乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です #02「そこの彼女 お茶してかない?」
「乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です」2話。学園に入ったリオン。ゲーム通りの王子たちや悪役令嬢を見かけるが、ゲームの主人公と異なる女子が王子に取り入っているのを不審に思う… 漫画版が評判良さげなので見てみるかな。
かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック- 第2話「白銀御行は取り持ちたい」「かぐや様は連れ出したい」「かぐや様は阻止したい」
「かぐや様」2話。石上と伊井野の険悪さをどうにかしようとする白銀と大仏だったり、白銀が合コンに誘われて阻止に派遣された早坂が暗躍する話とか。とりあえずEDが1期の路線(「On Your Mark」っぽいアレ)を引き継いだ感じで唐突に来たのでびびった。ていうかメカ描写とか、上の「乙女ゲー」よりよっぽど力入ってるし。そういえば1期EDではラストでかぐやが目覚めて彼女の見てた夢といった流れだったけど、今回は白銀の見た夢となってるので男の子だからメカバトル激しい感じなのか?
このヒーラー、めんどくさい #01「そんな第一話」
「このヒーラー、めんどくさい」1話。このアニメ、めんどくさい。原作では短いページの中でシュールなボケツッコミを淡々と繰り返す感じで独特のテンポがあったと思うのだけど、20分超のアニメにしたことでエピソードを引き延ばしまくった結果、ただただめんどくさいことに。コメントでも言われてるけど5分アニメとかでスパッとテンポ良く作れば良かったのに。
パリピ孔明 2話「孔明、計略を使う」
「パリピ孔明」2話。英子の軍師(マネージャー)を買って出た孔明、その歌声を広めるためにまずは敵を知るべしと英子が憧れる歌手が出演するイベントに出かける。その有名歌手を控え室に訪ねると、次のイベントに英子を出演させてあげると言われる… 冴え渡る孔明の策、しかしそれも英子の歌唱あってこそという展開。あと今回から入ったOP、ゆったりぬるぬる動くダンスがなんか楽しい。EDはSDキャラがやたらと可愛い。
阿波連さんははかれない 第二話「尾行られてるんじゃね?」
「阿波連さん」2話。ストーカー登場。でかい。Cパートではリバーシ登場。つよい。
「SPYxFAMILY 」1話。話題になってたけどニコニコではやらないみたい、と思ってたらランキングに入ってた!あったんかい!と思ったら有料だった!有料なのにランキング入りするって凄いな! …というわけでAmazonプライムにて見た。スパイの任務のために子供が必要で孤児院から引き取ったけど訳ありで… といった流れ。幼女は可愛いしコミカルな表情をよく見せるけど、基本的にはサスペンスドラマでなかなか緊張感あります。
骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中 #1「流浪の騎士、世直し旅にて候ふ」
「骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中」1話。コレもゲームがリアルになっちゃった系で、骸骨スキンに設定してたけどあくまでスキンなので飲食は可能な模様。「オーバーロード」のweb版、アインズじゃないモモンが冒険者になってたあたりをものすごく軽いタッチにした感じ…なんだろうか。「ウマ娘」のスタジオが制作してるみたいでビジュアルは安定してるけど、CGは本編で使われてたのかよく解らなかった。EDを見るにかなりCGも美麗っぽいけど。まあ「ウマ娘」のスタジオならキャラCGにも定評ありますわね。
まちカドまぞく 2丁目 第2話
「まちカドまぞく2丁目」2話。桃の姉・桜の痕跡を求めて廃工場を探索、シャミ子は謎のステッキを発見する… 相変わらずハイテンション&ハイテンポで楽しい。前期からだけど、シャミ子の尻尾の表情豊かな動きがわりと好き。コレですよコレー!とか言うときに尻尾でもピンピン指してたりとかの。今回だと桃の頭をペンペンするあたりとか、みかんが尻尾を掴んでたりとか。
RPG不動産 1軒目「RPG不動産へようこそ!はじめてのお部屋探しです!」
