「賢者の弟子を名乗る賢者」4話。ダンジョン最深部で9賢者の1人ソウルハウルの残した城にたどり着いたミラ一行。そこに遺されたものから、ミラは彼の目的を知る… 相変わらずCGの質感が気に入らない。敵もCGで描くならもっと重厚感出してくれて良いのに。
「ハコヅメ」5話。深夜のパトロールとチカン対処。やっぱり藤部長の有能さが際立つ。ゴリラゴリラとやたら言われてるけどそんなに怪力を見せたことはまだ無いような?
「賢者の弟子を名乗る賢者」4話。ダンジョン最深部で9賢者の1人ソウルハウルの残した城にたどり着いたミラ一行。そこに遺されたものから、ミラは彼の目的を知る… 相変わらずCGの質感が気に入らない。敵もCGで描くならもっと重厚感出してくれて良いのに。
「ハコヅメ」5話。深夜のパトロールとチカン対処。やっぱり藤部長の有能さが際立つ。ゴリラゴリラとやたら言われてるけどそんなに怪力を見せたことはまだ無いような?
「その着せ替え人形は恋をする」5話。なんとか作り上げた衣装を試着、せっかくなので撮影してみたらだんだん五条君が職人モードでポーズや表情にこだわっていく様子がなんか妙にアツい。そして参戦したコスプレイベントでは衣装が蒸れて暑い。それにしてもフリフリの衣装も大変だろうけど海夢のみせる様々な表情をしっかり丁寧に描いてくれている作画に愛を感じる。「雫たん」になりきって表情を作るところや、なりきれない表情の写真を見て笑ったりとか、そして撮影中に離れていた五条を見つけてぱあっと笑顔になるところとか。
「明日ちゃんのセーラー服」5話。生き物観察が趣味の大熊とともに、クラスメート観察する小路。今回も美麗映像と小路の人たらしっぷりに惚れ惚れ。
「異世界美少女受肉おじさんと」4話。黒の剣士、要するにキリト君リスペクトみたいな転生者?が登場して大騒ぎ。さすがに二刀流までは真似るのを避けたか。
「怪人開発部の黒井津さん」4話。怪人開発の素材を求めて幹部と交流してみたり、遊園地に派遣されている怪人のチェックに行ってみたり。
「鬼滅遊郭」10話。絶対絶命から全力舐めプされて、そこからの逆転と大激闘。毎回のように言ってる気がするけど見惚れるしかない超絶作画。何気に炎の表現が美麗で、アレどうなってるの? CG生成? そして次回最終回。列車と合わせて7+11=18だと、1.5クールってところですかね。
「スローループ」4話。恋の誕生日に母親が長期出張から帰ってきて、ついでに父親も沖縄から大物釣って帰ってきて誕生パーティー。その場でひよりと小春は船釣りを誘われ、その資金稼ぎにバイトに出ることに… 新キャラも登場して話が広がる。ゆるふわ釣りドラマと見せかけて何気に人間ドラマをいろいろ見せてくるのね。
「失格紋の最強賢者」4話。王都から離れた魔族の拠点を突き止めて潜入、というわりには派手に壁などぶち破ってたが。そこでまた例によって上から目線で駆逐、その後はドラゴンのイリスを人間に化けさせて学園入学。まあだいぶ気楽に見られて良いですね。漫画は面白いのにアニメは…とか言われてて漫画も読んでみたくなった。
「賢者の弟子を名乗る賢者」3話。王命によりかつての仲間を捜索に出たミラ。ダンジョン最奥部にある死者を映す鏡のところに行きたいという少年の話、原作でも覚えがあるんだけどこんなに軽い流れじゃなかったような…
「ハコヅメ」4話。山菜採りに行って行方不明の高齢者を捜索に山狩りしたり、手配犯を追いかけたり。川合がひたすら走らされっぱなしだった。
「明日ちゃんのセーラー服」4話。写真部に入った谷川が小路をモデルに撮影したいということで部活休みの茶室へ。その帰りにソフトボール部の透子に汚された制服を洗濯しようということで寮に行き、透子の以外な特技を知る。相変わらずひたすら作画が凄くて見惚れる。
「その着せ替え人形は恋をする」4話。コスプレイベントまで2週間と言われ、間に合うのかと不安になる新菜。そこに祖父が倒れたり工房見学が入ったり学校の試験があったのを忘れてたりでさらに追い込まれる… ラストの「雫たんになれてる?」は原作漫画では「性奴隷」に「雫たん」とルビが振られていたけどさすがにそこまでは再現できなかったけど、それでもコスプレ着用の美しさとか2人のやりとりは十分に原作リスペクトを感じるものでした。原作が面白いので先に読んでいるといろいろ理解が進んで捗る。OPに出てくる2人組もそのうち合流するのが楽しみ。
「異世界美少女受肉おじさんと」3話。ビーム吐くキモいシロクマみたいなアレがエルフの守り神だったとかで、森を焼き払ったことも加えて怒りを買う。その族長がCV藤井ゆきよ氏でなかなかの熱演。
「怪人開発部」3話。予算と納期に阻まれて思うようにいかない怪人開発、失意の帰宅で立ち寄った弁当屋ではヒーローがバイトしていた。互いの素性も知らず励まし合うふたり…って書いてたら何かラブが始まりそうだけど全然そんなことないな。
Powered by WordPress