chaba log

またPSP値下げ… 2008-10-07 14:23:19
amazonでPSP-2000シリーズがまた値下げ、本体が13999円になりました。同様に気にしているメタリックブルーのワンセグパックも18999円に。5000円の差額で色とワンセグと1GBのMSDuoが買えるわけですが、う゛ぁーどうしようどうしよう。まだ待ったら、というかぶっちゃけ3000型の発売を迎えたらさらに下がるんじゃないかとも思うけど、しかしそれまでに売り払うことを目的としたセールスなわけで、来週10/16までに売り切れる可能性も大なのですわね。2000と3000の大きな違いは液晶の質とマイク内蔵ぐらいでしょうか? 1000と2000だと軽量化薄型化ってのが大きかったですけど。しかし3000型の液晶品質は写真で見比べて一目瞭然ってぐらいだからかなりのものなんでしょう。でもまー当分は必要ないしなーとも思い… そういえば2000型がでたときはCCFF7が出たときで、軽量化以外にもビデオ出力とかキャッシュとか機能的にいろいろあって迷ったものでした。結局そのまま旧型でCCFF7もクリアしましたけど。

セガから携帯機登場!? 2008-10-07 13:01:42
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081007_sega_vision/

その名は「SEGA VISION」、TVと映像・音楽プレイヤー、デジタルカメラにビデオカメラ、そしてゲームの機能が搭載された携帯機らしい。あくまでポータブルメディアプレイヤーであり、DSやPSPと競合するゲーム機ではないというスタンスなんだとか。ゲームはjavaで動くっていうけどコレ自作アプリも動かせたりするんですかね。
ちなみに英国では2009年発売が予定されているんだとか。SEGA USAとしても「確かに予定しているが…」とあっけらかんと答えていて、ゲーマー的にはかなりインパクトでかい情報なんですけど、セガ的には「メディアプレイヤーだよ?」といったところなんでしょうか。TGS前にリークか、といった程度のものでもないような扱い?
携帯端末というとGP2Xとかの魂の後継機とか言われる名前忘れたアレ(追記:Pandoraでした)があったりしますけど、勝手アプリが動くのなら興味あるけどやっぱり普及してないとやる気が起きませんねえ… とりあえずは続報を待ちます。


あと携帯機つながりということで、DSiの発売に伴ってDSLの製造が終了するという話が。
まあ新型出すんだから旧型は要らないよねっていう判断なんでしょうけど、しかしDSiになると価格が上がってGBAスロットが廃止されるという、中身は同じでもちょっと変化は大きい印象があります。これがせめて価格据え置きなら…ってそういえば最初のDSっていくらでしたっけ。14800円とか? そこから徐々に価格を上げて来てるんですね。
DSiの発表直後に任天堂の株価がすとーんと落ちたっていうし、その後どうなってるのかは解りませんけど…ってチャートを見てみたら7月あたりをピークにここのところ下降傾向だったのが上記のあたり、10月頭に急降下してるんですね。しかし今日はこの世界同時株安の中にあって上昇しているのが謎。ずっと落ちてたからそろそろ底だとも見られたんでしょうか? ついでに広いスパンで見ると、昨年後半が7万円程度でピークだったんですねえ…今は3.5万程度ですが。さらにその1年前は2万円付近なんだからまあ隆盛が見えますねえ。


ドコモ「iアプリオンライン」 2008-10-07 05:33:33
http://chaba.sakura.ne.jp/clog/dh/dh_edit.php?no=1838

ドコモにリアルタイムアプリが実装されるようです。TGSにて、桃鉄・テトリス・ボンバーマンなどいった数々の有名作とともに公開になるんだとか。
で個人的には発売されるアプリよりも手前実装方面での夢が広がりんぐなのですが、よく考えてみたらコレってDXみたいに実装制限あったりするのかな。ありそうですね。それに実装するにしてもサーバをどうするかって話になるし、medalplayのビンゴをオンライン同時プレイできないかというときも触れたけど、そういうサーバを探すか自鯖立てるかということになるわけで… いやまあ自鯖は昔から憧れてるんですが、でもいろいろ対処が大変そうでそこまでやるには技術や知識が追いつかない気がしてならんのです。
とりあえずは久しぶりに機種変しようかとも思いました。でも今どきって5万ぐらいするんでしたっけ。もっと高くなるのかな…


