『アンダーニンジャ』9話。透明忍者による惨劇、講談高校で始まる… NINとUNが対立していることぐらいしか解ってないけど、抜け忍まで加わっていろんな人物が錯綜する中でさらにここまで時間軸が行ったり着たりしてたので正直さっぱり解らん。そもそも何を目的とした学校襲撃なのか。
『陰実2』9話。シャドウガーデンから距離をおいたシャドウがたどり着いたのはローズ先輩こと666番が王女だったオリアナ王国。そこはドエム・ケツハット派とその対抗勢力による内乱状態になっていて治安も乱れていた。その国に調査に入ったシャドウガーデンはローズの母である王妃が利用される儀式を目撃する…
『ウマ娘3』10話。地元も巻き込んだ学園祭が開催、キタサンは最近の活躍とお祭り娘との異名を買われて実行委員長に。そして次のレースも迫る中、キタサンもより皆を笑顔にするために凱旋門賞を目指すことにする… 学園祭でいろんな風景をボイスなしで展開する中で、これまでのシリーズで出てきたいろんな関係が描写されてるのが良かった。ツインターボをテイオーが大歓迎するところとか、スペシャルウィークのお母ちゃんが顔を出すところとか。
『Dr.STONE3』20話。イバラとの決戦を勝利で終えた千空、まずクロムを復活させて復活液の量産にかかる。でも腹が減ったので食料庫に詳しいアマリリスを復活。でも運搬にパワーを求めて大樹を復活。そして料理人としてフランソワを…という一連の流れが好き。銀狼とコハクも無事無傷で復活。しかしいろいろあって新たなミッションに挑むことになる…
『フリーレン』7話。魔族残党との戦闘跡を目にしつつ入った町では、かつてヒンメル一行が魔族を討伐した祝祭が開催されていた。そこでフリーレンは自らの像を作らせたときのヒンメルの言葉を思い出す。その後の街で、魔族軍が派遣した和睦の使者と遭遇。思わず攻撃態勢に入ったフリーレンは衛兵に取り押さえられて投獄される… アウラの名前も出てきて、いよいよ魔族と本格対峙。
『ウマ娘3』9話。春天皇賞に向けて実績を積み上げるキタサンブラックとサトノダイヤモンド。そんなある日、キタサンはダイヤを旅に誘う… 前半はデート回といった趣で後半にみっちりレース。いつになくレース作画にも気合が入っている様子で、カメラもぐりんぐりん動かしまくってた。なんかもうこれで最終回で良いんじゃないかってぐらいの盛り上げでしたが。
『STONE3』19話。島全体が石化されたと思ったイバラ、ラボカーの場所まで千空に誘い込まれる。そしてそこで始まる頂上決戦… ラストバトルまで二転三転、最後の最後までハラハラさせられる圧巻の構成。OPに出てくる石化した腕が突き上げられて並んでいる様子、その意味の重さが解ると凄いなコレ。
『ティアムーン』8話。無くした簪を探しに森に入ったミーア姫、迫害されかけていた少数部族の待ち伏せを受ける。ここでも自己保身を図るとそれが好感度爆上げにつながる… 登場するたびに監督のテロップがコメントで入れられていたギロチン、今回ラストで日記帳消失したのでついにお役御免か?
