『魔王2099』4話。高橋が受けた依頼の手伝いとしてヤクザの取引現場から情報キューブを奪取に向かうヴェルトール。登録者100万人のパワーで撃退奪取するが、その情報の中身は不死者のリストだった。その意味を問うべく二人は依頼者のもとに向かうが… 暴かれる闇、一気にシリアス感が増してきた。
『アオのハコ』6話。千夏が大喜の家に入り、「ただいま」と出迎えられる様子を目撃してしまった雛。そのまま離れようかとするが、思い直して問いただして経緯を聞く。そして複雑な心境になり、県予選前なのに調子を崩してしまう… 実力は十分なのに頼りにならない指導者とか有名選手だった親のことしか言わない教頭とかへの不満を大喜にぶちまけることで調子を戻す。すっかりマケインムーブだったので温水君のヘルプを求める声多数。それにしてもOPの青春感が強烈すぎて正視できないぐらい眩しい。
『ダンダダン』6話。ターボババアがオカルンから奪い取ってバトル中に落としたキンタマ、学校の美少女・アイラが拾っていた。それ以来霊的なものが見えるようになったアイラ、自分は美少女すぎるから世界に選ばれた!世界の平和を守らなくては!と自分にタライを落下させたモモを悪魔と決めつけて討伐しようとする。しかしターボババアの指摘通り、霊的なものが見えるということは相手からも見えるようになり、アイラは「赤いコートの女」から狙われていた…
『転スラ3』13話。建国祭に向けて各員が準備を進める中、リムルは目玉イベントを求めて商人ミョルマイルを訪ねていた…
[プレイレポ]昔ながらの感覚で楽しめるSwitch版「ウィザードリィ外伝 五つの試練」インプレッション。独立した6シナリオ+αが楽しめる
Swtich版が1/30に発売。やっぱり『ダフネ』のオートマップは快適だなと改めて思う。Steam版などで作られたシナリオを導入は可能みたいだけどSwitch版でシナリオ作成は不可みたい。
『クレイジータクシー』『ナイツ』などセガの一部クラシックタイトルが12月6日で配信終了へ・・・購入しておけば今後もプレイ可能
一気にいろいろ終了。新しいパッケージとかなんとかミニとか出すのかなという憶測も。
Apple、いよいよゲーム市場に乗り込みか。でも多すぎるライバルが壁
AppStoreのゲーム専用版みたいなのを出すとかなんとか? AppStoreあるのに今更って感じもする。
【コミケ】『負けヒロインが多すぎる!』、小鞠EDの設定資料や水彩画原画が頒布される模様
3人それぞれのEDが曲も映像も良かった。全部好きだけど特に焼塩EDが好きだった。
「1525手でフリーレンの勝ちだね」フリーレン公式が投稿した『長考のフリーレン』一見意味不明な将棋の盤面だが意味がわかると納得の小ネタ投稿になる
玉将が無いと言う指摘などが飛び交う中、ヒンメルCVの岡本氏が「ミクロコスモス」と呼ばれる最長手数の詰将棋であることを指摘。
ブルガリア出身の人に『日本ではブルガリア=ヨーグルトみたいに言われてるって本当?』と聞かれたので正直に首を縦に振った
あのCMソングが頭に染み付いている日本人は多そう。私もそう。バラ精油とかタバコとか有名らしい。あとコメントには、バーモントカレーとかケンタッキーフライドチキンも同様という指摘も。あと個人的にはシチリアレモンとかも。
「日本で魚が獲れない理由」を知った小学生の驚愕 よくある大人の反論「外国船・海水温上昇・クジラ」
世界全体での漁獲量+養殖量は増え続けてるのに日本は減り続けてる。外国船の影響がほぼ無いと思われる瀬戸内でも減少している。日本は資源管理が出来ていないということらしい。
『ピタゴラスイッチ』に物理以外の動きを入れた感じ…なのか? 関連記事。
これホーム画面なのか! セルフリプライにある以前の待受も凄い。関連記事。
見にくいというか見づらいというか。関連記事。
ただし運動しないと高カロリーなので注意。ポスト主もテニスとか水泳とかかなりやってたようですし。あと睡眠も大事みたい。関連記事。
『アクロトリップ』6話。クロマが数々の失態により失脚、後任としてヒューがやってくる。ヒューは早速ローカルTV局をジャックするが、そこに乱入したベリーブロッサムも囚われの身になってしまう…
