『ユーフォ2』7話。人前で演奏する機会は活用したほうがいいという滝先生の発案で、駅ビルコンサートに出場することに。しかしそんな中、あすか先輩の母親が退部届を受理しろと訴え出てくる。本人の意向でないと受け取らないと固辞する滝先生に母親は激昂。あすか先輩が練習に顔を出さなくなって、部員たちは不安にとらわれ集中を欠いてしまう… 駅ビルコンサート、大会ではサポートメンバーな葉月も演奏に加わったり、緑がまたベースギターだと思ったらパーカッションもドラムセット使ってたり、春香部長のバリサクソロもカッコよかったりと見どころ多数。比較的カジュアルなステージだとベースギターのほうが使いやすいとかだったりするのかな。
コントラバスとエレキベースの相違についての記事もあった。開放弦の音は同じだけど構えや奏法も違うのでコンバス経験者がベース弾くのもそれなりに習熟は必要だとか。でもベース奏法を修得したらコンバス奏者としてもメリットが多いみたい。
『怪獣8号』10話。巨大化してしまった怪獣を相手に奮戦する保科。しかしやがて活動限界が訪れる…
『月導2』23話。女神によりリミアの勇者のもとに飛ばされた真が魔将イオと対峙していたらそこにソフィアが乱入。ロナも現れて大混戦に…ならなくて真が一方的に蹂躙。識はラルヴァとして御剣と対峙する…
『鬼滅稽古』6話。岩柱・悲鳴嶼の稽古場に炭治郎と善逸が到着。そこでは真冬の滝行・丸太担ぎ・大岩押しというシンプルながら厳しい鍛錬が待ち構えていた。一方で無惨のほうも禰豆子の捜索に動いていた…
『ユーフォ2』6話。全国大会出場を決めた吹奏楽部、学園祭での演奏披露にて全国出場も報告する。久美子たちもそれぞれ学園祭を楽しむが、接近していた台風がその夜に暴風雨をもたらして翌日は休校になる… 学園祭で『君は天然色』『学園天国』といったポピュラーソング披露だったせいか緑がコンバスじゃなくベースギター弾いてたっぽいのがなんかカッコよかった。アレは私物なのか、あるいはこういうときのために備品でベースギターもあったりするんだろうか。学園祭での演奏なんて恒例行事だから備品もあって当然か。『ガルクラ』のベースの人(の中の人)も、吹奏楽部でコンバスやってたとか言ってたなと思い出した。そして学園祭ではあすか先輩の占い師(というか魔法使いコスプレ)とか麗奈の幽霊とか似合いすぎて笑った。麗奈もこういうの意外とノリノリでやってくれるのね。香織先輩の着ぐるみは素材が勿体ないというか優子が知ったら激怒するんじゃないかと思ったが逆に激推しするだろうか。
『終末トレイン』11話。池袋に到着、謎の警備員たちが襲いかかってくるが走り出したポチさんに従って進むとついに葉香と対面。しかし葉香の様子がおかしく、静留たちのことを知らないと言う…
『ユーフォ2』5話。そして迎えた関西大会。部員たちは緊張とともに舞台に立つ… 葉月が夏紀先輩とともにサポートメンバーの動きや想いを見せているのが良い。演奏もじっくり聞かせてくれる。楽器って本当に作画の手間が大きいと思うけどきっちり描いてくれてるもんだとつくづく感銘を受ける。しかも大人数だし。
『リンカイ!』10話。ルーキーファイナル選抜に出遅れていた高松。迷う中で、1期上の先輩・観音寺と知り合う。同い年で意気投合するが、観音寺は「代謝」と呼ばれる成績不振者の強制退職の瀬戸際にあった…
『じいばあ』10話。美乃と将太が学校帰りに神社で雨宿りしていると近くに落雷、じいさんばあさんの昔の光景らしき姿が現れる… など、日常短編集な感じに。砂時計とかのシリアスな話が無いのでわりと安心な回? なんかじいさんの軽トラがいろいろ活躍してた。
『Lv2チート』10話。魔王ゴウルの弟ユイガードが反旗を翻し、玉座の間を占拠。ゴウルに魔王の座を賭けて決闘を申し込む。周囲の配下の反応も見て、ゴウルは魔王の座を放棄。フリオのもとに転がり込んでくる…
『ユーフォ2』4話。あすか先輩が希美の部活復帰を認めない理由を聞いた久美子。練習が続く中、希美がみぞれに話しかけるという事態が発生。思わず逃げ出したみぞれを、久美子や優子が探し回る…
