chaba log

Appleは儲かっているらしい 2008-10-22 13:40:52
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/22/news021.html

Appleの決算発表によると増収増益、7月に出たばかりのiPhone3Gは689.2万台売れてるそうです。ついでに旧型も合わせると1300万台ほどになり、旧型から2.0へのバージョンアップ量にもよりますがなかなかの規模のプラットフォームになった、と言っていいのかな。
日本では不調とも言われるiPhoneですが、Xboxがそうであったように、特殊な市場である日本は欧米の販売戦略そのままでは通用しないってことなんでしょうかね。日本人の特性に合わせた細やかなサービスやサポートが無いとなかなか夢中にはなってくれないような。まあ特殊なぶんだけ余計なリソースもかけたくないというのがAppStore絡みの不具合対処の鈍さにきっちり反映されてる気もします。ここ数日で一気に公開されたということでそのへんは改修されたと見ていいんでしょうか。…ちなみに私の場合は、昨夜になってまたメールが来てて記述に不備があったので再送信になってましたorz とりあえず日本人開発者にも道が開けたのであれば、日本人好みのアプリが(ゲームに限らず)いろいろ出てくることを期待してみます。


iPhoneアプリ made in JAPAN 2008-10-21 22:18:40
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=1478

なんだか日本人個人開発者のiPhoneアプリが、昨日今日あたりで大量に一気に公開になってるらしいです。ずーーーっと前(だいたい2ヶ月前?)から、審査に出したまま止まっててどーなってんだゴラァみたいな叫びがあちこちで聞こえていたのだけど、それが一気に解放されたような形なんでしょうか。
開発者の登録名が日本語(ていうかマルチバイト?)だと文字化けして正常の手続きができずに止まっているという話は耳にしたんですが、そのへんの不具合は解消したんですかね。7/11のローンチに間に合った人もいたみたいだけど、そういう人らは最初から英語登録してたんでしょうか。
ちなみに私はアプリ登録以前の、開発者名修正段階で止まっていますorz 今月に入ってから個人情報を送れっていう連絡(これは多くの開発者に突然届いているらしい)が来て、修正したら連絡するってことだったんだけど音沙汰なし… とりあえず無料で出すつもりではいるんですが、有償アプリを出すにはまた別の税務関係書類が英語で必要だとか。まあそのへんは必要になってから心配するということで。


ようやくキラッ☆ 2008-10-20 21:19:39
ようやくマクロスFが12話に到達、伝説の「キラッ☆」をこの目で見るに至りました。しかしそれに満足してる暇もなく、物語が急展開してくれてるので興味は尽きません。
全25話だからちょうど折り返しといったあたりなのだけど、物語の大枠的にも大きなポイントなんですかね。

しかしここまで見てきて、マクロスシリーズの各所を思い出させるような場面が結構あるのがちょっと嬉しい気もします。最初のほうでシェリルが言った「私と一緒じゃイヤ?」というのは「愛・おぼえていますか」でミンメイが言った台詞だし、マクロスゼロのエピソードを映画化っていう回まであるし。あとミンメイだバサラだって話も出てきますけど、いちおうちゃんと正史になってるんですね7も。しかし「愛おぼ」が初代のエピソードを劇中映画化したものだという設定になってたり、マクロス2は丸ごとパラレルワールドだということになったりでどれが正史なのか油断はできません。ていうかどのエピソードも全て劇中劇だってことになっているという話さえ聞いたことあるんですけどどうなんですかねソレ。いちおう歴史はちゃんとあるんだけど、どれも劇中劇なので多少の脚色はあるよーとかそういう程度なんでしょうか。Fの劇場版ができるというのも、やはり「愛おぼ」というかプラス劇場版みたいに再編成総集編的な形式なのかな。あるいは後日談みたいなのとか…まだ最後まで見てないので後日談が有り得る話なのかも解らないですけど。

DQ9PV 2008-10-20 16:45:31
http://www.dqix.jp/

DQ9のPVが公式サイトにて公開。TGS出展映像とあるし、見た感じでも手撮りで上げられていたものと同じようです。
そしてやっぱり2Dアニメがいいんですよねえ。動画の安定ぶりがいいんでしょうか、それとも背景(3Dになってる?)との融合が綺麗だからなのか。ともかくものすごく惹きつけられます。あと全般に、ストーリーやら背景やら人物紹介的なのが全く出てこないのがいいですね。普通RPGのPVだとそのへんを紹介する文字やナレーションや台詞の断片やらがわらわら入って緊迫感を盛り上げるのだけど、それが全くありません。むしろルイーダの酒場が出てくることで、無名の冒険者達が力を合わせて頑張っているという様子が感じ取れます。まさにDQ3の再現なんでしょうか。翼の生えた人たちが出てきたり、重要な意味ありげな果実とか光る列車とか、いろいろありような要素を見せつつも饒舌でないところがいいですね。期待が高まるところですが、本当に来年3月に出るんでしょうか。


倍率を迷う 2008-10-19 13:16:24
久しぶりにプレシャスパーティやってみました。実機検証みたいな感じで。
…そしたら想定外に倍率が上がって頭抱えてしまったorz
フルアタックして緑が最大8倍ぐらいとか聞いてたのでその程度に調整してみていたのだけど、それでいくとだいたい最低ランク(灰色ゾーン)で2倍弱といったところです。確かにフルアタックしても2倍前後という記憶が多いのでそういう感じ、よりやや多めになる程度に調整してみたんですが、実機を見たらそれどころじゃなかったorz
なにしろフルアタックで灰色が5倍を超えることもしばしばなのです。2倍弱で収まることが多いのは確かなのですが、3倍4倍5倍程度になることも意外とあります。で何を元に算出しているのかが全く謎で、カード数とかリーチ数とかボール数とかとにかく進行するごとに下がっていくのは間違いないような印象。あとオープン率の影響が意外に大きいような気もしました。最初のフリーや爆弾による、正式開封以外のオープンが少ないと上がって多いと下がるんじゃないかと。あともしかしたらベット量によっても上下するのかなー…要するにハイベッターほど実は倍率が抑えられるとか。しかしハイベットを何度もするほど預けもないしそうそうメダルも買えないのでこのへんは確かめきれずにおります。
で倍率を上げるのは簡単だし、それによって爽快感・満足感が得られるのなら実施もやぶさかではない(ていうか当初はかなり高かった)のですが、ゲームとしての緊張感も保たなければいけないので難しいところです。当初からはかなり下げた現段階でも、1日の総ベット量より総ペイアウト量(日毎ゲーム毎に集計してます)のほうが大きいこともあるし。まあそれでもいちおうベット量が上回ることがあるようになったぶんだけでも進歩かもしれないけど…難しいです。しかしここから上げるとペイアウト量のほうが上回るとしか考えられないのに実機では営業稼働しているということは、やっぱり調整とか操作とかいうものが入るんでしょうかね。
いろいろ難しいなあ。

← 次の 5 件    前の 5 件 →

備忘リスト

一覧
AnotherT
14990