狼と香辛料のアニメ第二期 2008-10-06 07:50:10
http://news.dengeki.com/elem/000/000/110/110543/

電撃文庫のイベントで「狼と香辛料」のアニメ第二期制作も発表されたらしい。ついでにゲームも、iアプリ版が出たんだとか。このiアプリ版、DS版から行商パートを廃して会話を強化したらしい。要するにギャルゲ化ってことですか。DS版は簡易構成とはいえ交易部分がわりと面白いと評価されていたように思うんですが、そこが無くなるのはちょっと残念…でもないのかな。要はホロ萌えで軽い気持ちで取りかかったゲーム慣れしてない人もそれなりに楽しめるというコンセプトだったようだけど、携帯版でその方向性をさらに研ぎ澄ましたってところでしょうか。
でアニメのほう、旧版は1話200円ぐらいのweb配信であるみたいなんだけどそのうち観ようと思いつつ未だ至らず。まあいつでも観られるやーと思ってるとなかなか手が出なくてそのうち配信も終わってるみたいなオチがありがちですけど、第二期やる直前に安く配信されたりDVDが安価放出とか無いんですかね。ちなみに絵柄は原作イラストのほうが好きですが、動いて声がつくアニメの破壊力はやっぱり侮れん。
そういえば原作の9巻もいつの間にか出ていたようです。


リリースされたソフトウェア? 2008-10-05 06:04:27
iPhoneSDKのNDA緩和について、「リリースされたiPhoneソフトウェア」が対象というのを、SDKユーザーが開発してリリースつまりAppleの認証を経てAppStoreに並ぶことのできたiPhoneアプリが対象ということかと思ってたんですが、どうやらそうではなくてAppleが提供するソフトのことらしい…? 要するにSDKとかiPhoneOS2.0といったシステムそのもののことなんじゃないかと。β状態ならまだだけど、正式リリースとなったものはNDA無しでいいよってことなんですかね? だったら別に書籍出すのにアプリを作る必要もないわけで、そもそもそれじゃちょっとおかしいですよねアハハハハ…
とりあえず書籍やweb情報の充実を期待したいところです。

しかしこれで罠が無くなったわけではなく、特に日本ユーザーには妙な壁が残っています。登録名が日本語だと名前が本社側で化けてしまうので申請がそこでストップしてしまうんだとか。SDK開発者登録前にAppleオンラインショップとかで買い物していると日本語で住所氏名などが登録され、それがそのままAppleIDとして使われるのでそのへんの日本語情報が混乱の元らしい。でユーザー側からは簡単に修正できないので日本法人か本社側に問い合わせないと修正されず、そのままだと申請したアプリが停まったままになるらしい。しかもその修正依頼が殺到していて順番待ちが大混雑中。ちなみに私もそのひとりですorz もう1ヶ月近く放置されてるな。
言語対応のバグという認識はされてるようなのだけど、修正の見込みは立ってないらしいです。なんでも修正を会議にかけるとかいう段階なんだとか?
あと有償アプリを出そうと思ったら米国に課税免除の書類をFAXしないといかん(出さないと米の税金もかかる)とかいうのも大変です。まあ書類さえ出せば世界を相手にビジネスできるってのは大きな魅力ではあるんですが。
そんな感じで罠やら壁やらがあちこちに立ちまくっているのがiPhoneSDKの現状。NDAという大きな壁のひとつは崩れましたけども。そもそも昔からAppleの姿勢として「ついてこれる奴だけついてこい」的なところがあるみたいなんですけど、こう言語障壁も目立つとテンション下がりますねえ。

← 次の 5 件    前の 5 件 →

備忘リスト

一覧
AnotherT
14991