chaba log

medalplay新作 2008-10-04 13:20:30
http://chaba.sakura.ne.jp/medals/menu.php

久しぶりにmedalplayに新作追加してみました。見てくれはかなり地味ですが、某実機の再現を目指したものです。βと銘打っているのはまだまだ改善の余地とその意向があるというのを示しているつもりです。
とりあえず最大の課題と認識しているのが倍率の変動で、アタックによる変動がそのときによって異なるのをなんとかできるだけ再現できないかと試行錯誤しております。
まあ理想を言えばオンラインで大人数同時プレイなんてのが実現できれば素晴らしいのだけどさすがに現段階では無理ですorz flash自体はソケット通信が可能みたいなんだけど、そういう用途に使えるレンタルサーバを探すか自鯖を立てるかしないといけません。さすがにそこまでの負担はおいそれとは…
そんなわけで、できることを地味に積み重ねていこうと考えています。某スレにて告知してみたら、早速登録をいただいて情報も寄せてもらえました。ありがたいことです。とりあえず倍率にカンストがあるのは認識していなかったので実装してみたり、調整の参考にさせていただいております。あと要望があったのでメダル初期値と追加量を100に増やしてみました。そもそもmedalplayはポーカーとか出入りの比較的小さいものから始まっているので50で十分だと考えていたのですが、競馬もどきとかコレとか、比較的ハイリスクハイリターンなものが追加されてきてるので対処してみました。まあ別に換金できるわけでもないから、1000でも10000でも構わないのですが、それやっちゃうと増やす楽しみとか根本的なものを削がれる気がするので控えています。
しかし自分で作っといて何ですが、当たらないこと当たらないこと。実機にあるような当選番号の隣接地ばかり入るようなスカされっぷりをしばしば見事に再現しております。もちろんそんな内部細工は入ってないのですけど… それでも当たる人はちゃんと当たっているようで、何人かの方はさっそく万単位のクレジットを稼いでおられます。利用状況を見つつニヤニヤできるのは管理者特権ではありますが、もちろんよほどの事態にならない限り残高操作などは行いませんのでご容赦ください。
ていうかペイアウト管理も必要ではあると思うんですけど、現在のところものすごい赤字ですw あり得ないぐらいものすごい量で、ベット総量をwins総量が上回っています。これはハイベッターが1つ大当たりするだけでだいぶ影響受けてしまうので、倍率カンストを設けたことで少しは抑制できてないかと期待しています。これもまあ非換金なのでいくら稼げても構わないのですが、あまり簡単にじゃかじゃか稼げても面白くないかなと… しかし私個人のプレイでは全然稼げないのですがorz
ペイアウト率としてはbet/winがほんの少しだけ1を上回るってのが理想だとは思うんですが、なかなか思うようには行きません。まあ少々1を割る程度なら容認の範囲とは思いますが。
倍率変動が実機そのままを再現できたとしても、ペイアウト率までそのままとは限りませんしねえ。それこそ内部調整とかが入ってるかもしれないわけですし。なかなか難しいです。


さらにソフト 2008-10-03 04:53:18
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20081002/nint.htm

他にも任天堂関係でいろいろ見て回っていて気になったソフトがいくつか。

DQ9の情報もちょっと出たようですが、ルイーダの酒場で仲間を集めるという話なので、もしかしてDQ3同様にキャラを自由に作って組み合わせられるスタイルなんでしょうか。オンラインプレイでキャラを自由に作って持ち寄れるというのは以前から公開されてましたけど、本編のほうもそれで行くんですかね。個人的に最も思い入れのあるのがDQ3で、あのスタイルが再現されるとなるとちょっと期待が高まってしまいます。考えてみれば開発しているレベル5の日野氏もDQ3が最も思い出深いとか言っていたし、昨今は「世界樹」で自由なパーティプレイが支持されてもいます。そして戦闘はコマンド方式のようでリアルタイム性は薄そうだという話も。オンラインプレイでコマンド式というとFF11みたいになるんですかね。ってFF11もそこそこリアルタイム性あるしなあ。

そして個人的に妙に気になったのが、「わがままファッション ガールズモード」。DSで10/23発売っていうからもうすぐそこです。そのタイトルから感じられるように小学校高学年女子をメインターゲットとしてファッションを題材にしたゲームなんですが、仕入れや在庫管理や接客など、ものすごく本格的にきっちり作り込まれているようです。コンパクトな経営SLGとして出来がよさそうな印象。実際開発側でも男性陣のほうが嬉々としてプレイしていたというし、レポートする記者からも楽しんでいる様子が伝わってきます。経営SLG好きとしてはちょっと気になるところです。客と仲良くなってデートもあるというのには笑うしかないですが。

あと任天堂イチオシのWiiMusicも今更ながら気になってきた。これ、テキトーな操作でそれなりの音楽が作れるっていうのなら、ゲームBGMなんか作るのにBIABよりも高性能だったりするんじゃないかという淡い期待が。
こういう構成でこういう曲調で、みたいなイメージだけで曲が作れるなら凄いんですけど、どうなんでしょうね? まあとりあえずテキトー演奏を楽しめるだけでも価値はありそうなので、試してみてもいいかもしれません。
…ってやっぱり用意された既存曲をなぞるのが主体なんですかね。さすがに全自動でコード生成からはやってくれないか…orz

