chaba log

ネットブックMacが登場? 2009-03-10 13:29:03
http://japanese.engadget.com/2009/03/09/apple-netbook-rumor-wintek/

Q3っていうから第三四半期、今年後半にも登場?という噂が。
たしかにMacBookの13インチは普段持ち運ぶにはデカイ重い。Airは軽いのかもしれないけど余計にデカイから問題外。12インチ程度で軽ければ理想的なんだけど、ネットブックサイズで使えるモノなら十分に検討に値します。タッチスクリーンはいまいち要らないかもしれないけど… まあ私の用途が今のところiPhone開発だけなので、そういう使い方が異常といえばそうなんですけど。
アップルのように互換機を出さない方針はブランドイメージを保つのにはいいのかもしれませんが、winPCのように合理的な構成に慣れているとどうももどかしいものも覚えます。もっと多彩なラインナップが欲しいなあ。そう言う意味でも小型Macが検討されているのかもですが。


追記:
そういえば既存のネットブックに Mac OS X ってインストールできるんだろかと思って検索してみたら結構な数がヒットしました。できなくはないけどすんなりとは行かないようだし、問題も起きそうな感じです。そういう環境ではiPhone開発には使えないかもなあ。


セブンスドラゴンとか 2009-03-08 06:56:41
今週の主役は間違いなくバイオ5なんですが、セブンスドラゴンも10万本を射程に捉えるほど売れているようです。コレ結構迷ったんですけど、同じ製作者による世界樹がいまいちはまらなかったので見合わせてました。…けどあちこちのブログで予約特典とか見せられると欲しくなってくる罠。いや、特典なんてそのときだけうわーいってなって後は始末に困るってのがオチなんですけど、でもあったらあったで嬉しいもので。やっぱり少しでも反応したのは迷わずゴーなんでしょうか。モノによっては発売後も特典付きがamazonに出てたりしますけど、だいたいはプレミアつきの転売店しか残ってなかったりするし。たまーに個人とかで新品特典付きでも安く出てることもありますけどねえ。そうやって入手した特典付き幻水TKは全力で放置してるなそういえば(汗

まあ今週は待ちに待った…というか待たされたアニーが出るのでDSはソレを稼働させるのがメインですかね。
龍3は相変わらず進んでません。ちょっと歩き回るとすぐにバトルに絡まれたりうっかりサブクエスト入ったりするのでメインが進まない進まない。
それでもなんとか振り切って東京入りしましたけど、沖縄の街も雑踏感がすげえと思ったけど東京はなおさらですね。さらにごちゃごちゃした感じが伝わってきます。街を細部まで作り込んで、道行く人々も多彩な老若男女を取り混ぜて多数の人が行き交う感じが素晴らしい。
そんな雑踏の中で始まるシームレスバトルなんですが、さすがに切り替えに時間を要するのか、シームレスなんだけど絡まれてからバトル開始までいくらかの間があります。このへんのレスポンス向上は今後の課題なのかな。あとバトル突入で、武器に出来る路上アイテムがふっと発生するのも気になると言えば気になる。準備中に路上にダルマが急に現れたりとか。このへんは視点を上に持っていくとかして動かしているうちに発生させるとかできなかったのかな… まあ通常マップで置いてあるものがそのまま手持ち可能アイテムになってたりするのは普通にすごいと思ってしまいますけど。

アフィリエイト貼ってみたら特典無しもamazon在庫切れてた…orz
やはり結構な人気になってるんですかね。
数日中には入荷するみたいですが。

PANEL VL 更新 2009-03-07 20:53:58
http://chaba.sakura.ne.jp/ip/pvl.html

更新しました。今回は通信対戦を入れてみました。
やり始めて初めて知った(汗)んですが、端末同士の直接通信でなくて、WiFi経由での通信になるんですね。Bonjourていう規格のもとで通信しているようです。
今のところ実機はtouchが1台だけなのでそれと開発環境上のエミュレータとの通信で動作検証しています。これのためにもiPhoneを買おうかなーと検討しているところではあります。
前から書いてたサンプルがよーわからんというのはこのためのもので、通信サンプルのWiTapを用いています。ていうかインターフェースとかそのまんま。まあ余力があればデザインもいじりたいところですが…
そんなわけでよろしければお試し頂ければ幸いです。


PSNがバーチャルコンソール化? 2009-03-06 20:26:45
http://gs.inside-games.jp/news/180/18096.html

バイオ5、PS3だけで22万本から初日に売れたんだとか。360版も5万とか行ったようで、本体もそれなりに牽引してくれてるんじゃないですかね。景気よく行ってほしいところです。…私は怖いのグロいの苦手なので龍3やっときます… グロいの苦手だからデモンズソウルにも手を出し切れませんorz

