『メダリスト』13話最終回。6級バッジテストに挑むいのり… 今回もスケーティングたっぷりで見どころ満載。コレでようやく大会出場の資格を得て、そこからさらにノービス・ジュニア・シニアとランクアップするごとにどんどんし烈になっていく世界なのね。大会に出るとなるとまたどんどんいろんなライバルが出てくるようですし。2期は決まってるけどスタッフが足りないという話だったな。
『ロックは淑女の嗜みでして』1話。親の再婚で庶民だったのにお嬢様学校に編入した鈴ノ宮りりさ。優秀な生徒に授与される「高潔な乙女(ノーブルメイデン)」という称号を得るために必死でお嬢様を演じていた。ある日そのノーブルメイデン最有力候補とされる黒鉄音羽と出会い、彼女と出会った場所にギターピックが落ちているのを発見する… お嬢様学校で展開されるロックな者たちの物語、といった感じなんでしょうか。演奏シーンはCGと手描きのハイブリッドっぽくて美麗。主題歌がBAND-MAIDで劇中演奏もそのギターとドラムの人が入れてるのね。もしかしてその演奏をモーションキャプチャーしてCG化してたりするのかな。
『戦隊レッド 異世界で冒険者になる』12話最終回。禁断のキズナブラックを発動させ、魔王族を圧倒するレッド。しかしそれはレッド本人も苦しめ、やがて暴走に至ろうとしていた… いちおうの締めだけど原作ではここからもっと激しいことになってるらしい? 最後に今後に控える幹部衆が顔見世してた。
『没落予定の貴族だけど、暇だったから魔法を極めてみた』12話最終回。キスタドール王国から竜騎士団が訪問。団長のシーラ王女から決闘を挑まれるがあっさりかわし、ラードーンの力も示したことで認められて同盟に至る。その際に国名を問われ、ラードーンから告げられた国名とは… 最後までダイジェスト感でいろいろ雑に突き進んでた。長男とも結局まともに対峙することなく、最後ぐぬぬと顔を見せただけだったな。あとやっぱり、街中で普通に攻撃魔法を乱発してみせるのは最後まで違和感あった。
『戦隊レッド 異世界で冒険者になる』11話。アジールの暴走した砂嵐にキズナロボも苦戦するがラーニヤのアジールへの想いでアジールを取り戻すに至る。しかしそこに新たな脅威が迫っていた…
『薬屋のひとりごと』36話。狙撃から逃亡して滝つぼに落下した猫猫と任氏。ひとまず身を隠しているが猫猫は「蛙」でさらなる窮地に… というわけでみんな待ってた「蛙」回だったけど、「覆面の君」のくだりとか漫画版も読んでないといまいちピンとこなかったかもしれない。色付き扉の話で既読分に追い付かれたのに気づいて、その後の先帝と皇太后の話はアニメの後から漫画版を読んだらなかなかの迫力に圧倒された。漫画版だと自分の理解咀嚼に合わせて行ったり来たりできるし、小説よりイメージしやすいし。そして情報量多いOPの中でぱっと開いた手の中にカエルもいたことに今頃気づいた。OPは曲も映像も結構好きだったんだけど次回から入れ替えっぽい?
