chaba log2

2016/06/17

気になる雑記:20160617

カテゴリー: 雑談 — chaba @ 05:54

HTC Vive版「Fallout 4」を遊んできたぞ! 左手にPip-Boy、右手にショットガン! 「Fallout」とVRのシアワセな融合に遭遇
VR酔い軽減のために移動が近距離ワープなのが難点とか。VR版じゃなくVive版となっているのは何かしらんけどOculusと係争中らしい。

Playstation VR、初期出荷は品薄になる見込みとソニーが予告
ですよねー… あきらめたほうがいいような気がしてきた。とりあえずはスマホVRで我慢するか…

鉄拳・原田P「サマーレッスンはファンが熱望したおかげで製品化できた。日本以外で出すのは難しいだろう」
金髪バージョンは製品版にも入るんだろうか?

[E3 2016]小島秀夫監督インタビュー。「Death Stranding」はどんなゲームになるのか,タイトルに込められた意味やジャンルなど気になる点を聞いた
メタルギアでステルスというジャンルを作ったように、今作でも新しいゲーム性を提示するんだとか。

任天堂、3DS用新作RPG「Ever Oasis」発表 砂漠を舞台に可愛らしい種族が多数登場
聖剣伝説生みの親・石井浩一さんが新作RPG『エヴァーオアシス』を発表!真の聖剣伝説が3DSにくるぞおおおおおお
デフォルメファンタジーキャラの冒険。なんか気になるなーと思ってたらFF11ディレクターもやってた石井氏の作でしたか。FFCCぽいという評価も。

[E3 2016]何としてでも地球に戻りたい! ボロボロになりながらも生還を目指す,宇宙サバイバルRPG「The Long Journey Home」が面白そう
ワープみたいな高速移動の失敗により宇宙のどこかに飛ばされてしまった宇宙船でどうにか地球まで帰るRPG。宇宙船はどんどん壊れていくので修理のために資源を探しに惑星に降下してみたり敵性生物との戦闘があったり。

「ソードアート・オンライン -ホロウ・リアリゼーション-」,主人公とともに戦う仲間「エギル」と「クライン」を紹介。冒険の舞台となる新たなマップ情報も
キャラコミュニケーションが重要なのは解るんだけど…なんだろうなあこのギャルゲ的残念感。でもギャル要素を廃したらSAOではなくなるか。

スマホ向けパズルゲーム「LUMINES パズル&ミュージック」は7月19日に日本先行配信。水口哲也氏とモブキャストがタッグを組んだ新作タイトル
360円で配信。スマホに合わせて縦長画面に。PSPが出た当初はルミネスばっかりやってたな。

なぜ打越鋼太郎氏は,「ZERO ESCAPE 刻のジレンマ」で“運命の理不尽さ”を描いたのか。その背景と意図に迫る
作品と人物像に興味がわくインタビュー。

モブキャスト,岡本吉起氏率いる開発集団と新作スマホゲーム「Project OK(仮)」の共同開発を発表。“大型IPをベース”とした戦略バトルRPGに
わざわざ名前を出さずに開発発表だけするような大型IPって何だろう。OKが単純なイニシャルとも思えないが…まだゲームになってないような作? いかん、「大岡越前」とか「大川栄策」とかしか思いつかない。

手や腕の動きを検出できるアームバンド型モーションコントローラ「Myo」の国内発売が決定
モーションだけでなく筋肉センサーにより手首や指の動きも感知できるとか。応用範囲は広そうだけど、どれだけ対応ソフトが出るかですねえ。26784円。

「Pokemon GO」専用デバイス「Pokemon GO Plus」が7月に34.99ドルで発売決定 サービスはそれより前に開始 E3 2016で行われた公開質疑応答で明らかに
いよいよ開始も近い。

子供たちにプログラミングの概念を教えるBox Island、2年の開発期間を経てiOSゲームとして登場
カートゥーンな感じのカラフルなキューブキャラがアルゴリズムパズルを提供。

スマホでゲームボーイを遊ぶための開発キットが登場 ~実際のカートリッジを使って動作
GBの上半分を断ち切ったような筐体にandroidを突っ込むとGBソフトが動く形。GBソフトを動かすためのプログラムを自分で書く必要があってそのためのツールは同梱。

カールツァイスからVRヘッドセット新モデル「ZEISS VR ONE Plus」 最大5.5インチのスマートフォンに対応
スマホ差し込み型HMDの高級機ってところか。8月予定、129ユーロ。

家庭で5歳から始められる「レゴ WeDo2.0」のプログラミングキットパッケージ
レゴもこっち方面がいろいろ凄いことになってそう。

Maker Faire Bay Areaは日本のとだいぶ違ってた
やっぱり土地に余裕があるところとでは発想の根本が違うのかもしれない。もちろん日本の、限られたスペースや機能の範囲内でいろいろ詰め込んであれこれやるってのも好きです。

Powered by WordPress