chaba log

白騎士やってます 2008-12-26 07:09:36
白騎士を無事購入、数が余ってたようで予約してないけどCDを貰いました。

プレイした感じ、フィールドの様子は非常にFF11に近い印象を受けます。オンでもオフでもパーティメンバーとともにフィールドを走って敵に殴りかかり、周りにいる敵がどんどんリンクしてきたりするし。アクティブ・ノンアクティブがいるのも同じ感じ。まあFFというかMMORPGのスタイルを踏襲している感じなんですかね。MOだけど。メニュー開いてもポーズがかからないのもオンライン的。オフでは停止してほしいけどオンオフの感覚を統一するための措置かなあ。
で、FFのような感じなんだけどオートバトルが無いのでコマンドをいちいち入力しないといけません。ほっといたら通常殴りをやってくれてもいいのにと思ったりもしますが、まあこれはこれで誤爆を防ぐことにもなり。オートバトルがないので基本的にバトル中にはチャットできません。オートランも無いので移動中も同様。このへんはキーパッドをつければまだやりやすいんですかねえ。左手スティックで移動しつつ右手でチャット入力というのも慣れればそこそこいけるもんなのかな。
バトルは上記のようにコマンド入力なのだけど、自分でスキルポイントを割り振って技を選択、オリジナルコンボを組み立てられるのが面白いです。このコンボ、タイミングを合わせると連続でガシガシ入るのだけどいまいち合わせられなくてたまにしか決まりませんorz HP・MPの他にFFでいうところのTPみたいなポイントがあって大技や変身にはこれを消費するのだけど、通常バトルにはアバターを使ってレナードにはポイントを溜めて、中ボス大ボスにレナード変身を使うというのがセオリーなのかも。ていうかボス戦では変身しないとかなりキツイ(変身すると途端に楽勝)のでイベント前にはポイント貯めておくのが無難か。

グラフィックですが、風景はかなり美しいです。水面描写とか影とかキレイ。影については屋内だと出ないみたいですけど。
風景に比べて人物がいまいちな感じも。戦闘時とか街で人に話を聞いているときとかは問題無いのだけど、イベントシーンでアップになるとちょっと… 特に主役レナードが違和感あります。目がでかすぎないか? VP2のアリーシャと同じような違和感が。2Dイラスト設定画はいい感じなのに。ショパンみたいに3Dが別のテイストだけどいい感じなのもあるんですが、こちらはもう一歩といったところでしょうか。まあしばらくやってれば慣れてきますがw

シナリオは、さらわれたお姫様を助けに行くぞーという超王道。変身ヒーローだし王道が似合います。
しかし細かいところでキレがなかったり「?」があったりで、気になる点が多々なのも事実。特にお姫様がさらわれる場面、衛兵のボスがいるのに最重要人物をちゃんとガードしてないのはどういうことかと。きゃーと悲鳴を聞いて、ハッしまった!じゃねえだろうと。王国なら王族には親衛隊みたいな警護兵ががっちり固めて当然じゃないんですかねえ。
こういう違和感を覚える点が目立つとテンション下がって積みがちになるのだけど、これもだんだん慣れてきてるような?w

本作の大きな特徴であるアバターですが、最初は自分に似せてみようかとも思ったけどあまり似ててもキモイしやるならやるで大変そうなので、適当にいじってたらあやしいアジア人になりました。
このアバターがイベント場面にも顔を出すのがいいですねえ。何も喋らないけど。装備を変えればちゃんと反映される(もちろんアバター以外も)のも嬉しい。