『転生鑑定』10話。クラン派の領主を集めた決起集会?に招待され出向いたアルス。クランによってペレーナ郡調略での活躍を皆に紹介されるとともに、新たな人材の登用も求められる…
『このすば3』10話。借金のかたに嫁入りさせられるダクネス。めぐみんとアクアは何とか奪還しようとするが、カズマは貴族同士の婚姻に手出しはできないと諦めていた。そんな中に悪魔が訪れ、ダクネスの借金の真相について語る…
『夜クラゲ』10話。まひると花音の決裂により、活動休止となったJELEE。残されためいとキウイはJELEEを守ろうと奮闘するが… めいこと木村ちゃんの奮戦ぶりが熱い。そして何かと顔をだすみー子もちょっと好き。
『ユーフォ2』3話。合宿の夜、久美子はあすか先輩に希美の復帰を認めない理由を問う。そこにはクールなオーボエ、みぞれの存在があった… 優子の本音も聞けたりして、2年生にいろいろスポットがあたってる印象。
『NEW GATE』9話。シンに対して、ギルドを通して王城からの呼び出しが。その主はシンが冒頭で討伐の際に弾き飛ばしたスカルフェイスの剣が王城の自室に飛び込んできたというリオン王女だった。それに対してシュニーは、王室側がシンを取り込むために仕官や婚姻を持ち出してくるかもしれないとか言い出す…
『ダンジョン飯』24話最終回。チェンジリングで種族が変化させられたライオス一行。襲いかかるガーゴイルを退け、変化もなんとか戻り、そしてさらに地下へと進む自動トロッコに乗り込む… 最後でさらに今後の「食う」目標が提示されて終わる。今回トリガーらしいというか、かなり絵柄も崩した感じの派手なアクションが目立っていた。とりあえず原作を読んでおこうと思った。
『オーイ!とんぼ』10話。悪礫島で、クタがデザインした高難易度ホールに挑むとんぼ。想定外のショットを次々に繰り出してクタもイガイガも驚く…
『ユーフォ2』2話。合宿前の盆休み、久美子たちがプールに出かけると先輩たちも大勢いて、部活復帰できない希美とも出会う。そして合宿では夏紀やみぞれからも話を聞くことに…
『忘却バッテリー』8話。厳しい練習から逃げ出して屋上に駆け込んだ圭、スマホで『パワプロ』に興じるオタク・和季と出会う。野球部に渇望されているセンター経験者だが、中学で上下関係などが厳しくてすぐに辞めたという…
『狼と香辛料』11話。ノーラとともに森を抜けて金の密輸に挑むロレンス一行。往路は無事行き着いたものの、復路では悪天候の中、異様な遠吠えを聞く…
『ユーフォ2』1話。府大会金賞受賞、そして関西へ進出。あらたなステージへ向けてまた練習に熱が入るが、昨年の騒動で退部したひとり、傘木希美が復帰したいと申し出てくる… なんか長いと思ったら初回48分だった。そしてOPの末尾あたりとか1期と同様にはなってなくて、3期のアレは1期への全力オマージュだったことを知る。
『無職転生2』21話。ロキシー救出に成功したルーデウス。しかしすっかり背も伸びたルーデウスのことが解らなかったロキシーに「初めまして」と言われてショックを受ける… ロキシーとルーデウスの師弟コンビ復活が嬉しい。
『さすおに3』10話。周公瑾を捕縛する協力を得るため、京都で九島烈と面会する達也と深雪。そこで孫の光宣を紹介される。身体が弱くてあまり学校にも行ってないという光宣だが、達也らの案内を買って出る…
『ガルクラ』10話。グッズ売れないなーとか言ってると、芸能事務所のスタッフが声をかけてくる。そんな中で仁菜は親が会いに来ていることを知る…
『ふらうぃ』12話最終回。弘前ねぷた祭りが迫る中、真琴が自作の黒いローブを久々に着てみたら小さくなっていた。新しく作り直そうとママさんに手芸店の場所を聞き、真琴はホウキにチトも乗せてゆるやかに舞い上がる… ホウキの速度は自転車ぐらいなんですかね。もっと速度出るのかもしれない(茜とかかっ飛ばしそう)けど、空を飛べば信号とか関係無いし一直線にショートカットできるから自転車よりだいぶ速いのかも? とはいえ普通に飛んでるのは、あまり身バレしないようにとか言ってたのに抵触しないのかとも思うが、まあそのへんいろいろゆるい世界ですし。実はナチュラルに認識阻害とかかかってるのかもしれない。