『ラグナクリムゾン』9話。転移が失敗して銀器姫のもとに飛ばされたクリムゾンとラグナ。ラグナは負傷で動けないのでクリムゾンが何者かと尋問される… なんかやたらとギャグテイストが表に出る回。ここまでの殺伐感と温度差が激しい。これまでもちらほらとギャグっぽい感じは出てたけど。
『ウマ娘3』8話。サトノダイヤモンドに接戦で破れたキタサンブラック、その気迫に圧倒されて自分には何があるだろうと思い悩む。ネイチャ先生やドゥラメンテそして憧れのトウカイテイオーに相談し、悩みながらも自分の道を見つけようとする… テイオーとの会話のシーンで2期の名場面がいろいろ出てきて、「2期は原作が強い」とかいろいろ評価が飛び交う。もちろんテイオーとマックイーンとの物語が主軸だったけど、今回もちらっと出てたツインターボの激走が非常に印象深い。不格好にヒーヒー言いながらも必死で走り抜けたアレはもう思い出すだけで泣けてくる。
『STONE3』18話。元警官の陽が銃でイバラの手を狙撃、メデューサの奪取に成功する。最強武器ゲットと歓喜するが、使い方解らないながらも浮かれていた彼のもとに… 相変わらずハラハラドキドキの意表を突く展開の連続で驚く。
『アンダーニンジャ』6話。学園内のボイラー室で人知れず地獄の釜の蓋が開いたり、ヤンキーに憧れる不良学生の懇願を受けて他校に殴り込みに行く計画を建てたり。OPに出てくる衛星兵器がついに登場したり、EDに出てくる猫も登場したり。軽妙でふざけた調子で進行するけど、どんどん不穏な要素も湧き出してきたり。
『陰実2』6話。ジョン・スミスの陰謀を阻止するためにシャドウガーデンからデルタが派遣される。しかし対峙したデルタは嗅覚からその正体に気づいてしまう… デルタ戦もだけどアルファ戦まで披露されてしまう。しかし、アウロラ登場のくだりあたりまでは原作を読んでいたから少しは理解できた気がするけど今期は読んでいないせいかよく解らんことが多々で困る。
今回もデルタがワンコ状態で尻尾振りまくりだったけど、そういえば前回シャドウに「ご主人さま族長になって!デルタ100人子供産む!」とか言っていて、毎年産んでも100人は無理だろとか思ったけど、もしかして獣人って犬猫みたいに多胎児が普通だったりするのかな。だとすると1回に5人産んだら20年でいけるなとか思ってしまった。
『ウマ娘3』7話。それぞれの想いを抱えて、迫る有マ記念。キタサンはウキウキ笑顔で、サトノダイヤモンドは真剣な表情で当日を迎える…
『ウマ娘3』6話。惜しいところでなかなか勝てないサトノダイヤモンド。サトノ家のウマ娘はGIに勝てないというジンクスに囚われ、しかしなんとか跳ね除けようとあがき続ける… 名家の重圧を背負って闘い続けた先輩としてアドバイスするメジロマックイーンがどこか風格すら漂わせてたり、不運のとばっちりをひたすらキタサンが受けまくったり。そしてレースシーンはひたすら熱い。
『Dr.STONE3』16話。フード軍団としてモズらと対峙する千空たち。とりあえずひと当ての後にキリサメが石化装置を投射してくるが、千空はそこに大きな違和感を覚える… さすがにすんなりとは行かない作戦が新たなフェーズに進行。そしてやっぱりOPEDでしか会えないコハクに早く復活してほしい。特にEDはコハクが主役感あるし。
『ラグナクリムゾン』6話。王都で人混みに酔って気分悪くしていたラグナ、お忍びで街を徘徊するアルティマティアに優しく声をかけられる。対応に迷うラグナだが、その裏でクリムゾンはアルティマティア対策を眷属らと打ち立てていた… 対応に逡巡するあたりの緊迫感とか、その後にチラ見せるアルティマティアの冷酷さとか、なかなかに盛り上がってきた感。アルティマティアのCVが『わた婚』の美世と同じ上田麗奈氏で、か細く優しく語りかけるのは共通してるけどその底にある狂信からの冷酷さというのが独特の怖さを持つ。
『ティアムーン帝国物語』5話。商家の娘で読書家のクロエを仲間に引き入れるミーア姫。革命になったら逃亡できるようにと馬術クラブを見学に行っていると、アベル王子が所属していることを知る。そして近く開催される剣術大会にアベルも出場し、女性陣は意中の殿方に当日のお弁当を用意するというのが恒例と聞いてアベル(を利用したギロチン回避)のために弁当を用意しようと画策するが… 相変わらず多彩な変顔と、それに併せてBGMも多彩に変化するのが絶妙。正直作画は微妙なところも散見されるけど、演出の巧みさとCVの熱演で楽しませてもらっる感。