そしてオンライン、ジオネットに接続してみますが最初はメンテでした。やはり初日にメンテはつきものか。
今日朝方になってリトライしてみたら入ることができ、部屋を作ってる人がいたのでちょっと試してみました。初期クエストだったせいもあって4人で回ると楽で楽しかったです。…が、ミッションを終えてあとは報告だーと思ったところでまさかの切断orz どうもプレイ中の切断が頻発しているようです。
MOスタイルなのだけど各プレイヤーごとにマイタウンが設けられるようで、その中にルームを作る形式です。1ルームに12人まで、1マイタウンに20ルームまで作れる模様。なのでコレ、全然関係無い人が他人のタウンにルームを作れる構造なんですよね。これってP2PでユーザーのPS3をホストにしてルーム維持してるんじゃないんですかね? それともマイタウンだけはサーバ側で用意して、実際にプレイする場合にP2Pとしてるんでしょうか。他人が勝手にルーム作ってる状態でホストPS3がログアウトしたら利用者が切断されることになるし…いまいち構造が解らん。PSOみたいにロビーだけはサーバで、ってことなんでしょうかねえ。でも無料運営でそこまでやるんだろか。
謎は深まるばかりですが、ともかく安定運営をお願いしたいところです。結構売れてるとも聞くし。

とりあえずの感触は、かなり良好です。
シナリオ演出やキャラモデルのアップ時などテンションを下げる要素もしばしばですが、なかなか楽しんでいます。特に戦闘、変身やコンボが使いこなせるようになるといい感じに進軍できます。当初は変身がどうやるのか解らなかったのだけど、レナードのコマンドパレットの123の次にあったですね。他のキャラにもアイテムとかが入っているところ。
オフラインは20〜30時間と聞きますが、むしろ終わってからのほうが本番なんでしょうしそのぐらいのほうが私も助かります。シナリオやるだけで100時間とかもうやってられんですし。

めりーめりー 2008-12-25 05:34:13
今年もブサイクに焼けたぜ!
何回やってもキレイに塗れません。ケーキ職人の塗り技を見る度にほれぼれしてしまう。
今回は砂糖を少しだけ(10g程度)蜂蜜に入れ替えたらしっとりしたような気もするけど気のせいかもしれません。

ラスレムオワタ 2008-12-20 13:12:52
ようやくラストレムナントをクリアしました。ラスボスの前哨戦で久々に全滅しましたが、攻め方を変えることであっさり突破、ラスボスも一時壊滅的になりつつも一度でクリアしました。やっぱり最後まで、最重要なのは全ユニオンが蘇生&回復をできるようにしておくことですね。イリーナに回復できるアスラム兵2人と戦闘&HP担当の1人を加えたイリーナ隊が大活躍でした。1回のターンで複数ユニオンをばりっと回復するのもしばしばで、終盤ではダメージソースとしてもなかなかだったりで。マルチキャストが兄と比べていまいちなのはご愛敬。
で、終わってみてもやはりというか「?」が多かったです。ラスボス倒してエンディングへの流れもいささか唐突感があったし。このメインストーリーに関わるあたりはサブクエで補完ってわけにもいきそうにないから資料本待ちかなあ。来週にはスクエニとファミ通からそれぞれ攻略本が出るらしいけど。サブクエと言えば7人衆、彼らにもバックグラウンドを示すサブクエがあったようですね。そういえば赤い目の白いクシティが絡むクエストをやったような気も。とりあえずラスボス前のセーブポイントから諸国漫遊に出てもいいのだけど、もう取れないクエストもあるんでしょうねえ。
全般に感じたことは、とにかく戦闘が長ったらしくタルかったということですね。シナリオはなかなか魅力あって進行を引っ張ってくれるのだけど、XXへ行くぞ!→ダンジョンを越えるのにいちいち長いバトル&ボスでひときわ長いバトルという流れの繰り返しでちと疲れました。まあ敵を見たら殲滅して回らないと気が済まないせいもあるんでしょうけど… そういう意味では、雑魚敵を複数同時に巻き込んで一度にバトルできる仕様はよく出来てました。調子こいて巻き込みすぎたら雑魚でも楽勝で全滅食らうのも面白いところ。ただまあ、雑魚敵相手には一気に全体攻撃みたいなのが欲しかったかなとは思います。ブラックアウトとかでしたっけ、強烈なのを修得もできたらしいんだけど特殊な条件が必要とかで結局取りませんでした。せいぜいアシッドで範囲攻撃できたぐらい。もっと戦闘がさくさく進行してくれればもっとサブクエもどんどん行ったんですけどねえ。そうなってればプレイ時間も半減ぐらいするんじゃなかろかってぐらい、戦闘は無駄に時間食ってました。
最後まで来て、ああ面白かったってよりもああやっと終わったと思えるのが象徴している気もします。まあそれでもやり遂げるだけの魅力はあったということですけど。

