「シャインポスト」1話。100人入る専用劇場を用意して貰ってるのに最大37人しか呼べないアイドルグループ。3ヶ月後に2000人の会場を満員にできなければ解散という課題を突きつけられる。そこにサポートとして呼ばれたマネージャーはウソをつく人物が輝いて見えるという特殊能力持ちだった… 冒頭のアイドルステージからとにかく丁寧。CGと手描きを遠近で使い分けているらしく、滑らかさと生身感(ダンサーが揃いすぎないとか)を併用して見せてた感じ。メイン3人組の中で、主人公だけが輝かずにひたすら正直ストレートなのが強い。
「惑星のさみだれ」1話。朝起きたらトカゲが腹に乗っていて「地球の危機だ戦え」と言われる話。強引な勧誘にやる気の無い主人公だが、目の前に現れた「敵」に殺されかける。ぬぼーっと立ってたかと思ったら急にヌッと迫るところは普通に怖かった。いろいろ強引な展開だけど、原作を読んでくれ読んでくれと激推しするコメントが多数。古いとは聞いてたけど今見たら1巻が2006年に出てるのか。
「転生賢者の異世界ライフ」3話。依頼続行中に謎の強そうなドラゴン出現で一時撤退してたら、そういえばアースドラゴン調査の依頼だった、というわけで出てきたアースドラゴンを例によってあっさり撃退。戻って報告してたらそういえばパーティメンバー減ってね?と言われて盗賊団と一緒に始末してたのをすっかり忘れてた。淡々とチート技を振りまいて周囲を巻き込んでいく中で、スライム団がやたらコミカルで賑やかなのが癒やしなのかもしれない。EDがそのスライム団のわちゃわちゃした歌で、そのままの流れで次回予告に行く構成がやたら好き。「PPP予告」みたいだけど。
「黒の召喚士」1話。web版はわりと読んでいた気がする作。今確認したら800話超のうち370話ぐらいしか読んでないわ。それだけ読んで主人公は強欲傲慢な戦闘狂といった印象があったのだけど、今のところギルドでも丁寧語だしであまりそれほど自己中な感じもしない。アニメ化されても「なろう」系乱発の昨今ではいろいろ見慣れた感じは否めないけど、あちこち丁寧に描写している印象はある。こっちでもスライム使役してるのは上記「転生賢者」と同じだけど、やたら淡々としている上記に比べてこちらは欲望に正直な感じではある。とりあえずステータスウィンドウをぴゅんぴゅん飛ばして道案内とかさせるのは斬新かもと思った。
「組長娘と世話係」1話。組長の娘(7歳)を、暴れん坊な若頭が世話係になる話。バイオレンスなシーンも一応あるけど、やたら強いというだけ。まあリアリティを求める話でもないですけど。絵柄からして女性向け漫画が原作なんですかね。
「Extreme Hearts」1話。プロ歌手としてデビューしたけど全然売れない女子高生、契約終了とともに「エクストリームスポーツ」への挑戦を紹介される。でソレに挑むんだけど、紹介しておいて事務所のプロデュースがあるわけでもなく個人活動かよ! とか思いつつ、アイドルや若手アーチストなどが競い合うスポースらしくて勝ち残ったらライブステージが提供されるって「ウマ娘」かよという突っ込みも受けつつ、なんだかいろいろ雑な気もするけどどうなんだろうコレ。やたらとコメントで「球詠」が挙げられてたけど、なんか関係あるんですかね。
「異世界おじさん」2話。本物のセガネタ連発、しかもいきなり「セゲいち」が出てきて大変。そして異世界ヒロインズとして戸松氏に続いて悠木氏、現代ヒロイン?に小松未可子氏という豪華な布陣。EDが井口佑香氏なのでこの人も起用されてるんじゃないかなんて話も。漫画版だとバサバサした絵柄が苦手であまり読んで無かったけど、アニメになると各種ネタに加えて会話のテンポ良さも出て非常に面白いですね。
「異世界迷宮でハーレムを」1話。原作はちょっとだけ読んだ気がするけど、あまりにストレートにエロかったので敬遠した覚えがある作。TV放送版はピーだかプーだかの音声カットや部分マスクが大量に。まあでも作画は美麗だし、EDな何やらマッソー系の香りさえ感じる謎ラップだし。
