『きのこいぬ』9話。ある日庭できのこいぬが胞子を飛ばしていると、塀の向こうから覗き込む男性が。再度見かけたときにはその弾性は頭に巨大なかたつむりを乗せていて、かつて庭に埋まっていた頃にかたつむりにかじられた経験のあるきのこいぬは恐怖する… というわけでこまこの弟、あゆむが登場。ついでにプラムとつばきも登場。なんかつばきのCV千本木氏によるローテンションボイスがクセになる感。「学校始まって以来の秀才」とかのコメントを入れられがちだけど。千本木氏、『ダンジョン飯』マルシル、『ぼざろ』廣井きくりなどとなかなかクセのある役をいろいろされてますのね。
『ネガポジアングラー』9話。台風来襲。ほとんど客も来ないので常広はレジでひたすら「FGノット」の練習。釣りにも出かけられない店員たちは奥で適当な材料を店内からかき集めてテキトーな鍋を囲んだりしていた。すると雨に濡れた借金取り3人組が来店する… どこからともなくアンコウが出てきたのには笑った。アイスさんがモデル仕事の予定なのでリアルスケールで出てたけど、台風で仕事中止になってデフォルメ体型にぐにゅっと変形してみせるのがさすがのプロ根性。そしてコスプレしてんなーと思ったらEDクレジットに「幼女戦記製作委員会」の文字が。姉さんコスプレに誘われてたけど、貸金業としてはあまり顔が知られるのは良くないか?
『アクロトリップ』10話。今月の魔力がほとんど尽きているというクロマ。なんとかクマ怪人をひねり出してみると暴走、巨大化してしまう。そこに駆けつけたベリーブロッサムも巨大化して… なんか全体に演出が独特だった。巨大化したベリーブロッサムが何故かキョロキョロ上空を見回してたのが謎。
『GGO2』9話。SJ3終了から一週間。華蓮は美優に、GGOを続けるか迷っていると告げる。そこにSJ3上位陣への新たなイベントの通知が。それは強力なAI搭載のNPCグループを制圧するPvPvE形式のもので、NPCを倒すのが目的だがプレイヤー同士の闘いも容認というか推奨するようなものだった。レンは前回と同じ4人のチームでイベントエリアに踏み込む…
『竜生人生』8話。魔将軍らから3日後の再訪を予告されたドランたち。しかし森の族長たちは翌日にも進軍して魔界の門を破壊すると決める。そして各部族が手分けをして進軍する…
『まほなれ』9話。学園がフェスティバルに向けて慌ただしくなる中、クルミはマ組への編入試験を勧められる。同様に勧められていたユズとともに悩んだ結果、受験することを決意する…
『モブサイコ100』3話。勢いで肉体改造部に入部したものの、ランニングだけでへばって倒れてしまうモブ。その帰宅時に、怪しいマスク装備の女からモテるようになるという宗教に勧誘されてついていくと…
『甘神縁結』9話。宵深子は舞昼と会い、宵深子が三姉妹の師となった経緯を語っていた。そして三姉妹と対面してそれぞれの夢を語らせる…
『メカウデ』9話。アルマの力でオルデラを再封印しようとするヒカル。カガミ勢の助力もあってなんとか封印に成功するが、そこに迫る影があった…
『るろうに剣心』33話。赤子を人質に取られた状態で、逆刃刀も折れた状態で苦戦を強いられる剣心。青空はその剣心に父が残した最後の剣を託すことを決意する…
『竜帝攻略』8話。竜騎士団に潜入したジルだが、隊長エリンツィアの竜に威嚇攻撃を受けてしまう。エリンツィアの弟リステアードとも会うが、ハディスの異母姉兄である2人はハディスが竜帝だと確信していることを知る…
初代プレイステーション誕生から30年! 変遷を追いかけながら、プレステ初代機と印象深いソフトを共に振り返る
ロンチタイトルとして『リッジレーサー』と『A4』を買いました。前者はPS版で鍛えたおかげでアーケードでもTTを完走することができるようになったけど、今思えば「壁走り」やライバルカーぶつけまくりだったな。ラジコンみたいにねじって操作できる「ネジコン」も快適で良かった。後者は列車やバスに乗車した視点で街なかを眺められるモードがあったけど、ポリゴンの粗が見えがちで思ったほどの感激は無かった。あと容量制限的にマップサイズがPC版よりかなり小さかったような。記事に出ている中では『闘神伝』、ポリゴン対戦格闘なんだけどかなりはっちゃけた攻撃がいろいろあったので妙にツボに入って爆笑しまくってた。『トゥルーラブストーリー』も『マリーのアトリエ』も懐かしい。記事に無いなかで印象深いのは『ゼノギアス』とか『パラッパラッパー』とか。
プレイステーション30周年記念! PS2やPSPなどプレステの歴代ハードを振り返る
PS5と、PSX・PSPgo以外は持ってますな。PS3は高かった初期型はスルーして安くなってから買った。あとPSPは何故か3台ぐらいあったかもしれない。PS2も薄型を買い足したな…
知る人ぞ知る(?)初代PlayStationの通信対戦を,発売30周年を機に体験。14インチブラウン管と60インチ8K液晶でプレイしてみた
本体とTVとソフトが2つずつ、そして通信ケーブルが必要という環境。『リッジレーサーレボリューション』とロボ対戦の『メタルジャケット』をやりましたよ。宴会一発芸みたいなものであまり盛り上がりはしなかったような。
PlayStation Official Licenseシリーズ製品に「どこでもいっしょ」などがモチーフのポーチやハンカチが登場!
