『逃げ上手』5話。犬追物バトル、逃げながらの戦術で貞宗に勝利した時行。さらなる綸旨で諏訪を切り崩しにかかる貞宗に対して、時宗は郎党に盗人・玄蕃を加えようとする…
『マケイン』5話。八奈見が大量の素麺を持って温水宅に訪問。その八奈見が中学の同窓会での惨状を温水に愚痴っていると、焼塩が綾野と仲よさげに一緒にいるのを目撃。思わず追跡してしまうと、綾野と付き合っているはずの朝雲が接触してくる… やたらとデコの輝きを強調される朝雲さん。EDは焼塩による『CRAZY FOR YOU(サビまでいってようやく聞いたことある曲だと思った)』、SF風味な映像が美麗で切ない。
『中のひと』5話。闘技場でドラゴンとバトルしてみたり、ランガドからベルと先代との話を聞いたりするクレイ。
『推しの子2』5話。天才子役の名をほしいままにしていたが成長すると注目されなくなった有馬と、幼い頃に有馬に憧れて児童劇団に入り成長してから天才と呼ばれるようになった黒川。お互いをずっとライバル視してきた二人がまたぶつかり合う。一方で感情演技を求められるも感情を出そうとするとアイ殺害時のフラッシュバックに襲われてしまうアクアは苦しんでいた…
『ロシデレ』5話。生徒会長に立候補するアーリャを支えると決めた政近。そのことを有希に告げると…
松野泰己 スクウェアへの移籍と『ファイナルファンタジータクティクス』開発を語る
松野氏のスクエアへの移籍、「坂口氏が引き抜いた」説を否定。そして『FFT』開発当時の坂口氏の「性格が悪い」エピソードも。
『RPG』をプレイすることは”人に自信をつけさせる”効果があるという研究結果!お前ら今すぐゲームやれ!!
自閉症の人に『ダンジョンズ&ドラゴンズ』をプレイさせたら良好な結果を得たとか。TRPGだとコミュケーション前提だからそのへんもあるのかもね。GMの手腕やメンバーにもよるという指摘も。
中国の投資家「ガチャゲーの時代は終わり!これからはAAAゲームだ!」『黒神話:悟空』の大ヒットで中国ゲーム市場が新時代へ
楽しみであり恐ろしくもあり。ただ内容的に、政府転覆とか革命ものとかはNGらしいのでそのへんに懸念はある。
Wii本体に接続してHDMI出力に変換。「(Wii用)HDMIコンバーター<ライトブルー>」が9月11日に発売
PS2の出力をHDMIに。「(PS2用)HDMIコンバーターV2<ブルー>」が9月11日に発売
そういえばこのへんはまだHDMIじゃなかったのか。
世界初のDVD再生機能付きゲーム機『プレイステーション2』、DVD普及に貢献したとして未来技術遺産に登録される
コレと映画『マトリックス』のDVDが普及に貢献した印象。
「CAPCOM SEPTEMBER SALE」開催中! Steam「デッドライジング」シリーズの各タイトルやSwitch「囚われのパルマ」などがセールに登場
「No Man’s Sky」や「The Planet Crafter」など,宇宙がテーマの作品がセール価格に。「Steam宇宙探査フェス」が本日スタート
セール中!
「考えた人すごい」 ワークマンの1900円“2wayバッグ” → 変身方法が天才的! 驚きの仕様に反響「これは便利」 便利!
ショルダーバッグが、裏返すとリュックに。
まさかの『ウィングマン』実写ドラマ化!? 今どき特撮も比較的お手軽にできるもんなのかな。原作者はアニメのリブートもして欲しいなあとか言ってる模様。関連記事。
関連記事にはハムケツ大放出。
車を消して欲しいのにサイズ小さくしたり向きを変えたり色を変えたりと様々な提案をしてくるAI。影まで選択していないから、という指摘に従ったらうまく行ったそうな。
いつでもどこでもセガサターン。関連記事。
関連記事とかリプライでは、その作風の変遷とかも語られてる。
関連記事では同様の体験談がいろいろ。発音が日本語と似ているらしい?
関連記事には男性グループ客の暴挙が数々列挙されていて頭が痛くなる。
関連記事には特典が3万円相当なんて話も。ゲーム自体もつまんなくはないとか。
『しかのこ』5話。こしたんが早起きして登校すると下足箱にラブレターらしき手紙が入ってたり、鹿乃子の生態を探るためこしたんが尾行してみたり、こしたんの生徒会長からの失脚を目論む猫山田がシカ部を影から観察しようとしたり。
『異世界スースク』5話。とりあえず爆弾のタイムリミットを回避した一行、王国に加勢して帝国側に進軍していくが、弾切れを起こす。前回侵入時のヘリに弾薬が残っているはずという情報を元に、大幅に引き返すことに…
『ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~』2025年3月21日発売へ。オープンフィールド上では銃での採取なども可能、錬金術が“禁忌”とされる世界で大陸調査の冒険
【速報】『ユミアのアトリエ』3月21日発売決定!!錬金術が禁忌とされた世界でオープンフィールドな滅びた大陸を冒険、バイクや銃も登場
かつて栄華を誇った帝国が錬金術の暴走で滅亡し、それ以来錬金術は禁忌になってるんだけどその謎を探るということで重めのストーリーらしい。それでもアトリエシリーズらしいコミカル要素は健在とか。ガストがオープンフィールドとか大丈夫なのかななどと思ってしまうが、広大な世界をバイクで疾走というのはちょっと惹かれる。
レベルファイブのオンラインイベント「LEVEL5 VISION 2024 TO THE WORLD’S CHILDREN」9月24日に配信。レイトン最新作などを発表
先日延期を発表した『ファンタジーライフ』も対象となる模様。
スイッチ後継機に『FF14』くるー!?スクエニ吉P「話し合いを進めています。今後のニュースをお楽しみに」
テラバイトクラスのストレージを積むとはあまり思えない…けど高性能化するとそれも必要なのかな。あるいは外付けSSD前提とか? 文字情報も多いからある程度の解像度が必要なので外付けモニタ推奨かな。ストレージと解像度とそれに沿った処理能力があればクラウドじゃない構成も可能なのかな。
ゲームに課金して後悔したのは高校生男子が多い。「10代の金銭感覚についての意識調査2024」のレポートが公開される
一時期の興奮で突っ込んでしまって…みたいな後悔があるのかな。今まで一番課金したのは『艦これ』か『ポケモンGO』でしょうか。いずれも時短要素ですが、ゲームソフト1本分を越えてないという認識。いわゆるガチャに重課金とかはやったことないです。
配信活動や動画制作で使えるカラオケが登場! 「カラオケJOYSOUND for STREAMER」,Steamストアページを公開
月額の利用券を購入する形みたい。ライブラリは毎月追加というから通常のJOYSOUNDに準ずる形?