「RPG不動産」1話。田舎から大都会・王都に出てきた少女が不動産屋に就職して物件紹介したり問題対処したりする話、みたい。タイトルからして「なろう」系かと思ったら「きらら」系で、OPでジャンプするぞするぞと言われて実際ジャンプしてたら謎の感動。
社畜さんは幼女幽霊に癒されたい。 第1話
「社畜さんは幼女幽霊に癒されたい。」1話。ブラック残業を強いられる女性、深夜に「出る」と噂の幽霊と遭遇する… 幼女幽霊がひたすら可愛く癒してくる話、なんだろうか。「仙狐さん」との類似を指摘する声もあるけど、「仙狐さん」より中身が無いような。OPとか見てると幽霊仲間もこれからいろいろ出てくるんだろうか。
勇者、辞めます Episode 01「次の職場は魔王城」
「勇者、辞めます」1話。魔王を討伐した勇者が凱旋したら恐れられ疎まれて追放され、魔王軍の募集に応募する… わりと軽いタッチに見えるけどそこかしこに重いエピソードもありそう? 戦闘シーンはわりとちゃんと描いてる感。
史上最強の大魔王、村人Aに転生する 1「村人A」
「史上最強の大魔王、村人Aに転生する」1話。強すぎた己を倦んだ魔王、転生して村人Aになる…んだけど幼少から鍛錬して超人的な強さを身に付けるし魔法は前世を引き継いでるっぽい? そんな転生魔王が10歳になり友達作りに奔走… なんかいろいろ微妙で視聴継続を迷う。
乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です #01「俺はこの世界が嫌いだ」
「乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です」1話。タイトル通りに乙女ゲー世界にモブとして入り込んでしまう話なんだけど、そもそもが男主人公が妹に乙女ゲーのコンプリートクリアを強要されてその疲労困憊で階段から落ちて死亡転生という流れで。ファンタジーベースなのにロボだのエアバイクだのがガンガン出てくるガッツリSFな世界らしい。しかしそのメカ類の作画がいまいちしっくり来ないというか、妙にゆるい感じがするのは乙女ゲーだからだろうか。キャラ描画には力入ってる気もするけど眼の描画がなんか独特でちと違和感というかなかなか慣れない。
魔法使い黎明期 1話「劣等生と杖の魔女」
「魔法使い黎明期」1話。なんとなく見てみたけど「ゼロ魔」とかの続編だかスピンオフだからしい? わりと暗い話なんですかね。1話見る限りでは作画は良さげ。
かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック- 第1話「伊井野ミコは癒されたい」「かぐや様は気づかない」「藤原千花は闘いたい」
「かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック-」1話。石上が伊井野のピンチを救うために奮闘したり、かぐやが初めてのLINEで「既読」に困惑したり、突然の腕相撲選手権だったり。各キャラの個性も過剰演出もいろいろ爆裂してて初回から全力疾走だった。
パリピ孔明 1話「孔明、渋谷に降り立つ」
「パリピ孔明」1話。孔明死亡、そして若返って現代の渋谷に転生。しかもハロウィンの騒動中で地獄だと思ってたら酔った若者にクラブ?に連れ込まれ、そこで熱唱する歌姫に引き込まれる… 孔明が現代社会でもその有能さを発揮してみせたり、「三国志」ネタがそこかしこに出てきたりでテンポ良く面白い。
ヒーラー・ガール 歌唱1「ヒーラー(見習い)の藤井かな、です!」
「ヒーラー・ガール」1話。歌うことで治療をする「ヒーラー」修行中の女の子たちの話。歌唱に比べてボイス演技が物足りなかったり、救急車が異様に遅かったり突然ミュージカルになったりとかいろいろとっ散らかってる感はあるけど面白そうな気もする。
阿波連さんははかれない 第一話「近すぎじゃね?」
「阿波連さんははかれない」1話。仏頂面で友達ができなかった中学時代からの脱却を図るライドウ君、隣の席になった阿波連さんに話しかけるが無視されてる感じ。…だったのが、極端に声が小さいということが判明し、そこから阿波連さんが人との距離を測れないことが判明する。コレって発達障害の一種なんですかね? もちろん表現はかなりコミカルに振った感じではあるんだけど。とにかく阿波連さんの突拍子もない行動に振り回されるライドウ君、それにいちいち付き合う彼を生暖かく見守る話なのかな。再生数が伸びていたので見てみたらなかなか独特の空気感で面白かった。