『どこいつ』『サルゲッチュ』と並ぶ『THE LAST OF US』に違和感。
プレイステーションとYOASOBIがコラボ! 「記憶を消してもう一度やりたいゲーム」をもとに新曲制作へ
Ayase氏は30歳でPSと同い年らしい。コメントPVでいろいろタイトルも挙げてるけど、本人は初代はあまり触れてないんじゃなかろか。ストーリー性で選ぶなら上記にも挙げた『ゼノギアス』かなあ。記憶を消してもまたやるのは無理かもしれんが。
【噂】海外ゲームメディア「ソニー新型携帯ゲーム機の報道は我々も複数ソースで聞いていた。この件がようやく世間に広まり始めたのは興味深い」
まだ数年先なんて話も。新型Switchは年明けにも発表なんて聞いたが。そういう市場動向もいろいろ見極めているところなんですかね。
大阪・日本橋メイド喫茶運営スローライフゲーム『電気街の喫茶店』2週目以降のプレイヤー向けに加速モード追加。2倍速でスローライフを進行可能
ドット絵が美麗。CV陣がなんか強い。長谷川氏と鈴代氏ってなにげに共演多いような?
最近のゲーマーは「ゲームを遊ぶよりプレイ動画を見ている時間の方が長い」との調査報告。“ゲームを動画で楽しむ習慣”定着か
私もそういう傾向かもしれん…
ゲームクリエイター桜井政博氏の金言「とにかくやれ!!」が、“1年半以上経ったいま”流行の兆し。ずっと心に刺さり続ける、超パワフルな教え
「とにかくやれ」大事。なかなか実践できないけど。
「これは夢すぎる」 オンラインクレーンゲームガチ勢が購入した“まさかのもの”が270万再生の大反響 「すごすぎでしょ」 熱意がすさまじい
自宅にアーケードゲーム機を並べるってのはたまに見るけど、クレーンゲームを並べてるのは初めて見た。
Nintendo Switch用スクエニゲームが12月20日までセール価格に 「いけにえと雪のセツナ」、「鬼ノ哭ク邦」、「FINAL FANTASY I-VI Bundle」などが最大70%OFFで手に入る
バンナム、「鉄拳8 Deluxe Edition」や「スパロボV」がお買い得「ダウンロード版セール」開催中!
セール中!
物理キーボード搭載のiPhoneケース「Clicks」発売 実機を試して驚いた“完成度の高さ”
下に突き出す形でBrackBerryみたいだなと思ったら同社要職だった人が関わっているらしい。iPhone16Pro/Max用で23870円〜。
「マケイン」ポップアップショップが12月6日~順次開催! 小悪魔なマケインたちのイラストグッズ展開
マケインじゃない勝ちヒロインたちのグッズもある模様。そしてここでもポッキーか何か食ってる八奈見さん。
【画像】地方のサッカークラブ経営が地獄な理由がこちら
今シーズンJ2昇格したけどさくっと降格の鹿児島ユナイテッド。数字出てるぶんには黒字に見えるけど人件費が出てないのが気になる。
4℃で働いていた女性『彼女へのプレゼントと聞きハートや甘すぎるデザインは避けてシンプルなものを…とオススメするが、男性客は話を聞かない』
女性向け商品の企画を女性中心にやって、出来たデザインを上司や役員(中高年男性)にプレゼンしたらピンクで甘々したモノにすげ替えられたって話も聞いたことがある。
「豚肉とリンゴは相性がいい」疑われることも多いがリンゴを豚バラで巻いて焼くと本当にヤバいという話
16等分したリンゴを豚バラで巻いて塩コショウして焼くだけ。酸味のある品種だとなお良いらしい。
「なんだこれww」 大谷翔平、愛犬・デコピン探す“とんでもないゲーム” MLB公式にツッコミ殺到 「笑うしかない」 果たして、この中から無事デコピンを見つけ出せるか……?