『オーイ!とんぼ』18話。九州女子選手権開幕。とんぼは初日のパーティで同棲大プレイヤーらと未亡人・島道子と回る。島は亡き夫から贈られたゴルフクラブと夫への想いを抱えてプレイしていた…
『星降る王国のニナ』5話。ガルガダに入り、第一王子セトの居城に到着したニナだがなかなか謁見できない。歓迎の宴と称して他の花嫁候補とともにセトと顔を合わせるが、花嫁候補たちの様子が尋常ではなく…
『嘆きの亡霊』6話。シトリースライムを探すが見つけられないクライ。「白狼の巣」の奥で怪しげな実験を続ける秘密結社はクライの行動を全力で曲解し、ハンターギルドとの全面対決に踏み切る。一方のハンター側は「白狼の巣」の追加調査に大量のハンターを送り込もうとしていた…
「パルワールド」のポケットペア、特許権侵害訴訟について現状を報告。対象となった特許は3件
対象の特許番号3件が公開されたので調べてみれば内容が推察されますわね。
手のひらサイズ「PC-8801mkII SR」発売に合わせて「ベーマガ」刊行へ 読者投稿を募集中
88SRはプログラミングマシンというよりゲーミングPCとしての存在感が大きかったな。
「Amazonにはびこる劣悪USBハブにうんざりした」という理由で開発されたRaspberry Pi公式USBハブを分解してみた、かなり頑丈な作り&ホスト不要で充電も可能
だいぶ前だけど、某PCショップで買ったUSBハブが使ってみたら凄い熱を持ってたのですぐに使うのを辞めた覚えが。
大谷翔平の愛犬・デコピンが日本の神社に“まさかの影響” 参拝者から「最近お問い合わせが多い」理由 おそろいにしたい
首輪に「肉球」型のお守りが下がっていたそうで、それを取り扱う神社に問い合わせが。
超保守の白人しかいない田舎、アメリカ北西部のアイダホで暮らした記憶を辿る
ほとんどが白人だけど人種差別とかなく余所者にも皆優しかったとか。しかしほとんどが敬虔なモルモン教徒(今はこういう呼び方はしないらしい?)で、そのせいかダーウィン進化論を全否定されたとか。地球平面論が根強く支持されてるってのもこのへんにあるのかなとか思った。ビジネスで会うような都市の米国人はだいたいリベラルで、全く空気感が違うらしい。
圧巻のイエロー。関連記事。
こんなところに時代を見る、って20年前でもそうなのか。関連記事。
関連記事では男女逆も狙えるんでは、なんて話も出てるけど、そういう歓楽街って怖い人や泥酔客も一定数いるのでは。なかなかにパワフルなメンタルも必要そうだ。
アニメ毎回ごとにイラスト上げてたみたいだし、結構筆の早い人なのかな。関連記事。
交通系ICカードの更新に5社合わせて12億円かかるそうで… 地方行政にはちょっと洒落にならんな。PayPayなどには対応してるらしい。関連記事。
トラブルに対処とかいろいろ吟味するとか、そういうのが億劫ならPS5一択だと。まあゲームやりたいだけなら専用機が安定ですわね。関連記事。
『きのこいぬ』5話。秋田でのサイン会に行くことにしたほたる。きのこいぬは連れていけないので、矢良に留守番を頼んで出かける。きのこいぬは矢良といてもぼんやりするだけだったが、ふと文字の練習をしていたことを思い出す…
『ネガポジアングラー』5話。初めての給料日。常広はハナとこずえに拉致されて大型釣具店へ。そこでこずえのセールストークに乗せられてついつい大量購入。自分の立場解ってるのかと貴明に怒鳴られるが、後日出かけた釣りでは貴明の道具を借りるとなかなかの釣果を得る… こずえ氏の魔性の女っぷりが際立って怖い。常広の駄目なところが露わにされてこれじゃ借金かさむのも当然だわと思わされるけど、意外と不快感が無く楽しめるのが不思議。
『狼と香辛料』24話。エルザとエヴァンを連れ、教会から地下道で脱出したロレンスとホロ。狼化したホロにより距離を稼ぐが、道中でエンベルクからの一団を目撃する。エルザはあらためて自分の立場を振り返り、村に戻ることを決意する…
『Nier』24話最終回。「塔」の上層で対峙する9SとA2。汚染が進行して暴走気味の9Sに対してA2はバーサーカーモードで対応する。A2が9Sの右腕をその剣ごと斬り飛ばすが、9Sは隙をついてハッキングを仕掛ける… 終盤はなんかいろいろ概念的な話になってよく解らんかった。最終シーンも正直良くわかりませんでした。
