『勘違いの工房主』5話。リーゼを匿う辺境都市にスケルトンの大群が迫る。がクルトが建造した壁面に接触しただけで消えてしまう。モンスター群が西の遺跡から押し寄せていることを知ったユーリシアは、単独でその根源を断とうとする… なんか抜けた感じの作画に脱力ギャグが妙にマッチして独特の味わいを産み出す。
『ある魔女が死ぬまで』5話。メグとソフィが異界祭りの片隅で出会った女性マリーは、1年前の祭りで出会った人物との再会を待ち望んでいた。昨年同様の花火のもとで再会を願うが、今年は職人が亡くなったために花火は無いという。そこでメグはソフィとのパレードに花を添えることに… OP省略と思ったらクライマックスでかかっててなかなかにぐぐっと盛り上げてくれてた。
『GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS』5話。ユニカはブリジットとの交流で迷いが生じる。シンは人とギアが共存できる世界を目指す…
『ウィッチウォッチ』5話。教え子が推し絵師だと知った教師の煩悶とか、存在感を消したい生徒に力を貸す魔女とか、鬼を使い魔にしたい隣町の魔女とか。テンポ良いギャグの連続攻撃。
『忍者と殺し屋のふたりぐらし』4話。このはともっと仲良くなりたいさとこ、リーダーにアドバイスを求めるもなんだか別次元。さらに葉っぱしたものを元に戻せるかもしれないと知り、このは宅の家財道具まで葉っぱに変えて戻せないので喧嘩になってしまう… 今回わりと毒が控えめだったような気がしないでもない。
『阿波連さんははかれない』4話。りくのルーズソックスに阿波連さんが関心を示したことでギャルコーデを施され、それを見たライドウくんがチャラ男になってみたり。阿波連さんに誘われて行ったゲーセンでアイドルコーデ系ゲーム?にライドウくんもどっぷりハマってみたり。アイドルゲームのライブステージではライドウくんによる妙なキャラをしっかりCGで作りこんでいたのが笑う。ついでに最後には阿波連さん姉弟が町内会祭でアイドルステージやってたけど、こちらは手描きだった。
『中禅寺先生物怪講義録』4話。素人のど自慢?的なラジオ番組で母への想いを披露していた綾乃が夏祭りの夜に神社境内で失踪してしまう。厳格なその父は神隠しだと騒ぎ立てるが… 話自体は悪くないのだけど、相変わらずというか急いで詰め込んだ感じで情緒に欠けるというか物足りないというかなんか惜しい感じに。かといって前後編とかで語ったら間延びしちゃうのかなあ。
『プリンセッション・オーケストラ』5話。ジャマオックの襲撃から一条ながせを救出したみなもとかがりだが、それ以来ながせがライブをやっていないことを気にしていた。2人が会いに行くと、当のながせはプリンセスたちの圧倒的な「キラキラ」を目にして自分のキラキラなんか偽物だと感じて、ライブへの意欲を失ってしまっていた。それでもアリスピアに足を運んだながせだが、再びジャマオックに襲撃されてしまう… ジャマオックに襲われることを「なっちられる」などとすっかりなっち氏が被害者の代名詞に。しかしまあ、なんだかんだで新たな力に目覚めるシーンってのはなかなかに熱いですわね。EDのながせ曲は『太鼓の達人』とかのリズムゲームに合いそうだなとか思った。
『最強の王様、二度目の人生は何をする?』5話。テシアに連れられてエルフの里に入ったアーサー、いきなり拘束されるがテシアの祖父・前国王に救われる。そこでテシアとの経緯を語り交渉する…
『ジークアクス』2話。宇宙世紀0079、とあるコロニーに緑と赤のザクが潜入しようとしていた… ファーストガンダム冒頭のシーンをそのままなぞるように始まり、効果音やBGMもそのまま使い、いろんな構図もそのままにデザインが今風で。シャアのポジションを主にジオンが1年戦争に勝利するまでをダイジェストで。そしてシャアとともに赤いガンダムが消えたとシャリア・ブルが述懐し、1話に続く。
フランス製JRPG『エクスペディション33』Metacritic史上最高評価ゲームに!『時オカ』『BG3』『ラスアス』などを上回るユーザースコアを獲得!