『俺だけレベルアップな件』24話。カナン島攻略隊の窮地に、旬がその陰に忍ばせていた配下が顕現。さらに旬自身も影交換で現場に参上、劣勢を跳ね返す。落ち着いたところで重傷者にポーションを与えて回復するが、重体の雫には効果が無く帰還が急がれた。そこに人型アリが再登場する… バトルシーンてんこ盛り。
『BanG Dream!』4話。香澄が教室でランダムスターで「きらきら星」を弾いていると、同じくギターケースを持ったクラスメイトの花園たえに「変態だ」と言われてしまう。家庭科の時間に同じくギターケースカバーを作ろうとして作れず一緒に補習制作していると、ついつい「きらきら星」を弾き始める香澄にたえがギターの手ほどきを始める…
『アオのハコ』24話。合同合宿最終日。恒例のキャンプファイヤーで告白すると永遠に結ばれるとかいうジンクスがあるらしいが、雛は特に動かずにいるつもりだった。しかし菖蒲の策略により大喜と2人きりとなり、思わず動いてしまう… OPEDでずっと見せつけられてきた雛の悲恋の現実が付きつけられる。
『メダリスト』11話。夏合宿。理凰は相変わらずヒネた態度で、司にも辛辣。あのクソガキがぁーとこっそりブチ切れる司だが、じっくり向き合ううちに司のコンプレックスをあぶりだす… 素質も環境もすべて持っているはずなのに結果を出せない、そして光のような才能にはやすやすと置いていかれてしまうという理凰の苦悩。
『没落予定の貴族だけど、暇だったから魔法を極めてみた』11話。アスファルトで街の内外を舗装してみたリアム。さらに魔法感知で周辺国のスパイだけでなくハイミスリル鉱脈も発見したので、それを使って舗装の下に細工をして魔導書の機能を道路に埋め込んでみたり。便利なのはいいけど他国のスパイにまで魔法をプレゼントすることにならんのかなとか心配になる。従属契約者?に限定するとかされてるのかもしれんけど、通話魔法にだけその描写があったから他はどうなってるのか。
『戦隊レッド 異世界で冒険者になる』10話。アジールはラーニヤからアメンの力を奪い、自ら変身する。そして彼の闇落ちの経緯が明らかに。
『薬屋のひとりごと』35話。楼蘭妃の父・子昌から断れない狩りに誘われた任氏。その付き添いに連れ出される猫猫。子昌が管理している避暑地だが、任氏は顔を隠したままで供される飲食物にも全く手を付けようとしない。宴席からふらふらと退出した任氏を猫猫は追うが、熱中症の手当てをしようとしていると何者かに襲撃を受ける… 全世界待望の「蛙」エピソード…なんだけど、具体的なやりとりは次回か。
『没落予定の貴族だけど、暇だったから魔法を極めてみた』10話。人口が増えたら水と塩の供給についてリアムがいつも調達してるだけでは問題だどいうことで、海を作ってみた。そして始まる女性陣による海水浴。さらにはスカーレットの母の出身領地が干ばつ被害を受けているということで、直接支援は断られたけどなんとか支援しようとするリアム… やたらOPEDで推されてた水着がようやく登場。
『戦隊レッド 異世界で冒険者になる』9話。人々をカードに封じて人質としてしまうアジールの配下。そいつは倒しても理不尽に強力な技を繰り出してくるアジール… 人質だぜグヘへへへとカードを長い舌でベロベロするビジュアルが不快すぎてちょっと無理なレベル。小技一発で倒せたのが良かったのかどうなのか。作画はそう悪くないのに不快感や理不尽感や腑に落ちない・納得できない感がありすぎてどうにも落ち着いて見てられない。
『薬屋のひとりごと』34話。翡翠宮に、新しい女官が追加された。三つ子かと思うようなそっくりの三姉妹だけど長女が玉葉妃と同い年というから三つ子じゃないのか。そんな中、猫猫は桜花に誘われて女官たちの深夜怪談会に… いろんな話が展開され種明かしなども解説する中でガチの怪談まで混じる。そして次回はいよいよファン待望の「蛙」エピソードへ。前々から蛙カエルと言われ続けて最近になって漫画版読んでみたらなるほどコレかと妙な納得をした話。そしてスタッフにジオングことオ・ジング氏が演出にクレジットされていて沸き立つコメント。『とんぼ』の続きも待ってます。ついでに三姉妹がいずれも主役級のCVで固められてて驚く。
『空色ユーティリティ』11話。ひなぴよこと日向、ダブルスでも1人で勝つためのゴルフをやろうとするが9ホール中3ホールは相方が打たなくてはいけないと聞いて美波のボールも取り入れようとするが美波はフリーダムすぎてなかなか思うようにいかない。そんな中、雨宿りの最中にふと南は遥に試合に出なくなった理由を聞く…