『陰実2』4話。儲かりすぎて各方面から恨みを買っているミツゴシ商会。物理的な妨害を跳ね除けるのはお手の物だが、金銭面での対抗もシャドウはやろうとしていた… 物理的対応の尖兵としてデルタが珍しく目立ってた。ご主人さまに尻尾振りまくりのワンコ状態だけど。加入当初から暴れん坊だったけど、アルファに喧嘩売ってさんざん泣かされてからは従順になったというエピソードがあるらしい。
『ウマ娘3』5話。惜しくも勝利を逃したサトノダイヤモンド。キタサンブラックがトレーニングを続けていると、かつて死闘を競ったドゥラメンテが復活することを知る… 今回はナイスネイチャは顔をちょっと見せた程度でスピカメンバーが総出演で賑やかし。スズカ先輩がやたら「そうね」を繰り返していた。
ところでカクヨムで『ウマの言葉は理解りませんだから静かにしてください!』を読んでいる。現代の競馬界を舞台に、馬と会話できる能力を得てしまった女子中学生が牧場で奮闘する物語。いろんな人や馬との出会いが描かれるのだけど、基本軽い調子で『ウマ娘』ネタもちょくちょく入れ込んでくるのがちょっと好き。
『STONE3』15話。モズと一時的な共闘することにした千空たち。ドローンの精度を上げ、パワーチームを復活させて、そしてとある現代武器を作り上げる… アイツがいるからコレができる、あの目的のためにコイツを復活させるといった人材活用の妙が楽しい。そしてEDになってコハクが出てないことを思い出してちょっと寂しい。
『ティアムーン帝国物語』4話。ダンスパーティに軍事国レムノの第二王子アベルをパートナーとして誘ったミーア。自信なさげなアベルを焚き付けつつ他の王子も高感度を上げてしまう。しかしその当日、下級貴族として虐げられているティオーナの監禁事件まで発生していて… 相変わらずデミウルゴス症候群がこちらでも蔓延中。ダンスシーンで時折CGも交える力の入れよう。メイドのアンヌの活躍が目立つけど、OPで分身してるのが気になってたら前回で脳内会議を開催してて妙に納得した。今回もそのミニ分身がちょろっと出てた。
『ラグナクリムゾン』5話。かつてのラグナが見た未来。それはアルテマティアが配下の竜たちと人類を滅ぼした後の荒野だった。その夢から覚めたラグナが向かう王都では、配下の竜が次々に消息を絶っている現状をアルテマティアが憂慮していた…
『ウマ娘3』4話。惜しいところで勝利を逃し続けているキタサンブラック。体の丈夫さには定評あるのでハードトレーニングを要請し、ミホノブルボンを特別コーチに迎えた強化合宿に挑む… アドバイザーとしてまたナイスネイチャが出てきたり、合宿中にサトノダイヤモンドが奮闘してたりと見どころも多数。
『STONE3』14話。杠が復活して服飾充実とともに石化パーツの復元が強化、クロムが復活してカセキとともに工作要員が強化してさらにヒラメキを得た科学チーム。そこにアマリリスが、コハクが銀狼を救うために自らとともに石化されたことと、石化装置の詳細を伝える。対策を立てようと湧き上がる千空らだが、最強戦士・モズがアマリリスを尾行してきていた…
『ラグナクリムゾン』4話。クリムゾンに唆されて上位竜討伐に挑んだ狩竜人たち、ビビリながらもラグナの魔力を込められた銃弾とその他サポートで討伐を達成する。竜による襲撃で国境から王都への退避が呼びかけられる中、その王都ではさらなる惨劇が幕を上げていた…
『ティアムーン』3話。学園入りしたミーア、ギロチンの未来を回避するために何より警戒しなければならない2人の人物に、めっちゃ高感度上げる形で関わってしまう。そして新入生歓迎のダンスパーティーが開かれようとしていて、ミーアはとある王子をパートナーとして狙いを定めていた…
『豚レバー』3話。祭りのステージでダンスを披露し、大いに客を沸かせた豚。その後も所属屋台で客の要請を受けて踊りまくり、屋台も酒を飲ませまくり飲みまくりで大騒ぎ。その騒ぎに乗じて無事逃げ出す豚。ジェスのもとに向かおうとしていると、路地裏で先日の怪しい売人がその上役らしき人物から脅しをかけられいる場面に遭遇する…
『アンダーニンジャ』2話。前回から忍者を求めていた謎の外国人、その目的と背景が明らかに。その巻き起こす事件と九郎の絡みと、そして謎の母乳おじさん。リアルタッチなキャラで日常シュールギャグを淡々と見せつつシリアスなテーマも同時進行する独特の雰囲気。
