chaba log

白騎士に追加DLC 2009-01-14 19:40:36
http://news.dengeki.com/elem/000/000/132/132572/

1/15より配信のクエストにより新装備も獲得可能に。上位クエストは未経験なのでよく解らないところもあったりするのですが、コレってクエストクリアで貰えるんでしょうか、それともレシピや素材が解放されて作れるようになるとかそういう系統なんでしょうか? …まあいずれにせよ縁はなさそうなんですが。
オンラインが売りとは言えいちおうオフラインRPGとして作っているのだから、ソロでも普通に楽しめるようなサブクエがたくさん用意されてるといいんですけどねえ。今のところサブクエは全部がオンラインで複数人数でやることを前提としてますし。格下クエストならソロでもできなくはないんだけどやたらあちこち走らされたり敵が多かったりで無駄に疲れます。しかしそういうクエストを何度も何度も繰り返さないと上位クエに挑めないという、まあオンラインタイトルにはありがちな冗長っぷりです。
よほどオンラインで気の合う仲間に出会えれば楽しいのかもしれないけど… まあ最初期のPSOはそれだけで楽しくて仕方なかったんですけどねえ。適当に歩き回るだけで次から次に新しい展開を見せるFO3なんかやってると特に、こういった冗長性が気になってしまう。
まあ今後も継続的に配信するらしいから期待しておきます。…とりあえずコレって無料、ですよね? 価格書いてないし。


そしてFallout3 2009-01-14 06:19:17
相変わらず世紀末徘徊中。何かクエストを受けて目的地が示されて、そこに行く途中に何やら建物や集落を見つけて立ち寄って新たな発見をして、ということの繰り返しで徐々に世界が見えてくる感じです。
とりあえず小学校が見つかった。レイダーが何人かいるのだけど、奥に入っていったら巨大蟻がはびこってました。あと別の洞窟みたいなところでサソリが群れているところもあり、そういうところは一時撤退して態勢立て直したりもします。まあ残弾数に不安があるので一気に行けないヘタレなんですけども。
ちょっとでも行動範囲を広げれば広げただけの発見があるのが本当に凄いですね。そういう発見を味わうためにも事前情報はできるだけ入れないほうがいいとは思うのだけど、攻略難易度とかついつい知りたくてクエスト内容を調べてしまったりもします… でもそうやって少々調べていても、次々に発見があるのが深いです。作り込みは凄まじい。
あと全体的にセンスが行き渡ってるのも凄いですよねえ。基本的に文明も人心も荒廃しきった世界なんだけど、レトロフューチャーていうんでしょうか、昔に児童書で見たような「みらいのせかい」を実現したような造形がコンセプトにあって面白いです。現時点から発想するようなスタイリッシュな造形でなく、どこかコミカルでクラシックな、オモチャっぽいデザイン。その明るいデザインが荒廃した世界とのギャップを感じさせて、狂気を醸し出すのに一躍買っています。
とにかくやってて思うのは、日本ではなかなか出来ない作だよなあということで… こういう荒廃して欲望むき出しの世界だと、洋ゲーグラフィックが合うなあとも思ってしまう。ライトファンタジーな世界観で和風グラフィックだと生々しい細かい作り込みが生きない気もするし… とはいえ期待もしたいところで、作り込み&チャレンジには定評のあるレベルファイブあたりがやってくれないかとも思うんですけども。

