「グランツーリスモ7」の世界大会「グランツーリスモ ワールドシリーズ 2024」が4月17日より開幕! ゲーム内から参加可能
そういえばコレの映画もまだ観てなかった。
「Chivalry 2」「Fallout 76」などを含む全12タイトルがラインナップ。「Prime Gaming」の4月分無料タイトルが発表に
無料配布!
WindowsとMacはどっちがいい? デスクトップとノートでは? 初心者向けのPC購入解説が1度は見ておきたい知識の宝庫 基本用途はPCゲームで、創作系の趣味にも使いたい人向けのお話です
ゲーム中心ならWindows、スマホアプリ開発するならMac。創作系の違いは解らんけどどっちでもいけるんじゃないかなー。新大学生とかだったら学校の方針というかアプリの環境もあるだろうし。
「千本桜」など30曲が無料で歌える! 「カラオケJOYSOUND for Nintendo Switch」にて「春うた大集合 10日間無料キャンペーン」開催
4/5の10:00〜4/15の9:59。
「やっぱ電気自動車開発ムリでした…」アップル、従業員700人以上を解雇!AI開発に注力か
EV関係は景気の悪い話が続いている気が。
「双子じゃないの!?」「合成写真かと」 杉山愛、そっくりな妹との2ショットに驚く声「声と喋り方も似てるんです」 どっちがどっち? と混乱する人続出
中学生時代の同級生女子に、顔も声もそっくりな年子の妹がいたことを思い出した。
入園式では「ママと離れて大泣き」「今何してるの状態」→しかし卒園式では…… 元保育士ママの「あるあるまとめ」に頷きが止まらない 思い出に残る1日になりますように
甥っ子姪っ子のおかげで何度か幼稚園運動会を観覧に行けたけど、まあちびっ子たちは何してても可愛い。小学生になると学年が上がって体が大きくなるに従って走りもマジになっていくんですよね。
「今、新卒の給料だけが若手や中堅よりも高いってマジ?一律給料アップじゃないの?教えて大企業勤務の人」 → 大企業社員からの答えがこちら…
大企業だと新卒以外もちゃんと上げてるところもあるけど、全部が全部そうでもない…? 新卒だけ上げてるようなところが多いのか…
あとめっちゃ下品なんやけどヨガの先生から「立つ時も歩く時も常にお尻に諭吉が挟まってるように意識すると姿勢良くなる」って教えてもらってからガニ股と猫背治りました。
— ひぐま🐻イメコンin兵庫県/大阪府 (@higumanopi) April 4, 2024
諭吉ぃ〜1 ってデカ猫じゃないほうね。関連記事。
「二階来て!二階来て!」って猫が騒ぐから付いていったらベッドに日が当たって暖かくなってるとこを教えてくれた pic.twitter.com/YlmA9YO4Zc
— 蓮沼 瑠々🔪Ruru Hasunuma (@unimagurooo) March 27, 2024
関連記事によるとどこのご家庭でもよくあることらしい。赤子(人間)が2階で泣いてるのを知らせに来てくれる猫なんてのも聞いたことはあるが。
僕もこれ高校生の頃お弁当の唐揚げにかけたりずっとしてたんだけどある日はが冷たい感じというかスースーして歯医者行ったら歯医者に
『塩酸でうがいした?』って言われるくらい歯が溶けたので気をつけてほしい。 https://t.co/ORnGTpEygE— 黒須イオリ (@Kurosuiori) April 5, 2024
たしかに酸味の強いパウダーついてるグミあるけど、こういう危険があるのね。関連記事。
我々オタクは普通に受け入れてるけど、24時間表記を突き抜けて「毎週金曜日25時30分放送」とか平然と書かれてる我が国は凄いと思う。https://t.co/JDSD2CbsUO
— TANK2ROW ✪ 櫻會 (@TANK2ROW) April 4, 2024
24時間表記はもちろんですが、25時とかの表記にもすっかり慣れてしまいましたね。関連記事。
ホームレスではなく元大学教授だった人が自宅で倒れて救急車を呼んで搬送され病院で亡くなったら、無縁仏扱いになって共同墓地に放り込まれて親族もわからなくなった…という現代のホラー
「誰が火葬のOK出したんや」兄はどこへ消えたのか? | https://t.co/onApzVvlmD
— Shin Hori (@ShinHori1) April 4, 2024
たまたまコレ見てたけど、なかなかに衝撃的な話。関連記事には戸籍情報管理の難しさもいろいろ。
『スナックバス江』の公式ラジオで、落合福嗣さんが、小学生の頃から声優になりたかったけど、野村克也という有名な人に、プロを目指さなくてもいいが将来役に立つだろうから野球はやっておきなさいと言われやっていたものの、声は枯らしたくなかったので、…
— 猫の泉 (@nekonoizumi) April 4, 2024
声は枯らさないように大きな声を出そうとしてたことで発声のコントロールが身についたとか。関連記事。