『SAKAMOTO DAYS』10話。ラボ戦で疲労したシンとルーを癒やすため、坂本は家族とともに銭湯に連れて行く。しかしそこではアマチュアの殺し屋が番頭をしていた… 後半ではルーの元居た組織の構成員からカジノ勝負を挑まれて次回へ。
『メダリスト』9話。西日本大会、出番になって開始位置までの滑走で、いつもと違うスピードが出る滑りに気づくいのり。その滑りを本番でも活用することで順調な演技を展開するが、筋肉疲労が激しい。なんとか最後まで決め切るが、演技を終えて戻るときに転倒して捻挫してしまう… いのりとエマの両方とも圧巻の演技。子供アスリートが練習しすぎて体を痛めてしまうというのはほかのスポーツでもよく聞く話で、なかなか難しい。
『没落予定の貴族だけど、暇だったから魔法を極めてみた』9話。バルタ公国からの使者、しかしそれは罠だった。ついでに久々登場の長男からウザい手紙が来たけどそのあとに来た四男が礼儀正しくて格差が激しい。青髪の女性とか小柄な女性とか、OPEDに出てたけど謎だった人物がようやく登場したけど、なんというか問題解決が軽すぎて達成感とかカタルシスとかに乏しいのはいつものことか。
『戦隊レッド 異世界で冒険者になる』8話。エルフの里で、かつて同胞だったアジールに裏切られたという話を聞き、レッドは自分も過去に親友が敵方になってしまったことを語りだす… というわけでレッドが語る『キズナファイブ』本編みたいなエピソード。モブキャラに戦隊系の俳優が多数出てたらしく、特撮好きには見どころ多数だったみたい。
『薬屋のひとりごと』33話。先帝が没後数年経ってもその遺体が腐敗しないという「呪い」の謎を解いてほしいという皇太后・安氏からの依頼を受けた猫猫。任氏の邸宅に寝泊まりするが、そこで任氏が幼い頃の遊び道具を見つけ、その中にあった石ころ?に目をとめる。そして先帝が没する直前までこもっていたという部屋で、絵画の痕跡から「呪い」の正体を暴く… なかなか見事なミステリー構成。能登氏の皇太后にひたすら圧倒される。
『没落予定の貴族だけど、暇だったから魔法を極めてみた』8話。ドラキュラを封印&消滅まで持っていって眷属も開放して自分の領民に加えたリアム。ラードーンからも国王として認められる。なんかよく解らん手順で古代魔法をどんどん身に着ける。
『薬屋のひとりごと』32話。いつになく念入りな掃除の指導が行われていると思ったら、皇太后が玉葉妃のもとに来訪。そこで2人きりにされた猫猫、皇太后の呪いを調べてほしいと依頼される…
『戦隊レッド 異世界で冒険者になる』7話。新たな「魔力の種」の情報をもとに砂漠のオアシスにいるというエルフ集落に向かう一行。そこでは人間排除のエルフ部隊に迎撃され、レッドのような変身仮面スーツも登場する…
『空色ユーティリティ』9話。SNSでいろいろ発信している彩花だが、いまいちバズれないのを悩んでいた。美波が流行りに便乗することを提案するがそちらも芳しくない中、彩花がゴルフマナー向上を意図したポロシャツをデザインしているのに気づいた美波。早速それを実際に作って映像化しようとするが… 彩花と遥の出会い、そして彩花の想い。ふわふわと生きているように見えるお姉さんもいろいろ苦悩していた。
『戦隊レッド 異世界で冒険者になる』6話。現「王家の杖」のシャウハは安全性重視で規制ガチガチ志向で、自由に魔道具を普及させたいイドラとは主張が食い違う。さらに王子の軍拡路線にも追従していた。灯悟はイドラの理想に対して、難しいことだと語る…
『薬屋のひとりごと』31話。下女たちの勉強部屋?を見学していた猫猫、変わった作りの建物に気づく。後日、玉葉妃のもとを訪れていた帝からその建物に同行するように言われてついていった猫猫。その中は色付きの扉が連続して並んでいた… 猫猫は「15cmほど足りない」らしい。
『空色ユーティリティ』8話。先日のシミュレーションゴルフの賞金で、いつもと違うゴージャスなコースに行ってみようということに。そこでキャディについてくれためぐみは遥の知り合いのようで、美波にもいろいろアドバイスしてくれたり彩花をキャディに誘ってみたり。そしてカラスとシカとカエル。
『SAKAMOTO DAYS』7話。坂本は妻とともに娘の授業参観。店番をしているシンとルーだが、ルーは掃除のときだけシンのエプロン使用。それにイラついたシンが店から出ている隙にルーがシンと間違われて攫われてしまう… なんかEDが渋い感じのに代わってた。
『没落予定の貴族だけど、暇だったから魔法を極めてみた』6話。建設中の村の近くにトロールの集落があると聞いたリアム、様子を見に行くとそこは鉱石がゴロゴロした土地だった。出会ったトロールたちは頑なで立ち去れと言われるがリアムは鎧作戦で懐柔。村に連れ帰ると、人狼クリスと喧嘩友達だったようで…