360の次はまだ先 2009-01-14 04:45:27
http://www.gamespark.jp/news/176/17693.html

MSの人が、Xbox360の次となる本体について、登場はまだまだ先になるとコメントしたんだとか。初代Xboxから4年後に登場した360も今年で4年を迎えるわけですがまだ次の話が全然聞こえてこない中で。
まあ初代から360に引き継ぐ頃にはまだ特に米国の景気が絶好調だったわけで、その頃と今とでは経済状況が全く異なるというのが最大の要因だろうとは思いますが… この不況下では新型機と言ってもそうそう手が出ないでしょうしねえ。ソフト買うだけなら他の娯楽より比較的金がかからないとも言われるゲームですけど、本体を買いまくってたらそうもいかないわけで。
で次が出るとしたらどういうモノになるんでしょうか。MSとしてはやはりまだまだ高機能化を追求するのかもしれないしそれも期待するんだけど、しかし360で問題となった安定性も考えていただきたいところ。私自身RRoDを経験しただけに。騒音がひどいのもねえ。このあたりはHDDの容量を最初からでかくしておくとか、あるいはDLコンテンツ主体にするとかの方策もあるかとは思いますが…
一方のPS陣営は、高価で開発困難とばかり言われたPS3の反省を元に、高性能追求よりもリーズナブルで開発しやすいものを検討とも聞いていたけどどうなってるんでしょうか。とりあえずシリーズの完全互換だけは実現してもらいたいですねえ。そしてアーカイブ配信も同時に。ついでにPSP2もあるならPS2互換を実現してこれもアーカイブ配信をお願いしたい。PSPで2世代遅れの配信が可能ならそれだけでも重要な存在価値になりそう。もっと言うとPS2のディスクがあればアーカイブ買わなくても動作可能なら言うこと無しなんですけど…まあ現状のように600円程度なら払うけど。PS2の膨大な資産は生かさないわけに行かないと思うし。
一番解らないのはWiiていうか任天堂ですね。あまりにそれ以前と異なる路線に突入したので、その後はどっちに行くのかと。せっかく取り込んだ層をそのまま放り出すわけにもいかないだろうし、かといって新しいチャレンジもやりたいんじゃないかと思うし… どうするんだろ。
携帯機については上記PSPのように、DSiでもDLコンテンツが出てきたけど過去作のエミュレーションや移植が盛んになっていくのかな。MSが進出してない分野だけど、ZUNEとかが出てきたりもするんだろか。MSと言えばVer3で本気出すとか言われているところで360の次は3番目にあたるわけで、そういう意味でもいろいろ楽しみ。そういえばXNAも3になっていよいよ本配信って感じ?


今日のFallout3 2009-01-12 17:53:56
相変わらず行動範囲はほとんど広がってないのですが、とりあえずスーパーマーケットを制圧。レイダーの巣窟になってるとか聞いていたのでこれまたドキドキしながら行ったのですが、だいぶドキドキ度合いも薄れてきたというかさすがに少しは落ち着いて行動できるようになってきた、かも。
中ではレイダーさん4人ぐらい? に襲撃されていくらか食らいつつもなんとか撃破。目当ての物も探し出してクエスト完了したのですが、それ以外にもいろいろ物資があってヒャッハー宝の山だぜぇぇというかガラクタの宝石箱やぁ〜状態というか、抱えていると重量オーバーで持ちきれないぐらい。そのまま鈍足で帰ろうとしたらレイダーさんが復活してた(外から帰ってきた?)のでいくらか荷物を落として脱出、メガトンの自宅に帰りました。
そして拾得物や倒したレイダーからはぎ取った装備品等を売り払って銃弾を買ってまた残りを拾いに行くぜーと雑貨店に行ったところで現実を見せつけられる。…銃弾在庫すら限りがあるんですね。銃器類も種類があってそれぞれに対応した弾丸を用意しないといけないのだけど、何しろ物資の限られた世界なので店頭在庫も大した数は無く、すぐに売り切れてしまいます。さらには店主の持つ資金にも限りがあるので、物資を売り払おうにも店が金を払えないという事態さえ。そのあたりは物々交換も可能なのですが、物資不足の世界を実感させるシステムに感銘を受けることしきりでした。
しかしどうするんだコレ、せっかくライフルが使い慣れてきたのに銃弾不足から銃を持ち替えていかないといかんのか… 別の町で在庫を探せるかなあ。銃弾生産とか無いのかな。とかなんとか、サバイバルに考えさせてくれます。
で何とか装備を調えて再びマーケットにファストトラベル(一度行ったところは瞬間移動できる)…したらいきなり目の前にオジサンが立っていて会話モード。え? タロン社? 手配されてる? とか何とかでいきなり戦闘に突入。ここは銃1人と刃物2人だったので難なくさばきましたけど、噂のタロン社にもう出会えるとは。レイダーを何人か殺してたから手配が回ったのかな。しかしタロン社傭兵を倒して身ぐるみ剥いだ後で周辺を見ると、レイダーも数人倒れてました。む、タロンvsレイダーの戦闘まであったのか!? と言った風に、同じ所に行っても全然違う展開が待ってたりするから油断できません。
だいぶ慣れてきて、最初はどこに何があるんだか全く把握できなかったメガトンの町もようやく馴染んできました。出先から帰ってくるとほっとするし。RPGで町に帰ってほっとするのはFF11以来ですよ。
さてとりあえずは銃弾確保のために新しい町でも探すか、それとも手持ちのクエストを進めるか… それすら無視して未踏の地に踏み込んでも様々な展開が待ってるんでしょうねえ。懐が深い。