『陰実2』2話。クレアと行動をともにするハンター・メアリーの目的は、1000年前の赤い月で暴走した吸血鬼エリザベートの復活を目論むクリムゾンの野望を阻止することだった。ベータと遭遇したりしつつ先を急ぐ2人の前に、無法都市覇者の1人ジャガーノートが立ちふさがる… 相変わらずシャドウはお気に入りの「暴走が始まる…」を繰り返しつつどちらかというと自分が暴走してたり。そして今期のEDも、シャドーガーデンメンバーを個別で(ボーカルとビジュアルに)器用する形式なんですかね。
『ウマ娘3』3話。有マ記念に出られそうで喜ぶキタサンブラック、しかし同じく出走するゴールドシップがなんだか不穏な空気を漂わせる… ここにきてゴルシ回。イケメンだったり普通に美女だったり数々のやらかしだったりといろんなゴルシが大放出。
『STONE3』13話。カセキを復活させ、ドローン制作を進める千空たち。同じく復活させた大樹により残りのメンバーの石像部品も次々に回収する。しかし復活液の生産には時間がかかり、全員復活を待っている余裕は無かった。一方のコハクたち潜入チームでは、銀狼が夜伽に呼ばれて首領のもとへ… 銀狼の活躍が光る回だったけど、そこに至るまでのコハクがやたらと美しかった。そしてぐっと引き付けられるラストで次回へ。
『アンダーニンジャ』1話。どこにでもいるがどこにいるかは解らない、と言われるほど忍者が偏在潜在する現代日本。そんな中で下忍として仕事なく暇な日々を過ごしていた雲隠九郎。とある高校への潜入任務を受ける… 忍者の活躍ぶりを見せつつもシュールギャグな日常描写が主体な感じなんですかね。
『陰の実力者になりたくて!2』月が赤く染まる中、無法都市にて不穏な動き有り。そんな無法都市にシドは姉に連れられて就職向けの実績作りのため?に訪問していた。赤い月で魔力が暴走、グールの大量発生を呼び阿鼻叫喚と化す無法都市で、シドはなんか格好良いハンターに遭遇して大いに刺激され、シャドウとして騒動に乱入する… 久々のシャドウ大活躍でなんかもう楽しい。強そうな新キャラも続々出てくるけど、何故かヒョロ&ジャガといったおなじみのキャラも混じって賑やかな構成に。今期も期待できそう。
『攻略うぉんてっど!』1話。ブラックワーカーな30歳女性が死んで転生したら世界を救ってくれと神に言われてゲームみたいに攻略する話っぽい。中国産で2022年の2位だったとか? ほぼフルCGで画質は美麗というか『原神』とかみたい。キャラの造形は普通にカワイイ。けど演出面が…どうなんだろうなコレ。いろんなネタを込めてるらしいギャグはよく解らんところもあるし、テンポの違和感はもう感覚の違いなのでどうしようもないのかな。
『ウマ娘3』2話。トウカイテイオーにずっと憧れてその背を追ってきたキタサンブラック、満を持して出走するもドゥラメンテに連敗。テイオーみたいに輝けるのはドゥラメンテであり、自分はその器ではないと落ち込んでしまう。3冠を期待する声に湧く中で、そのドゥラメンテが骨折という報が入り、キタサンはさらに落ち込んでしまう… キタサンを励ます役に出てくるのが1期からずっと独特の存在感を持つナイスネイチャで、同じくテイオーに憧れても勝てずにいた自分と重ねてしまうといったことを語ってた。いろんなキャラにそれぞれの存在感があるの良いですね。それにしてもまだ2話とは思えない、ここまで濃い内容。
『MFゴースト』1話。ガソリン車が世界的に規制されて、唯一残った日本でガソリンパワーなロードレース「MFG」が開催されているという世界。そんな日本に英国からハーフ日本人が親の痕跡を探しに来訪、MFGに参戦する… レースに恋愛模様を絡めていく感じなんですかね? しかしニコニコでは初回のみ無料配信という話が。いちおうタイムシフト予約はしてみたけど。
『ウマ娘3』1話。スピカに入隊したキタサンブラックを中心にした3期。いきなり皐月賞でドゥラメンテに敗北するところから始まり、そこから日本ダービーでの再戦までを一気に見せる。相変わらず作画は大安定だしレースは熱いし随所にトンチキが挟まれるしで楽しませてくれる。スピカなので1期2期の主役キャラたちが普通に顔を出すのも良い。初顔見せキャラには横に名前表示が出るのが恒例だけど、背景の群衆にもきっちり名札付けてるのが細かい。
『デキる猫』13話最終回。諭吉に対しては「あれ」「それ」で何でも通じてしまうサク、週末明けには日本語を忘れかけていることに気づく。あと同僚から弁当を褒められて、作り方を教えてくれと言われたりとか。さらに諭吉がウミウッシー推しな理由も明かされ、ちょっと感動してしまう。そして今日も明日も、諭吉は世話の焼ける飼い主を思って家事に励みつつクックックッと笑う…