chaba log

ドコモ秋端末 2008-10-16 14:17:09
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081015/biz0810150153000-n1.htm

既に900/700系というシリーズを撤廃することは伝えられていましたが、新シリーズのコンセプトとして、
・ファッション性
・スリムさ
・動画再生などの最新機能
・高級感
の4つにそれぞれフォーカスしたシリーズを展開するんだそうな。端末メーカーも4社が明らかになっているということなのだけど、メーカーごとに異なるコンセプトを用いるんですかね? あるいは各メーカーが4種全部かいくつかを選択して出すとか?
機能を絞るので価格低下も、とか言う話もありますが、機能と価格のトレードオフなら900と700の区別と変わらないんじゃないかとも思ったり。
まあ何より気になるのはiアプリで、おそらくどのモデルでも900互換は取ってくれる…と思うんだけど… リアルタイム通信がどの程度可能なのかも気になります。


地味に更新中 2008-10-15 15:39:18
http://chaba.sakura.ne.jp/medals/index_pre.php

先日公開したビンゴですが、地味に更新継続しています。
今回はメインに倍率変動の修正。某スレで指摘を受けてかなり下げてみました。まあハイベッターが大当たりするととんでもない数値が出てしまうのは常々問題視していたわけで、しかしどの程度を目処にすればいいのか皆目見当がつかずにいたのですが比較的具体的な指摘をいただいたのでそれを導入してみました。入れてみたら確かにこんな感じかも、と思えてきたり。
しかしそろそろまた実機検証もやっとかないといかんかな… 大量の貯蓄があるわけではないので苦しいのですけど。まあ倍率調査ならハイベットでなくても…まさかベット量による変動の相違とか無いですよね??
あとついでに、アタックをスペースキー押しても可能にしてみました。やっぱりボタンをがしがし押す感じが欲しかったので。派手に押しすぎてキーを傷めないようにご留意ください…ってゲーセンでは子供とか思いっきりドカドカ叩きまくってますよねえ。あれで簡単には壊れないんだからたいしたものです。


マルチ化の加速? 2008-10-15 06:02:12
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/kab/081014/081014_mbiz215.html

独占供給だったはずのタイトルが別ハードにも移植されたりするとユーザー間で混乱を招いたりするものですが、しかしPS3も360もWiiも(ついでにDSとPSPも)所持している身としてはどこからでも面白いタイトルさえ出てくれればそれでよいです。時間差で出るなら(中身に差がなければ)早いほうを買うし、PS3と360で同時に出るなら…PS3版かなあとか思ったりはしますが。360だと騒音が激しいし容量的にDVD複数枚だったりするので。
ただまあ、Wiiと他2機種、DSとPSPという間には表現力やハード特性の差がありますのでこのへんは同じタイトルでも内容の差違まで考えての判断になりますけど。年明けに出るFFCCとかそうですね。買うかどうかは別として。
YAHOO!の記事では特にスクエニがマルチ化に積極的だという流れでSO4を紹介しており、360独占のはずなんだけどPS3展開をにおわせるような記述に。そういえばSO4ってずーっとハード非公開だったんですよね…前作がPS2だったからてっきりPS3だと思ってたら360と発表されたのでへーと思ったもんですが、出そうと思えばPS3で出すのも可能なのかも。あとコナミもということでMGS4がそうなりそうな記事になっています。MGSに関しては海外のほうが受けがいいタイトルだけあって、360で出せばもっとセールス伸びるんじゃないかというのはよく言われていることではあります。
PS3と360の関係でいうと国内と海外での普及度が逆転しているのも問題をややこしくしてますね。さらにWiiが絡むと、普及はしてるけど表現力やデバイスが独自だったりするし。どこで出すかは非常に悩ましいところですね。MH3なんてまさにそれで、TGSで初披露されたWiiリモコンとヌンチャクによる操作は賛否両論のようだし。
まあ前述の通り、面白いソフトさえ出てくれればどこからでも構わないんですけど。しかしハード信者間の抗争みたいなのはどうにかならんのかとは思う。


セガ無限航路とか 2008-10-14 18:16:23
http://tgs.sega.jp/2008/movie/

プラチナゲームズというとベヨネッタがまず派手だし注目度も高いのかもしれませんけど、個人的には無限航路のほうが気になってます。元々この手の設計モノというんでしょうか、パーツを組み合わせて云々ってのが好きですし。設計モノというとカルネージハートとか地球防衛軍とか、もっと遡ってコムサイトあたりが起源のようにも思いますけどあれはプログラムか。ロボクラッシュなんてのもあったな。
でセガのサイトにムービーがあったので見てみましたが、なかなか熱いドラマになっているようです。スペースオペラ的な感じなのでもっと渋めで主役も大人なのかと思ってましたが、少年の成長物語を主軸に据えてるんですかね。まあRPGとしてはおなじみというか。キャラデザイン的にも比較的軽いイメージというか、テイルズ系とかシャイニングフォース系というかそういう感じ? でも雑誌広告でもPVでもそうなんだけど、劇中台詞の数々を重苦しいほどでかでかと文字に書き並べてるのはドラマの熱さを感じさせます。発売時期もまだ不明だけどちょっと期待しておきたい。
セガというと他にもミクのDIVAとかPSZとかセブンスドラゴンとかいろいろ気になるものが多いです。…って挙げたやつ全部携帯機ですな。不振も伝えられるセガですが老舗としてがんばっていただきたく。


PSZ関係 2008-10-11 04:45:26
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20081010/sega2.htm

PS ZERO関係ですが、気になっていたWiFiモードはフレンド・フリー・シングルの3モードなんだとか。フレンドコードを交換した人とその友達でプレイできるフレンドモードではビジュアルチャットが可能だけど、フリーでは定型文のみ。これにより暴言などを防止することに。まあ無難というか常識的な対応だとは思うんですが、PSOのときは確かに暴言やいろいろ不愉快な思いをすることもあったんだけどそのぶん突発的な印象的な出会いも数多くあったんですよねえ。何気ない会話で大笑いしたりとか、シンボルチャットに感心したりとか。そういえばコレって普通の文字を使うチャットは無いんですかね。あとオンとオフのキャラが共有なのかも気になる。PSUと違ってDSなんだから簡単にはチートもできないし共有にしてくれてもいいと思うんですが。無駄に俺イーサン的なストーリーを付けるぐらいならPSO程度のもので十分です。
あー、そういえばPSUのときみたいにまた開始当初で大混乱しちゃわないかも不安。さすがに今回は任天堂のメンツもかかってるしセガ的にも同じ失敗はできないからそれなりの対応を用意してくれるかなあ。くれるといいなあ。最初はストーリーモードを一通りやってからオンに行ってくださいw とかまた言い出すんかな。


← 次の 5 件    前の 5 件 →

備忘リスト

一覧
AnotherT
14990