「オーバーロード4」1話。ついに始まってしまった第4期。とりあえずアルベドとアウラ&マーレがアインズと戯れてみせるが、まあ最初はふざけ気味で始まっても話はどんどん残虐さを増していくんですものねえ… とりあえず次回あたりでアルベドが王国に出張となるみたいです。そしてもうすぐ原作15巻が出るみたいで、ついに腹をくくって14巻を買ってみた。いろいろえげつないことになってそうで怖いのだけど、話を畳みに入っているとも聞くので長く付き合った物語を見届けたい感もある。
「邪神ちゃんX」2話。引き続きよく解らんけどひたすらとっ散らかってドタバタ。しかしそのとっ散らかりぶりがなんか妙にクセになってくる気がする…
「東京ミュウミュウ にゅ~」1話。前作の名は聞いたことあったんだけど見たことはなかった。で今回リメイクなんですかね? 猫系の変身して戦う系みたいだけど。しかしギャグ表現とかにいささか古さを感じてしまうのは前作リスペクトとかそんな感じなんだろうか。
「リコリス・リコイル」2話。とにかく軽快にテンポ良く展開。内容はわりと殺伐としてるけど。作画は美麗安定。機関銃を最小限の動きでスイスイ避けてみせるのはちょっと凄味があった。
「ルミナスウィッチーズ」1話。「ストライクウィッチーズ」の世界で、アイドルグループ的な活動をする話、なんですかね。ウィッチの能力を持ちつつも戦闘能力が伴わなかった者たちが集まった形になるのかな。そもそもウィッチって、使い魔がいて、それと同化することで能力が発揮され、その状態では使い魔の耳と尻尾が生えた状態になるということなんですかね。そもそもそういったことをよく知らんのだけど、これまでケモミミとかは見てきたけど使い魔の存在は初めて知った。
「咲う アルスノトリア すんっ!」1話。魔法学園の美少女動物園系かと思いきや、終盤でなんか急に不穏な感じに。OPでは美少女と不穏な男達が入り乱れてよく解らんし、ロンドンが「地上」とか言ってるし謎だらけ。
「転生賢者の異世界ライフ」2話。相変わらずのチートぶり、そのチートを得た経緯がちょっとだけ語られた。とりあえずスライムをテイムしたらどんどん仲間を呼んだ上にその大量のスライムが読んだ魔法書をどんどん修得しちゃったら賢者になっちゃったという経緯らしい。ついでにスライムから遠隔魔法攻撃も出来たりして最強だなコレ。EDがそのスライムの賑やかさをそのまま出した感じでさらに次回予告に繋がる構成になってるので妙に好感上がってしまった。
「金装のヴェルメイユ」1話。魔法学園で他は優秀なんだけど召喚魔法だけ不可なので留年しかかっている学生、明日までに召喚を成功させないと…という状況で謎の古書に出会い、その中の魔方陣で召喚に成功する。しかし召喚されたのはセクシー美女な悪魔で… といった流れの妙にエロい魔法学園物語。次回から有料らしいけどエロで釣れるという策なんだろうか。
「メガトン級ムサシ シーズン1特別篇」1話。細かい修正を入れて再配信みたい? ゲームは無料化して2部を追加なんて聞いたけど。しかしまあ、いろいろ腑に落ちないけどノリと勢いで押し切っちゃう感じが独特。
「転生賢者の異世界ライフ」1話。まあよくある転生チートものっぽいのだけど、なんか妙な間があってテンポが独特すぎて気になる。作画は悪く無いのに。
「SPYxFAMILY」12話。偽装家族ミッション以外にも様々な任務を受けまくって過重労働疲労困憊なロイド。近所の評判獲得と休暇を兼ねて家族で水族館に行こうとするが、その水族館でまた任務が発生していた… コレで1期終わりですかね? 間を空けてまた続きやるとかでしたかね。アーニャが両親を評するに「ちちはなんでもできる、はははつよいけどほかがダメ」みたいに言ってて笑ったけど、そういえばロイドのスパイ活動はよく出てくるけどヨルの裏活動は冒頭のあたりしか出てきてないなと思ったら、「昨日の血のニオイが取れない…」とか言ってたので表に出てこないけど活動は継続してる模様。
「リアデイルの大地にて」9話。リットの村に戻ったケーナ、井戸から謎の声が聞こえると聞いて潜ってみると迷子の人魚に出会う… この人魚ミミリィは書籍になって追加されたキャラで、そのうち故郷探しに行ったりするのかと思ってたけど原作でもまだなかなか行ってくれない。まあ手がかりも無いしね。