ぶっちゃけ任天堂カンファレンスには新型DSのことばかり気になってたんですが、フタを開けてみれば新作タイトルの数々が非常に魅力的でさすがといったところです。


DS/Wii向けソフト 2008-10-02 20:58:56
任天堂カンファレンスではDSi発表以外にもDS/Wii向けソフトがいろいろ出たようです。
とりあえず気になったのは「レッツタップ」、元セガの中氏が設立したプロペ開発でセガから発売で、Wiiコントローラを置いた専用ボックスを指や手で叩くことで操作するらしいです。基本パーティーゲームのようですが、画面写真を見るにシューティングみたいなのもあるような気も。5040円で12月発売。同じ頃に「レッツキャッチ」もWiiWareから出るようです。こちらはキャッチボールを基本とするミニゲーム集のようでいろんな投げゲーが楽しめそう。いわゆるストラックアウト的なのも。こちらは1000P。そういえば以前に中氏の言葉で、「動詞がゲームになる」というのがあったようですが、これら2作はまさに「叩く」「投げる(捕る)」という動詞をクローズアップしたゲームですね。Wiiの直感操作はそういうスタンスに非常に合致している気も。
あとFFCCの新作、「Echoes of Time」もよさげです。WiiWareの「小さな王様」が気に入ってGC版FFCCまで買ってそのグラフィックの質の高さに驚いたもんですが、大きなな筋はあるにしても細かいところには立ち入らない感じのシナリオも独特で好感でした。まだクリアには至ってませんがorz あと勢いでDSのRoFも買ったのだけどGC版を先にということでこっちはほんの少しだけ。そんな状況なんですがアクションRPGでもわりとやりやすい感じで、そう高難易度でもないのも好印象です。今回はWiiとDSの両方で出して、ハード混成でマルチプレイが可能になるようです。WiFi経由でそれは解るけど、これ例えば屋内無線でWiiとDSによるマルチプレイってのも可能なんでしょうか? だとしたらなんか凄い気もします。中身を同じものにするために画面も揃えて、DSの2画面に合わせてWiiもTV中に大小2面を表示する感じなのがいささか苦し紛れな印象はあります。DSだと下画面でペンタッチするコマンドを、Wiiだとリモコンで指定するんですかね。そうなるとWiiのほうが素早い操作が難しそうな気もしますけどどうなんでしょう。年明け1/29に各5040円で発売。
あと11/20発売という「どうぶつの森」新作は街に行けるらしいけどどうせ買ってもやりそうにないので… でも街っていわゆるメタバース的なものになるんでしょうかね? どの程度の相手と交流が可能なんでしょうか。やっぱりフレンド間ぐらいしかできないのかな。
DSiに関しては、専用ソフトの登場も示唆されていたらしいです。カメラとか記憶領域ぐらいしか真新しいところは無いと思うんですけども。
それにしてもこの時期は、新作タイトルの動画が次々に見られて楽しいですね。WiiとDS向けの新作をまとめた映像とか観てるとワクワクしてきます。来週にはPS3/PSPと360向けのもたくさん観られることを期待。

iPhone SDKのNDAが一部緩和 2008-10-02 16:55:05
http://japanese.engadget.com/2008/10/01/iphone-nda/

NDAにより言いたいことも言えないこんな世の中じゃ、状態だったiPhoneSDKですが、リリースされたアプリに関しては規制を撤廃するらしいです。従ってリリースされたアプリについては、ソースを開示して解説を加えるような書籍も出版可能…になったんですかね? たぶんそういう事なんだと思うけど(でも使ってないAPIまで網羅して解説とか可能なのかは不明)。逆に言うと解説書を出したかったらappleの審査を経てリリースしないといかんわけですな。しかしリリース経験のない初心者は、web上でソースを上げて質問することもまだ許されない状態は続くのか。まあ、NDA違反したと言ってSDK権を抹消されたという話は聞きませんし、明らかに破壊的なことでもしない限りは大丈夫なんじゃないかなーとか甘いこと考えたりもしております。
どっちにせよ、英語の壁やらNDAやらいろんなモノに阻まれまくってiPhoneSDKに関するテンションは地に落ちてます… 今回の緩和に伴って国内環境も改善したらいいなあ。andoroidはまだ先みたいだし。


ニンテンドーDSi 2008-10-02 16:28:02
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsi.html

任天堂の新型機はDSi。何て言うかこの、意外性のないネーミングは何とかならんかったのか。
・11/1発売、18900円
・DSLより薄型化、液晶拡大
・30万画素カメラ
・SDカードスロット、内部ストレージ搭載
・GBAスロット廃止
・音楽再生
・DSiウェアをDL販売(0/200/500/800p)
といったあたりのようです。SDカードを積むということで、もしかしてソフトからもアクセスできたりするんでしょうか? それができるとシムシティみたいに大規模なセーブデータを必要とするようなソフトのセーブをやりやすくなるように思うんですが。…でも取り出しやすくもなるのでチート対策的には不可なのかな。
液晶が大型化するのは見やすくていいのだけど、そのぶんバッテリの持続時間が短くなるという話もあります。
カメラの活用には懐疑的というかプレイヤーの顔を取り込むぐらいしか思い当たらないのでその程度なら要らないのだけど、WiiウェアみたいなDSiウェアに面白そうなのがあったら飛びついてしまいそうです。
思ったより早い発売にはインパクトありますが、とりあえずは様子見かなあ。でも少なめの出荷で市場動向を見るという話もあるし、早めに確保しといたほうがいいんだろか。次のポケモンとかがDSi専用で出たら一気に普及しそうですけど。でも専用タイトルを出す意義ってカメラかSDぐらいしか無いような? あくまで、従来DSでも使えるけど、DSiだったら拡張機能が使えるよーとかいう程度の話になるんでしょうか。


← 次の 5 件    前の 5 件 →

備忘リスト

一覧
AnotherT
14991