『戦隊レッド 異世界で冒険者になる』5話。巨大化した敵をロボ召喚して宇宙空間まで飛ばして撃破。残った「魔力の種」はテルティナが始末。しかし今度は魔王復活をもくろむ幹部が現れて…
『薬屋のひとりごと』30話。診療所に呼び出された猫猫、水晶宮の下女が妙な咳をしていたのに最近姿を見ないと聞く。藪医者をダシに水晶宮に入った猫猫、物置に隔離されていた病人を発見するが、そこには廃棄されたはずの香油も置かれていた…
『空色ユーティリティ』7話。泉美から勧められたゴルフバトルラノベで、必殺技に感化された美波。練習場で試行錯誤していると、彩花が持ち込んだ計測機器によるバーチャルゴルフに参加してみることに…
『戦隊レッド 異世界で冒険者になる』4話。「特権魔法」で街を支配する領主ルルグアットに苦戦、反抗軍の助力により一時撤退したレッドたち。レッドとロゥジーの共闘で行こうとするが、ロゥジーは頑なでレッドに嫉妬してしまう…
『薬屋のひとりごと』29話。虫好きの子翠により夜闇に光を放つ蛾の存在を知り、特使が求める「月の精」の演出に思い当たる猫猫… 実際の実行時、任氏の突然のアドリブに「あっこのヤロウ!」と思わず内心の毒づきが飛び出したのがちょっと笑った。そしてつくづく過去のやり手婆は絶世の美女だった上にいろいろ「持ってた」傑物だったのだなと思わされる。後半ではまた未解決の毒香油の件とか療養所とか薬師は男しかダメなので他言するなとか。
『空色ユーティリティ』6話。遥・彩花に誘われて初めてのゴルフコースに出た美波。空振りしたりダフったり池ポチャしたりと大騒ぎ。初心者のヘタクソゴルフなんてまともに見せても面白くないのでいろいろ演出で面白くしていた感。HAMとかナイスガイボールとか。キャストも3人だけだったのね。
『SAKAMOTO DAYS』5話。ボイルと対峙して、本気モードで立ち向かう坂本。一方で南雲らORDERには連続する殺し屋殺しについての依頼がされていた…
『俺だけレベルアップな件』17話。採掘隊に参加していた旬、昼休憩にボス部屋を覗こうとするがA級ハンターに見とがめられて留まる。そして現場監督から仕事ぶりを大いに気に入られ、翌日もC級とA級の探索で採掘隊に参加することに。順調にC級の仕事を終わらせるが、A級の荷物持ちの代役を求められてダンジョンに入ると不穏な空気に… 相変わらず戦闘シーンが美麗でよく動く。剣でずばーっと斬るところがSAOオマージュとか言われてたけど確かにそんな感じ。空を見上げるシーンでも雲がじわーっと動いてたりで画作りに手を抜いてない感じ。
『BanG Dream! Ave Mujica』6話。モーティスは睦の覚醒をMyGOメンバーに託そうとするが… コレとりあえず前シリーズぐらいは把握しておいがほうがいい流れ?
『メダリスト』4話。迎えた大会、あこがれていた姉も応援に駆け付け、母親は久々の作業に苦戦しつつも衣装を仕上げ、父親は仕事で観戦できずに涙を飲む。しかし本番前の練習でいのりはことごとく失敗し、全くジャンプが跳べずにいた。それを見た母親はコーチに難易度を下げた構成への変更を要請するが… 各方面から高く評価されているのがよく解った。なんかもう後半からずっと泣いてた感。そして軽快なEDのミミズ推しで締めるのも良いな。家族みんなに応援されてるのも、通りがかりの幼い女の子の憧れになれてそうな感じも良かった。それにしても身内が演技してたら転びませんように転びませんようにと気が気じゃないなとつくづく思った。
『没落予定の貴族だけど、暇だったから魔法を極めてみた』4話。ラードーンに導かれ、リアムは森の中で守護されていたピクシーの群れと出会う。そこでラードーンから保護を頼まれたのでピクシーらと契約するとエルフになり、さらにラードーンから案内された別の地を開放してエルフらを住まわせることに。さらに王女殿下からラードーンから「約束の地」について聞いてないかと問われて封印の地を案内するが… なんかダイジェストを見ているような超展開の連続で疲れる。
『戦隊レッド 異世界で冒険者になる』3話。イドラのもとに、王女テルティナとその従者ロゥジー・ミストがやってきた。テルティナは先日イドラが襲撃にあった男の額に埋め込まれていた「魔力の種」の調査にイドラらの同行を求めるが、ロゥジーは灯悟の同行を認めないと頑なだったので勝負で決着をつけることに…
『薬屋のひとりごと』28話。先日のキャラバンを先発隊としていた外交特使が来訪しているが歓待役を困らせているという。2代前の外交特使が歓待を受けたときの感動を再び求めているようだが…