chaba log2

2016/04/27

気になる雑記:20160427

カテゴリー: 雑談 — chaba @ 06:16

「艦これアーケード」稼働初日にさっそく触ってきた! 初着任の嬉しさを入手した新艦娘と共にレポート
1クレジットで300GP入って、1秒ごとに1GP消費して出撃などでもGPを消費していく形態。さらに建造や戦闘終了後の「新しい艦娘が着任しました」のときに追加クレジットすることで艦娘が入手できるという鬼仕様。しかし3Dポリゴンで動きまくる艦娘や戦闘演出の強化はファンには嬉しくてたまらんものかもしれない。リアルカードも排出されるし。ちなみにレポートでは2クレジットで4回出撃、6人の艦娘をゲットできた模様。
コレどうかPS4にでも出してくれませんかね。あのVITA版さえなかなかのヒットになったんだから、コレ出たらもう大変なことに?

「ソードアート・オンライン ―ホロウ・リアリゼーション―」発売日決定! 松岡禎丞さんナレーションの第2弾トレーラー公開
PVでプレイの模様もだいぶ見られるのだけど、町中に人が多いだけでだいぶMMOっぽいなあ…PSP版の寂しさとは全然違う。フィールドでも他NPCが見られたりするんですかね。PSP版でもうろうろしていて助けたりしたもんでしたが。NPCの動きでMMOっぽい感じを受けたといえば360の「インアン」が懐かしい。
前2作に出てきたオリジナルキャラも登場するようだけど、ストーリー把握しといたほうがいいのかな。…と思ってamazonを見てみたらPS4版ってあまり値段下がって無いのね。ロストソングはALO主体だからバトルも難しそうだと思って避けたんだったな。

Oculus Rift、日本出荷モデルの仕様変更を急遽発表 「Xbox Oneワイヤレスアダプター for Windows」は同梱せず有線接続のみに
ワイヤレスの送信機のほうが技適マークの付いてない状態だったとか。本体が有線なのは変わりないとはいえコントローラも有線化されてしまうのは没入の阻害を生みそう。ていうか同梱の意味無いことに? 価格には変更無し。

世界初! タッチ操作可能VRゴーグル「MilboxTouch」が発売 明治大学が開発した新技術で箱の外からスマホを操作
GearVRも外部から操作できるようになってなかったっけ。より汎用的な画面タッチを実現してるってことなのかな。4/26発売、cardboard的な段ボールで側面にタッチ部分を設置、2500円。unity用のSDKも提供。専用のパックマンも300円で。iOS/android用のSDKも予定ってことはもっとネイティブな操作も可能に?

モノビットVRカフェ本日より期間限定でオープン 様々なVRコンテンツを手軽に体験できるカフェ
HTC ViveとGearVRが置いてあってプレイはもちろんプレイヤーを眺める楽しみもw

PCが邪魔なら背負えばいいじゃない VR端末の欠点を解決した「ZOTAC MOBILE VR」の発想がアナログすぎる
本体とモバイルバッテリーまでリュックに詰め込んで背負う。全部を身につけるってのはcardboardなどスマホVRと同じですしアリな方法だとは思う。ゲーミングノートPCからモニタとキーボードとか外したサイズならそれなりにいけるんじゃないだろか。まあHMDだけでも不格好で異様なのにそれを加速するのもアレですけど。

Androidアプリがマルチウィンドウで動く、独自OS搭載の小型デスクトップPC
面白いけど使い道が解らん気もする。複数端末前提のアプリテストとかできるのかな。9800円ぐらいとか。

古いAndroidは「XP状態」、ランサムウェア感染攻撃を確認
4.xが対象の話。

VAIOから再びAIBOは登場するのか? 成長事業に位置付ける新規事業への取り組みを追う
PC事業とロボを中心とした新規事業を両輪としていて、その両者の収益を1対1ぐらいに持って行きたいというのが2017年度の目標だとか。新規のほうでは現在他社ロボなどの受託を行っていて、中国メーカーと違う高品質を売りにしている模様。まあ価格じゃ勝てないでしょうし。そして事業発展の先に独自ロボ復活もありうるのか?

初音ミクとコラボしたアパレルブランド「CUNE」が雑すぎるTシャツ発表 「社内に好きな人も詳しい人もいなかったので」
ブラックでシュールで雑な感じがいろいろ。嫌いじゃ無いけどいいのかコレ。

日経新聞、再びラッパーに? 記事タイトルがまたも韻踏みまくりで「日経ラッパー記者」の存在ささやかれる
「5G通信で技術革新 VRで触診、記者も感心」は見事。

九州新幹線、27日に全線運転再開へ 震災から2週間
思ったより早かった印象。あとは高速か。

■KagoHack3
迷った末に参加申し込み。そしたら数時間後に席が埋まっててびびる。

コメントはまだありません »

コメントはまだありません。

このコメント欄の RSS フィード トラックバック URL

コメントをどうぞ

Powered by WordPress