chaba log2

2018/10/28

気になる雑記:20181028

カテゴリー: 雑談 — chaba @ 03:22

『レッドデッドリデンプション2』マップの端から端まで移動するのにどれだけかかるか検証した結果…広すぎワロタwwwwww
馬の全速力で16分ほどかかったとか。前作の4倍というけど広いのか狭いのかよく解らん。前作では馬で結構走ったような覚えはある。FF11で1つのマップを走破するのにもそれなりにかかった気がするが、アレは徒歩だったしなあ。そもそもエリアチェンジ前提のMMOマップとシングルプレイオープンワールドマップとでは比較になるものでもないかもしれない。FF11では徒歩でどうにかしてジュノまでたどり着くのが1つの大きなヤマではありました。その前にセルビナ・マウラでサポートジョブを取れるようにするというのも大きな試練だったな。倉庫キャラを新たに作ってジュノに置こうとした場合にはLV1でたどり着かなければならず、それはそれでなかなかハラハラドキドキの冒険ではあった。初期の狩りでちょっと遠出したときに、ボロボロになりつつもようやく街の外門が見えてきたときには心底ほっとしたなんてこともあった。今となっては懐かしい試練の数々だけど、今の時代にはとてもじゃないけど受け入れられないでしょうねえ。

【PR】貿易で稼ぐのも船旅を満喫するのも,悪党として名を馳せるもプレイヤーの自由。事前登録受付中の「大航海ユートピア」を紹介
スマホで海戦ありの交易ありの、「大航海時代」ぽいタイトル。とりあえず事前登録してみた。

西部劇MMO『Wild West Online』基本プレイ無料ゲームとして再出発。バトルロイヤルモードを加え、新たな体制で挑む
チームはほぼ解散状態だったけど新たなスタジオが名乗りを上げた…けどそこはいろいろ前科あるところらしい。

エロゲメーカー「ソニーさんのハードで18禁ものの移植は世界的にできない方向になった」「このゲームも厳しい審査をされている」
元が18禁ものだと、いろいろ修正を入れても審査が厳しいとか。それで英語で質問に回答せよということになってるらしく、海外主導になってる余波がこんなところにも。

【格ゲー衰退論】「勝てなくてつまらないなら、せめてガードとかキャラくらい覚えたら?」「その初心者お断りが衰退を招いた」→大激論に
勝ちたいなら、せめて最低限の中身は把握しようよという話。ついでに「なろう」で格ゲー無双?の話を書いてる人みたいで、その宣伝も。

ネットフリックスで”プリ”で検索をかけると『プリズンブレイク』がめちゃくちゃ居心地悪い検索結果になるwwwwww
早くこのプリズンもブレイクしなきゃ…って顔に見えてくる。

「一太郎」は生きている―― 開発者が同人誌、知られざる進化の物語
一般には販売されていない同人誌で、ラノベ風に一太郎開発を語る。

被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー:PCをハッキングされた! と思い込んで被害を拡大しないこと
「ご登録ありがとうございました!」とか出して金額と振込先などを表示、操作をできなくすることでハッキングされたと見せかける。パニックに陥らせて判断力の低下を招くのが狙い。慌てず騒がず、おそらくはブラウザが全画面表示されているだけなのでタスクマネージャー等から終了させましょう。

何かを始めたばかりの初心者には『正しさ』よりも『楽しさ』を先に覚えさせるべきだな…と思った話
弟がプラモデルを作り始めたときにヤスリがけを提案してみたら面倒に思ったのかそれ以来プラモデル作らなくなった、という悔いから始まる話。会社員時代に社宅で週末晩になると麻雀をよくやっていたのだけど、たまに興味を持った初心者が入ってくることがある。そういうときにはなんとなーく流れから把握していけばいいよと思ってゆるーくガイドしたいのだけど、きっちりしないと気がすまない先輩とかがものすごい勢いで各用語から手札の作り方から役から何から微に入り細に入り説明し始めて、あっさり遠ざかられたことがあった。他人から押し付けられるのってなかなか面白く感じられないし、いきなり膨大な情報を出されても処理しきれず面倒になりがちなのですよね。学校の授業では全くつまらなかったのに後から歴史とか数学とかが面白くなっちゃうこともあるみたいだし。

【必見】警視庁がマスクをしてもメガネが曇らない方法を公開!メガネしてる人はチェックしておけえええええ
上端を内側に折り返すといいらしい、ってそういえば聞いたことあるような気もする。メガネはかけないけどサングラスは使うことあるので試してみよう。

家で気軽に一人焼肉が楽しめるB5サイズの「卓上ひとり焼肉プレート」が登場!これ最高だろ!
普通に卓上調理にも良いかもしれない。3480円+送料。

コメントはまだありません »

コメントはまだありません。

このコメント欄の RSS フィード トラックバック URL

コメントをどうぞ

Powered by WordPress