散歩中に歩かなくなった巨大なハスキー、Uber呼んだのかよ! さすがにこのサイズを抱えて帰るのは無理だなあ… 関連記事。
このたくましさなら赤子を抱くのもラクラクですね… 関連記事。
『ラーメン赤猫』4話。社がデザインした「虎打麺」アピールの「赤猫スペシャル」チラシ、クリシュナの写真も使って大判ポスターに仕上げて店内に掲示。なかなかの好評を博するが、クリシュナファンだけど少食の女性客は量の多いスペシャルに苦悩する… あと休憩室で昼寝する話とか、サブがゲーム大会に向けて練習しすぎで寝坊したのを発端に起きる騒動とか。
Steam新星ハクスラローグライク『Megaloot』が強烈硬派面白い。『スター・ウォーズ 無法者たち』は宣伝通り。『救国のスネジンカ』は深み増し。今週のゲーミング
『Megaloot』はシンプルなローグライクだけどインベントリ整理でいろいろシナジー効果が出るのが楽しそう。ただしチュートリアルも何も無いので理解に時間がかかるとか。『無法者たち』は現代のオープンワールドにしては淡白に思えるところが散見される模様。
「ホロライブ」の公式3Dモデルをゲーム開発者に提供。二次創作ゲームを盛り上げる「holo Indie」の新しい取り組みとは?
3Dデータやボイスデータも提供しているみたい。
ギャラは地上波の「5倍」 撮影期間は「倍以上」 Netflix躍進で「テレビドラマ界」に上がる悲鳴
撮影時間が倍以上って負担かと思ったらじっくり腰を据えて作り込めるので良作が産まれやすいとか。そしてギャラも5倍、さらにありがちな「放映局制限(某事務所に睨まれてアレとか)」も関係無いとなれば俳優のテレビドラマ離れも進みますわな。
【衝撃事実】アメリカの物価、ガチで狂ってる。最低賃金3000円でコレなんだぜ。。。
食材レベルだと結構安い(ものもある)らしい。冷凍ピザ1ドルとか、こういうのが肥満の温床なのかな。そしてコメ2kg450円とは言うけど日本で普通に流通してるモノとは違うみたい。いわゆるジャポニカ米?系はやっぱり高いのかな。
関連記事やリプライによるとTiktokで『アイドル』PVとか見た女児が「アイちゃん可愛い!」となってるんだそうな。確かにアイのキラキラしたビジュアルはプリキュアとかにも通じるものがあって女児に受けそう?
翌朝いつの間にか取り上げられていたことを知ったら大泣きしたらしいが、いったん戻した後に無事お別れ。そして次の夜は「お好みソース」を大事に抱えて眠ったらしい。何だろう、調味料特有のビジュアル構成に心惹かれるモノがあるんだろうか。関連記事。
『杖と剣の』4話。2年に1度の魔導大祭。そこは学生たちが普段の修練の成果を見せる場でもあり、各所からのスカウトもやってくる。ウィルは大祭には参加せず裏方に徹するつもりでいた。しかしバイト中のドワーフ酒場に、高慢な氷の魔導士・ユリウスが現れる… 主人公をさんざん罵倒させていたぶらせておいて後から「ざまぁ」してみせるという展開なんだろうけど、いちいちガハハハバーカバーカと罵詈雑言を投げつけられるのは正直しんどいというか面倒くさい。悪役というか主人公の障壁となる人物たちの描写がワンパターンに感じられて、壮大そうに見えて実は浅いのでは?と疑いが生じている。
『エル痩せ』4話。絵留札と直江がランニングしていると、ライカンスロープ(人狼)の頼加と出会う。野良犬のフリで人間たちから高カロリーな食べ物をいろいろ貰っているうちにすっかり太ってしまっていた。後半では皆でプールに行くとオークの奥が登場。オークなのに比較的スリムになっているということで水泳の効果を実感させるが… 水着回なのにどちらかというと相撲部屋の雰囲気でセクシーに程遠いのが御愛嬌。まあ皆普段から体型が露わなビジュアルですものな。
『VTuberなんだが』4話。『WiiFit』や『リングフィット』みたいなフィットネスゲームのプレイ配信に挑戦した淡雪。清楚配信はどこへやらの汚い喘ぎ声を上げてしまう。後半では同じ事務所のVTuberで揃ってオリジナルソングを収録することに… スタジオ行きに迎えにきた「社員」が最初はいつものモブビジュアルで登場して、その正体が朝されるときに「変身」して見せるのは今作ならではの表現だなと思った。