龍3といえばセーブデータのリストアはすんなり行ったんだけどトロフィーデータが反映されないのが残念orz
これは「コピーデータだとダメ」というふうに明記されてることなのですが、他の白騎士やトロステのトロフィーは反映されてるのに何故なんですかね。途中で環境を変えるなんて漢じゃねえぜっていうような熱い何かが込められてるんでしょうか。

そんなPS3ですが、ショッピングサイトであるPSNのリニューアルが計画されていて、他社ハードも扱うようなバーチャルコンソール化も検討されているんだとか。
どちらかというとPSP向けの話のようにも思え、そうなると秋にも登場が噂されるPSP2での目玉機能の1つかなとも思ってしまいますが、ちょっと気になるのは記事中に「レトロな作品からインディー系の新作まで」あるかも的な記述があることで。インディーズっていうとあれですか、AppStoreみたいに一般参加も可能になるんですかね。ついにPSP開発がオープンに!? というのは飛躍が過ぎるかもしれませんけど、iPhoneの盛り上がりを見てちょっと導入を考えても不思議じゃない、いやそうに違いない。
…やっぱり飛躍してますかね。国内では盛り上がってるんだかそうでもないんだかよく解らんiPhoneだったりするし、しかし北米とかではもう少し熱を帯びてるんでしょうかね? ユーザー数が圧倒的に違うのは間違いないんだけども。
でも思い起こしてみればPS3の発表でもクタラギ氏がエコシステムがどうのとか言ってたし、いずれUGC的なことも入れてくれないんですかねえ。このへんは憶測というより願望になってしまってますけど。PSP2向けAppStoreとか出来たら素敵なんですけどねえ…全力で支持するんですけども。まあ私ごときが支持しても何てことないですが、きっともっと有力なインディーズクリエータさんたちも魅力を感じるはず。


PS3のHDDを交換してみた 2009-03-06 18:21:21
私も今流行りの(?)HDD交換に挑戦してみました。
とりあえずゲームのセーブデータをUSBメモリに退避して作業にかかります。

まずは底のフタを開け、青いネジを外してHDDのついたフレームを引っ張り出します。
軟弱ネジとかで取り扱いが大変と聞いてたけど何てこと無い…と思ったらこの次、HDDをフレームに固定している4本のネジがそれでしたorz がっちり堅く締め付けている上にネジ山がもろい感じで、うっかり力加減を誤ると山を崩してしまいそうです。
最初は細い精密ドライバーみたいなのでやってたけど普通に太いやつに持ち替えて思いっきり押さえつけて回したらなんとか外れました。

そして今回用意した320GBのHDDに入れ替えて、元通りに戻します。
各所のサイトを見るとこれで電源入れれば自動的にフォーマットから再インストールされるはず…



あれ?

こんなの聞いてませんが…

そんなときは慌てず騒がず、エラーメッセージでぐぐれ!というわけで(だいぶ嫌な汗かいたのは内緒)見てみたらアップデータをメディアに入れて導入したらいいというアドバイスを発見。
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/#pcud
さっそく↑からUSBメモリにPCでDLしました。さっきのセーブデータバックアップとは一応別のメモリにしてみた。

そうしたらようやくそれらしい画面に。


青く光ってるのがUSBメモリ。

これにてようやく復帰しました。
どこかのどなたかさん、助かりました。ありがとうございました。
ウチのは40GB版が出てすぐのを買ったのですが、モノによって交換後の動作が違うんですかね。焦った焦った。

今度は各コンテンツの復帰になるのだけど、まず最初にバックアップしたゲームデータをそれぞれ戻して、それからとりあえずHomeを再インストールしてみた。
Homeは無事に復帰できたようです。

しかし部屋に戻ったら缶が倒れていたorz
何でしょうかねコレ、再配置したらやっぱり積まれずに転倒しちゃったんでしょうか。まあ積み直せばいいんですけども。


ついでにせっかくだから導入されたばかりのバイオ5ラウンジに行ってみた。
映画セットみたいに撮影舞台という設定で、なんでもゲームに実際に使われたデータを流用してマップにしているそうな。こういう趣向はなかなか面白いですね。体験版とは違う体験型プロモーションになるし。他のソフトでもやってほしいところですが、バイオぐらいスケールのでかいプロモーションじゃないとなかなかできないんですかね。
しかしマップはさすがに雰囲気あるんだけど、いろいろ予定されているらしいコンテンツはどれもこれもCOMING SOONでした。まずは発売したばかりだからソフト本編をやってくれってことなんですかね。

…あ、スクリーンショットとかバックアップしてないorz

HDDはあちこちで例示されてるコレ↓にしました。

← 次の 5 件    前の 5 件 →

備忘リスト

一覧
AnotherT
14980