私も今流行りの(?)HDD交換に挑戦してみました。
とりあえずゲームのセーブデータをUSBメモリに退避して作業にかかります。

まずは底のフタを開け、青いネジを外してHDDのついたフレームを引っ張り出します。
軟弱ネジとかで取り扱いが大変と聞いてたけど何てこと無い…と思ったらこの次、HDDをフレームに固定している4本のネジがそれでしたorz がっちり堅く締め付けている上にネジ山がもろい感じで、うっかり力加減を誤ると山を崩してしまいそうです。
最初は細い精密ドライバーみたいなのでやってたけど普通に太いやつに持ち替えて思いっきり押さえつけて回したらなんとか外れました。
そして今回用意した320GBのHDDに入れ替えて、元通りに戻します。
各所のサイトを見るとこれで電源入れれば自動的にフォーマットから再インストールされるはず…

あれ?
こんなの聞いてませんが…
そんなときは慌てず騒がず、エラーメッセージでぐぐれ!というわけで(だいぶ嫌な汗かいたのは内緒)見てみたらアップデータをメディアに入れて導入したらいいというアドバイスを発見。
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/#pcud
さっそく↑からUSBメモリにPCでDLしました。さっきのセーブデータバックアップとは一応別のメモリにしてみた。
そうしたらようやくそれらしい画面に。

青く光ってるのがUSBメモリ。
これにてようやく復帰しました。
どこかのどなたかさん、助かりました。ありがとうございました。
ウチのは40GB版が出てすぐのを買ったのですが、モノによって交換後の動作が違うんですかね。焦った焦った。
今度は各コンテンツの復帰になるのだけど、まず最初にバックアップしたゲームデータをそれぞれ戻して、それからとりあえずHomeを再インストールしてみた。
Homeは無事に復帰できたようです。

しかし部屋に戻ったら缶が倒れていたorz
何でしょうかねコレ、再配置したらやっぱり積まれずに転倒しちゃったんでしょうか。まあ積み直せばいいんですけども。

ついでにせっかくだから導入されたばかりのバイオ5ラウンジに行ってみた。
映画セットみたいに撮影舞台という設定で、なんでもゲームに実際に使われたデータを流用してマップにしているそうな。こういう趣向はなかなか面白いですね。体験版とは違う体験型プロモーションになるし。他のソフトでもやってほしいところですが、バイオぐらいスケールのでかいプロモーションじゃないとなかなかできないんですかね。
しかしマップはさすがに雰囲気あるんだけど、いろいろ予定されているらしいコンテンツはどれもこれもCOMING SOONでした。まずは発売したばかりだからソフト本編をやってくれってことなんですかね。
…あ、スクリーンショットとかバックアップしてないorz
HDDはあちこちで例示されてるコレ↓にしました。
|