復刻人気で在庫切れ 再生産へ
1980年発売。横一列の数字だけで夢中にさせるゲームでしたな。

niconico、計画していた機能改善の大半を完了 今後もプレミアム会員のメリット拡充など予定 チャンネル動画のフルHD画質視聴や、非ログインでの視聴など、4月中を予定していた改善項目はほぼ対応済み
「YouTuber」という言葉を取られてしまうなど凋落激しい印象が拭えませんが、独特の文化は嫌いでないので頑張って欲しい。…「けもフレ」以来課金してない気もするが。

「たまらないねぇ、かわいこちゃん」、「DX超合金YF-19 フルセットパック」発売決定
「マクロスプラス」でイサムが暴れまくった機体。各種武装が付属。9月発売予定、税込27000円。

「モデル気取り」に「仕切りたがり」 キリンビバレッジ、“午後の紅茶”のPRツイートイラストが女性蔑視と炎上→削除・謝罪へ キリンビバレッジに批判が集まった投稿の意図を聞きました
「午後の紅茶」の各フレーバーに合わせたイメージ?の女子を揶揄するようなイメージで批判を浴びる。「ポプテピピック」みたいに受けると思ったのかもしれないけど、こういった毒持ちコンテンツはさじ加減が難しいですね…

お父さんの抱っこでゆーらゆら 赤ちゃんみたいな柴犬が癒やししかない 愛にあふれている
ふっくらボディを抱っこされてゆーらゆら。11歳というと結構なお歳ではなかろうか。

羽生竜王の金言「結果と一致しないことに物事の機微は潜んでいる」
「重圧を感じるのはあと一歩まで来ている証拠」。「ミスを犯したら反省と検証の前に休憩」。

2018/05/01

気になる雑記:20180501

カテゴリー: 雑談 — chaba @ 05:30

Android向け交通整理シミュレーション「Intersection Controller」を紹介する「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」第1703回
見下ろし画面で信号操作などして交通整理。自分でマップも作れる?

【PR】優しくないから美しい「VALKYRIE ANATOMIA」の世界。ガノッサ,ロキ,エーリスが一堂に会す2周年イベントも
2周年、なんだかんだで続いてるのね。

『レッドデッドリデンプション2』新トレーラーが5月3日に公開!!久々に新情報くるうううう!?
これもなかなか出ないですね…

工学者・白井暁彦氏「息子のニンテンドーラボを否定してマインドストームを勧める学校の先生に違和感」
ラボを「7000円の段ボール」「買って遊んでるだけ」と頭ごなしに否定してくるのは悲しい。LEGOマインドストームは確かに高性能らしいけど、高価だし敷居が高いとか。次のステップをオススメしたつもりなのかもしれないけど、実物に触れもせず否定するのはいただけない。

« 新しい投稿

Powered by WordPress