感動的な物語があるわけでもない、迫力のバトルシーンがあるわけでもないけど、ゆるーい作風がとても好きになりました。BD Boxとか激安だったら欲しいかなと思ったぐらい。とりあえず原作漫画は買い揃えてみた。ちょうどKindleで10冊購入で10%ポイント還元とかやってたのもあって。少し読んでみたら原作ほぼそのままなのでますます好感。犬飼が真琴のもとを訪ねてきたけど茜が不在でどうしようとか思ってたらその茜が庭に降り立って、千夏だけが気づいて手を振ったりしてるシーンがアニメで見て結構好きだったんだけど、原作からそのまんまでなんか嬉しかった。こういう地味な良作といいますか、お気に入りに出会えるのは嬉しいです。
『ゆるキャン△3』10話。リンはソロツーリング、なでしこは姉と車で桜めぐり。恵那はちくわを連れて遠出の散歩、千明は下見も兼ねてソロキャンプに。恵那がOPに出てくる絵描き中学生と出会ってた。
『となりの妖怪さん』10話。睦実を執拗につけ狙う影。一度は取り込んでしまおうとするが次郎により救出される。異常なほどの執着ぶりに、次郎らは影との対話を試みる…
『アストロノオト』10話。ショーインがあすなろ荘に入居、庶民との格の違いを見せつけられて宮坂はぐぬぬ。松原はライブが迫る中、ゴシュ星人の襲撃の煽りを受けて負傷してしまう。同期アイドルはトップスターになって社長と結婚したりしてるのに、自分は何やってるんだろうと思い悩みつつステージに立つ…
『ふらうぃ』11話。魔女向け新聞?で空飛ぶクジラの来訪を知った茜と真琴と千夏、早速飛び立ってクジラ通過予想地点へ。遭遇してその背に乗ると、かつて人が生活していたという遺跡があってそこには先客として喫茶店の杏子もいた。ひとしきり探索したらまだ朝食前だったので杏子も招いて帰宅、圭がホットケーキを焼きまくる… 茜の使い魔ケニーが謎に考古学研究者だったり、杏子の使い魔も登場したり。
『変人サラダ』10話。リヴィア、教祖ノアからお小遣いをもらってパチンコや競馬に挑むも惨敗。ブレンダは惣助の気を引こうと仕事面の援助を続けるが芳しくないので、料理に挑もうとする…
『ブルアカ』10話。学校を去ったホシノ。そこへカイザーコーポレーションが襲撃をかけてくる。シロコたちは迎撃に出るが…
『ふらうぃ』10話。調理実習。なおは昔、油と酢を間違って大惨事になってからトラウマで料理に苦手意識があるという。玉ねぎを切る手つきも危なっかしいので真琴らが細かくアドバイスを続ける… 後半はリンゴ農園での摘果(間引き)。積み落とされた花を前に茜が「お前たちはリンゴになれなかったんだね…」などと語りかける姿は自然とともに生きる魔女ならではか。
ふと思ったのだけど、今作だと冒頭でホームセンターに行き転居後の生活用品を揃える中で乗用のホウキも購入して使ってた。日用品の延長といった感じで、魔女の象徴みたいなイメージのあるホウキだけど素材を厳選して制作時にも魔法を込めて…みたいな感じじゃないのね。どこでも入手できるホウキを乗用に使うってのも修行の一環だったりするのかな。『魔女の宅急便』だと終盤クライマックスでそのへんのおじさんが持ってたデッキブラシを借りて手なづけて乗りこなすというのが見どころの1つではあるからどこにでもあるモノを使うってのは共通してるけど、そういえば最初は実家から持ってきたホウキを使ってたんだな。アレは母親が先輩魔女(そしておそらく師匠)として作ってプレゼントした逸品だったりするのかなとか思ったりもする。
『バーテンダー』10話。葉巻を通じて交流していた早瀬と瑠美。早瀬が多忙化ですっぽかしたことがあったが再会、しかし早瀬は米国に栄転することになっていた… あと佐々倉の過去についても明かされる。
『天使つき』10話。買い物帰りに森太郎たちがカフェにいるのを見つけたとわ、のえるが「あーん」しているのを見て謎の心情に見舞われてしまう。一方そののえるは、森太郎と終了間近の映画を見に行こうと画策していた…
『声優ラジオ』9話。ダメ出しを喰らいまくって自分の不甲斐なさに落ち込む由美子。周囲からいろいろアドバイスなど受ける中、オーディションの受けが良かったということから突破点を見出そうとする…