俺とRPG 2008-12-19 04:53:19
スターオーシャン4の新しいPVが公開されたので見てみたんですが、相変わらずキレイです。キレイなんだけど、キレイさのベクトルがちょっと間違ってる気がするのも相変わらず。人物が人形っぽいんですよねえ。初めてゼノサーガのグラフィックを見たときのインパクトを思い出します。
それでも戦闘シーンはガスガス打ちまくるような爽快感ありそうな感じに見えて期待させます。特に今ラスレムで間延びした戦闘に疲れ気味なので余計にテンポよさげなのが印象良く見えてそうですが。「はじまりの物語」とかでシリーズの原点を描くような内容なんでしょうか。このシリーズ実は全くやったことなくて、3のオチが○○○だったということだけは聞いたことがある程度だったり。1と2がPSPで出てますけどまだ手を出してないし。やっといたほうがいいのかな。

そして目下の課題はラスレムなんですが、地味に進行中。…なんだけど、とあるサブクエで長い長い戦闘(後から後から援軍が…)をどうにかこなしていて、ようやく終わりが見えてきたと思った頃にまさかのフリーズ。毒を食らってクラッとするモーションの最中に固まりました。音もそこで途絶えて、しいたけボタンも不能になったので泣く泣く本体ボタンで電源オフに。敵味方の数が多い戦闘では重ーい動きになることがしばしばで危なっかしかったのだけど、ついにフリーズに至ってしまいました。戦闘が長かっただけにダメージでかいですが、コレが何時間もセーブし忘れててた状態だったらと思うと背筋が凍ります。
そんなこともありつつくじけそうになりながらもどうにか継続中。ペースは速くはないですけど、進行に詰まって攻略サイトなんか見てみたらようやく終わりも近いようです。まあ物語的にも最終盤が近い感じだし。なんとか白騎士までには終えられるかな。
その白騎士は某レビュー得点がやたら低かったとかで話題になってるようですがorz PS0のほうはそこそこ高めだったのはさすが、かなあ。しかしPSOで上げてPSUで落としてPSpoでまた上げたのであれば今度はPS0で落とす番か、みたいに思ってしまったりも。

MGS新作はiPhoneだった 2008-12-18 05:09:18
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081217/kona.htm

先日、謎の記号の羅列でMGS新作を窺わせていた小島プロでしたが、iPhone向けだったようです。MGS4ベースでタッチスクリーンを使ったものだそうな。件の記号が黒地に緑色だったのでてっきり360向けかと思ってたけど、「i」があるからiPhoneだろう、いやDSiだろうとか言われていたうちの前者が正解でした。考えてみたら黒地に緑では先代のXboxになる…のかな。白地に緑だったら360、なのかなあ。スイマセン予想が外れた負け惜しみです。
今回コナミ参入ということで、MGS以外にはDDR・フロッガー・サイレントヒルが用意される模様。DDRはタッチスクリーンに相性良さそうだしフロッガーは伝統的に海外で妙に人気あるらしいので納得のラインナップ。あとサイレントヒルも海外受けが良いんでしょうか? まあ基本的に海外向けがメインとなる場だけに動向も気になるところです。


← 次の 5 件    前の 5 件 →

備忘リスト

一覧
AnotherT
14986