途中から一番うしろに紛れてる、と思ったら最初からいやがった。
ヤツはどこにでもいる… 今日も元気に阿蘇山麓牛乳をアピール中。関連記事。
世界を変える第一歩を今日も世界のどこかで。関連記事。
『シャンフロ』33話。ルストの「緋翼連理」とサンラクの「フィドラークラブ」との対決、サンラクは次々にビックリ装備を繰り出す…
『歴史悪女』9話。デュークから強い言葉を言われて思わず跳ね除けてしまったアリシア。それでも悪女を貫こうとリズに接触すると、その魅了を受けた者たちから嫌な工作を受けてしまう…
『モブサイコ100』2話。霊幻に連れられ、女装して女子校の除霊に向かうモブ。霊幻は警備に止められるがモブは通され、待ち合わせの屋上に向かうが依頼人の女子高生に早速舐められてしまう…
『転生鑑定』20話。敵軍をおびき出して森に逃げ込むことに成功したアルス軍勢。敵側は罠を察知して足を止めるが、潜入させていたミレーユの隊の扇動により再度おびき出すことに成功する… 話の展開は面白いんだけど相変わらず戦闘作画が残念。
『ハズレ枠』4話。ミルズの街に入った灯河。スライムの強化素材を得るために領主が募集していたダンジョン攻略に応募する。そこでは以前森で出会った、追われているエルフの騎士団長・ミストにも出会う。そのミストを付け狙う悪徳貴族みたいな輩も現れて…
『デリコズ・ナーサリー』4話。全ての吸血種の始祖であるTRUMP、その所在は極秘でヴラド機関でも限られた者しか知り得なかった。モーリスはTRUMPの保護を訴え出るが、下手に動いて情報漏洩するわけにはいかぬと却下される。一方でダリは、長男ラファエロの「イヤイヤ期」に手を焼いていた…
『モブサイコ100』1話。強大な超能力を持ちながらインチキ霊能者・霊幻新隆の助手として目立たずに生きていたモブこと影山茂夫。学校では勉強も運動もできず家庭では家族に愛され、今日も霊幻に呼び出されては除霊の日々を送っていた… しばしば名前を聞くので見てみた。もともとの原作者がゆるーい画風で知られる人なのをできるだけ活かしてる感じなんですかね。CGは絶対に使わないという執念めいたものすら感じる
『The Last of Us Part II』から学ぶ「イスラエルの歴史とパレスチナ問題」。“暴力の連鎖”から“相互理解”を求めて
そういう話だったのね。本作が批判を受けているというのは聞いたことあるけどその要因の1つにも言及。
【12月サ終ゲームまとめ】「忍ボル」「ハチナイ」「とあるIF」がいよいよ終了 12月は「ArcheAge」など10年超えタイトルを含む17本
『ArcheAge』も終了なのか。『FF14』がなかなかプレイできない時期にちょっと触ったような覚えが。
パパに抱っこされていてる娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響 誕生日を迎えた娘を祝福
1歳の赤子をパパの膝にちょこんと乗せていた11年後、すっかり大きくなる。
晴れ着を着せても本人が機嫌悪いことってあるよね… 兄のおちゃらけに救われた感じ。関連記事。
『トロピコ』で学ぶ、独裁政治の理想と現実。リプライには「北朝鮮が現実解」なんてのも。関連記事。
膝上のゲームコントローラーポケットは良いけど胸元のスナック入れ(取り外し可能)には笑う。他にもポケット多数でリモコンから何からいろいろ装備できそう。関連記事。
数百億円のものを積んでる場合があってしかも保険が効かないとか!? 関連記事。
日本のアニメとかで見る学園生活の体験が人気なのは解るけど、丁半博打を喜ぶのは日本人だけじゃなかろかとか思ってしまった。アニメほど海外に認知されてないのでは? 関連記事。