『GGO2』5話。特別ルール、それは各チームから1人ずつを「裏切り者」として選抜し、別チームとして戦わせるものだった。レンらのチームからはピトフーイが選抜され、喜び勇んで中央エリアに運ばれる。UNKNOWNだったそこが明かされると豪華客船が鎮座していて、周囲から水没していく状況においては皆がそこに向かわざるを得ないようにされていた…
『竜生人生』4話。ラミアとして危険がないことを示すためにおとなしくガロアまで連行されたセリナと同行するドラン。そこでは魔法使いキーレンの歓待を受けるが…
『まほなれ』5話。ミナミ先生が何かの目的で突然どこかへ旅立った後、学校ではクラス対抗「強歩」大会が開催。競歩じゃないとはいえ全然歩いてなくて、普通にマ組は魔法で飛んでいく。普通科はそれを走って追うが… なんというか突拍子もないトンチキぶりが次々に炸裂しまくって困惑の笑いが出る。タンバリン走法(泳法だったっけ?)って何よ。
『甘神縁結』5話。迎えた例大祭。来場者5000人達成しないと神社が奪われるという状況の中、出足が芳しくない。さんざんSNSで盛り上げたのに例大祭中止という偽告知が出ていて、しかも神社側のアカウントが停止されていて使えない。なんとか挽回しようと瓜生と三姉妹は奮闘する…
『メカウデ』5話。アキが探し続けていた家族の仇、ワーム型メカウデ使いの正体は妹・フブキだった。その妹の命を救う方法を告げられたアキ、迷いつつヒカルと対峙する… 出てくるメカウデがどいつもこいつもクセだらけでやかましい。あまりにうるさいので、カガミグループがメカウデの自我を封じるのも解る気がするなんてコメントも。
『るろう』29話。尖角を倒して志々雄と対峙する剣心だが、志々雄は瀬田宗次郎を差し向けてその場を去る。宗次郎との立会いで、剣心は「人斬り」に戻ることを迫られる…
『竜帝攻略』4話。侯爵の陰謀を跳ね除け、罵倒を受けてもすべてを救う処断を下したハディス。その後、ジルは配下から女神と龍神の伝承を聞き、自分が竜帝に嫁入りすれば呪いに抵抗できるという理由を知る…
『ぷにるはかわいいスライム』1話。TV番組を真似して化学合成でスライムを作った小学生のコタロー。命が宿ったそれを「ぷにる」と名付けかわいい友達として仲良く過ごすが、中学2年になってもベタベタしてくるぷにるに辟易していた… コロコロコミック連載らしい、可愛いぷにるがひたすらドタバタ大騒ぎを起こし回る話みたい。変幻自在でどこにでも出没するけど、抱きつかれるとベタベタして大変、ってのは面白いな。セクシー女性に化けて胸元を強調してみせるあたりは『オーバーロード』を、壁の隙間からにゅっと出没するってのは『ご主人様とゆく異世界サバイバル!』を思い出した。
収益はゼロ、費用は9000万、もう完全にボランティア……なのに、なぜ「桜井政博のゲーム作るには」を作り続けられたのか。最終回を迎えた桜井さんにお聞きする、「この番組を見た人たちにとって、大事なこと」とは
収益化すると素材映像とかの扱いがいろいろややこしくなるとか。いろいろ勉強になりそうだけどちょこっとしか見てないのよね。動画一覧。
【訃報】楳図かずお 88歳
『まことちゃん』の印象しか無かったのだけどホラー系で数々の名作を産み出しているらしい。おっかなくて手を出せないけど。哀悼。
『もう運べる大きさじゃないよ』後輩猫をまだ子猫だと思って、あの頃のように運ぼうとする猫さんが無理すぎる「顔が!」
もう普通サイズに成長してるのに、子猫同様に首の後ろを咥えて運ぼうとする先輩猫。無理。
はじめてペットシッターさんを頼んだが、人見知りなはずの猫がめちゃ甘えてて定期報告でNTRの気分になってる
ペットシッターのプロフェッショナルぶりに嫉妬してしまう飼い主。
にぃ、にぃ、にぃ〜〜〜…って謎ボイスを聞かされてると変な笑いが出る。関連記事。
高速道路上の標識で「鹿児島空港」に「Kagoshima Kuko」という訳文?が添えられていたのを思い出した。あとから「Airport」に直されてたけど。関連記事。
ようやく猫団子のシーズンに…って凄いなコレ。関連記事。
素敵な瞬間。関連記事。