とにかくパリィが難しいけど決まると快感らしい。なのでイージーモード推奨とか。
【速報】『グランド・セフト・オート6』第2弾トレーラー公開!!グラフィックはんぱねぇwwwww
すげーなーとは思うけど、相変わらず犯罪行為だらけでなんというかワクワクはしないな。
トランプの「海外で撮影の映画に関税」案は、ハリウッドの問題をまるで理解していない
米国を舞台とした作品でもわざわざ海外でロケしているのは人件費もスタジオも、なにもかも費用が高騰しているから。そこに関税かけるのは(他の関税もそうだけど)結局消費者の負担を増やすだけで業界の大打撃にしかならないという指摘。関税が実施されればNetflixは30億ドルの費用上昇に見舞われるなんて話も。
20年後の答え合わせが楽しみ。関連記事。
特に夏場は出会うと嬉しいやつ。関連記事。
『薬屋のひとりごと』41話。失踪した猫猫の足取りを追う任氏。羅門の助言で猫の毛毛を探すと、「あぶりだし」の置手紙を発見。そこには「翠」と読める文字があり、猫猫とよく一緒にいたという下女・子翠の存在に行きつく。一方の猫猫は、その子翠とともに連れ出されて船に揺られていた…
『ボールパークでつかまえて!』5話。村田が球場に来ると、会社の後輩女子・清水と出くわす。一人で観戦を堪能するつもりだった村田だが、グイグイくる清水に圧されてしまう。ルリコや山田がヤキモチ焼いてたけど、村田ってイケメン描写もされてないんだけどな。渋い選手同士の妻と彼女で弁当の売り上げを張り合ってたけど、OPでなんだか対立してたのはこの2人なのね。今回は山田の出番が多かった気がするので山田ファン歓喜。
『アポカリプスホテル』4話。ポン子をスタッフとして迎え、タヌキ一家の滞在は続く。しかしポン子の弟・フグリは代り映えのしない食事メニューに辟易していた。お客様に満足していただくため、ヤチヨはポン子とともに食材探しに出かける…
『ざつ旅』4話。先輩漫画家・糀谷冬音に誘われて、ちかは冬音の友人少女漫画家・天空橋りりと3人で京都に向かう。大人っぽいりりだが、ちかはその姿をどこかで見たような気がしていた…
『アーマード・コア』制作スタッフが携わるTPSメカアクションゲーム『デモンエクスマキナ』Steam版の80%オフセールが開催。人類存亡の危機を迎えた世界で戦闘用外部装甲「アーセナル」をまとい暴走するAIと戦う
「FINAL FANTASY XVI」の“DLC全部入り”が35%オフ!「Spiritfarer: Farewellエディション」は445円!「今週のすべり込みセール情報」
セール中!
幼稚園時代の息子と、今は亡き夫が運動会で仮装して…… ガチすぎて泣く子続出の完成度に「プロの仕事やん」 手作りとは思えないほどの再現度!
子供が鬼太郎、父親が目玉おやじのコスプレ。目玉おやじは肌色下着上下に巨大な目玉の被り物というなかなかのクオリティ。サイズ感が逆なのが面白いけど、そら子供泣くわ。コレと似た系統のものとして、某身内は塗装業者が使うような全身ツナギに悪役レスラーっぽいマスクを装備して、ヒーローものの悪役怪人あるいは雑魚戦闘員みたいなコスプレを幼稚園運動会の仮装行列でやってた。園児らの観覧席で「うおー」とか脅すようなフリをしてみせたらキャーキャー大騒ぎで盛り上がってました。しかも長身だからわりと映えてたし。その後は普通に整列して体操してたのはシュールで面白かった。
春休み中の女の子、ドアを開けると…… 絶叫した思わぬ“サプライズ”が「幸せいっぱい」「癒やされた」【海外】 体いっぱいに喜びを表現する姿がかわいい
祖父母のサプライズ訪問に、まず玄関を開けた子が驚いて抱き着く。騒ぎを聞きつけた子らが階段から駆け下りてきてどんどん抱き着く。最後には犬まで混ぜてほしそうに乱入。
←日本に染まる前 日本に染まった後→ 来日した外国人、“お弁当の変化”が430万再生 「えげつな」「俺より日本堪能しとる」 染まる前のお弁当もおいしそう!
バケットサンドが曲げわっぱ弁当に。どちらも美味そうだけどタンパク質多めで野菜足りないのが気になると言えば気になる。
こどもの日なので、いろんな猫さんの子猫時代と成猫時代の比較集を見てください
子猫いっぱいカワイイ。
また家に戻るときも、玄関でじっとお見送りしてたらしい。関連記事。
各国文化が堪能できるまさに万博だけど、お国柄まで堪能できるとは。関連記事。
愛を貫く漢たち。関連記事。
剣道の面をかぶってるときも、鼻とか顔面がかゆいことがしばしば。汗かくしねえ。関連記事。
『スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました そのに』4話。エノの前でうっかり300年物のマンドラゴラの所在をハルカラが話してしまったことでエノが大量の魔女仲間を引き連れてベルゼブブ宅の庭(原生林)に押し掛ける。マンドラゴラをすり潰して薬にさせるまいとアズサたちは先回りしようとするが… というわけでOPEDには出ていたマンドラゴラ・サンドラが登場。OPも歌っているという芸達者なマンドラゴラ。
『ロックは淑女の嗜みでして』5話。町内会祭でのブラスバンド演奏にベースとドラムの助っ人として参加したりりさと音羽。とりあえず音合わせしてみるも、気迫も技術も感じられない大人たちの演奏に戸惑う。さらに指揮者男性と同級生だったらしいプロ歌手の嫌味まで飛び込んできて… リズム隊が演奏を乗っ取って全体を盛り上げ、さらに途中でギターに持ち替えてメインパートすら乗っ取ってしまうという暴挙。大人でブラスバンドやってるってことは部活とかで経験があった人らだろうしそれなりに素養はあったということでしょうかね。なかなかに熱かったけど、やっぱりバンドアニメは5話で一度ライブやっておくのがセオリーなんですかね。
『紫雲寺家の子供たち』4話。謳華が新に「好き」と告げるのを目撃していた南。それを相談された万里は新をデートに誘って探りを入れる…
『ゴリラの神から加護された令嬢は王立騎士団で可愛がられる』4話。学園内パーティのためソフィアは実家にドレスを頼むが、地味な奴で良いといったのに真っ赤な新品ドレスが送られてくる。目立ちたくないソフィアは中等部時代の地味なドレスでパーティに参加。しかしさっそくカリッサが絡んでくる…