Fallout3ちょこちょこっと 2009-01-11 17:53:52
Vaultを出て最初の町メガトンと、そこから某クエストで行く集落アレフ、およびその周辺の建物やダンジョン少々程度しかやってないのですが、すっかり取り込まれている感じです。
何がすごいってその場にいるだけで緊張感がすさまじいのですね。私が基本ヘタレなのでかなり増幅されているとは思うんですけど、特に序盤は戦闘操作もおぼつかないので本当にドキドキしながら荒野をうろうろしています。それで急に撃たれたり後ろから噛みつかれたりして、ぎぇwこqbなえいふぁmqとすぐパニックに。最近では何とかVATSを起動して落ち着いて対処できる(こともある)ようにはなってきましたが。まあ相手が1体2体程度ならどうにかなるけどこれがもっと強い相手とか数の多い状態になると怖いなあ…
外だと常に緊張感があるので町に入るとほっとするのですが、ちょっと油断すると住民から一斉に銃撃されたりするのでこれも怖いです。うっかりハッキングしただけで殺されるorz
そしてメガトンの爆弾解除も、何となくやってたら成功して住み処を貰いました。ここは1階のロッカーとかに物を入れておくと無くなるとか聞いた気がするのでとりあえず2階に置いてみたり。
さてそろそろ本格的に戦闘に踏み出さないといけないのかもしれません。アレフ近辺のダンジョンにちょっと潜ってみたりもしたけど数回戦闘になっただけで逃げ帰って来たし。世紀末ヘタレですみません。さすがに初期ピストルだけでは辛い気もしてきたのでそろそろ武器にも金を使ってみようか。行く先々でいろんな物を拾ってきては売り払って資金にしてますが、コレ売っていいのかなあ、後で何か役に立つんじゃないのかなあ…とか思い始めるとなかなか売れなかったりも。ヘタレと優柔不断の両パッシブスキルは常に発動しています。
しかし本当、緊張感がやばいぐらい充ち満ちているので満腹感というかゲームやった感が非常に強いです。没入感強すぎ。MGS4でも緊張感を伴ってプレイしてたけど、微妙に質が違う印象だし。どっちがイイかというと難しいんですけど。MGS4のほうがビジュアルもストーリーも小綺麗な感じなのかな。こちらFO3のほうがもっと猥雑で生々しい感じ。いろんな人が出てきていろんな欲望や狂気を放ってますもんねえ。
あんまり没入感強すぎるのでちょっと気を抜くことも必要かもしれません。早速夢まで見てるしorz なんだかよく解らないけど武器を持ってドキドキしながらうろついている夢を見てしまいました…

← 次の 5 件    前の 5 件 →

備忘リスト

一覧
AnotherT
14985