chaba log

iPhone用FLASH 2009-02-01 16:03:32
http://japanese.engadget.com/2009/01/31/iphone-flash/

前々から言われてましたけど、アドビがiPhone向けFLASHを作っていることを明言したそうです。
ジョブス氏は、FlashLiteでは機能不足で、フルFLASHでは重すぎるという見解だったそうで。なので第3のFLASHがアドビに求められてるんだとか。Liteとフル版の間を取るような形になるんでしょうか。どの程度のものが動くのか解りませんけど、フル晩からの移植が楽だったら少しは実装もやりやすくなるんでしょうか。


今のFF11って 2009-02-01 07:17:20
http://www.4gamer.net/games/005/G000546/20090128028/

フィールドオブヴァラー(FoV)により、低〜中レベルでのソロ・少人数プレイがかなりやりやすくなってるんだとか。
そんなFF11、先月末に3ヶ月ごとの課金のために久々に起動してついでだから入ってみました。降り立った故郷ウィンダス、森の区を歩いてみると…人いねえええぇぇぇぇ。モグハウス出て競売までの間に1人か2人ぐらいしかすれ違いませんでした。サーチすると全体で1500人、どんどん拡張されて拠点都市も増えてるから分散も仕方ないとは言え、これだけ寂れるとさすがに時代の流れを感じますねえ…
で、ソロ育成がやりやすくなったってのはまあ歓迎できるしやってみようかなーとも思うんですが、結局ネトゲってのは相手がいないとやり甲斐に繋がらないんですよね。なのでソロで育っても一緒に遊ぶ人がいないと自己満足もいまいち得られないような気もします。だったらとっとと辞めればいいじゃんってところですけど足を洗えない優柔不断っぷりは相変わらずorz
それこそ次のMMOが出るまではこの調子が続きそうな気も。


見参! 2009-02-01 06:26:36
龍が如く 見参!、だいぶ慣れてきたような気もします。最初は一本道だけど一気に自由になるという評判通りで、メインクエストで走り回ってる街中でサブクエストが始まったり賭場に入ったりチンピラに絡まれたりと忙しいです。

そこらじゅうで雑魚戦が始まるのが面白いところで、普通RPGとかだと街中はいちおう安全地帯なんだけどここは相手がチンピラとか武道者とかなのであちこちで絡まれます。絡まれると場面が切り替わってバトルになるんだけど、これシームレスにしようと思ったらやっぱり大変なんでしょうね。非戦闘員まで巻き込むかどうかも区別しないといかんし。巻き込めたらFO3みたくなるけど、それはそれでNPC殺した場合の変化も必要になるなあ。…で戦闘ですが、勝利すると「すんませんでしたー」とか言われつつ小銭やアイテムを巻き上げたりするんですが、殴り合いならまだしも真剣で斬り合うバトルの後は「すんませんでしたー」どころじゃないんじゃないかと… そこらじゅうに切り刻まれた身体のパーツや内蔵がまき散らされて一帯は血の海、という状況なんじゃないのかなあ。刀を使うとズバズバ血が出て斬られる描写もあるだけに、戦闘後にけろっとしてるのには若干違和感も。まあでもそれをやるとFO3ていうかそれ以上(規制された部位欠損が必要になる)だし、国内では出せませんわな。まあこのへんはJRPGにありがちなぼやかしということで。
その戦闘、雑魚戦はわりと積極的に受けていることもあってかなかなか死ななくなってきました。ボス戦は時間かかりがちではあるけど序盤よりはだいぶ安定してきたかな。しかし徐々に増えてくる多彩な技を使いこなしているとは言い難く、基本技で押す形ばかりです。

自由な行動ができるようになってまず試したのがサブクエと賭場。丁半・チンチロリン・こいこいといった古典定番に加えて競亀とか、露天での麻雀や将棋なども楽しめます。とりあえず丁半は勝ってる奴に乗れば勝ちやすいことを把握するとわりと伸びました。あとチンチロリンは聞いたことはあったけど初めてやったんですが、なかなか出入りが激しくてうっかり熱くなってしまいますねえ。ガッと増えることもあるんだけど気がついたら全部スッてるということを繰り返しています。やばい、賭場たのしいw 麻雀でなかなか勝てないのも相変わらず。クエストや雑魚戦で巻き上げた資金を博打につぎ込む遊び人になりそうです。…肝心の女遊びにまだ行ってないなそういえば。

メインシナリオは事件と謎を巡る話で、なかなかいい感じに展開しています。物語自体には安定感・安心感ありますね。さほどテンションを下げられるような事態も今のところ無いし。
画面写真見るだけでは違和感ありそうだったけど、実際動いているのを見るとだいぶ印象違います。いい感じです。前述のように布地の表現がいまひとつ(身体に沿わない、堅い感じ)だったりとか気になる点はありますがまあ許容範囲じゃないかなーと。
とりあえず値段分は既に十分に元を取った感じです。フルプライス払ってもいいぐらい。…だったら龍3を新品で買えってことですかね。それならせっかくだから1と2をやってからのほうがいいのかなあ。両方とも1800円以下で出てるし。

ラスレムPC版とか 2009-01-30 19:57:33
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20090130/last.htm

ラストレムナントPC版、4/9の発売に向けてベンチマークテストも出たようです。購入を考えている人にはいいのかも。で既報の通り、戦闘倍速モードだとかリーダーユニット使い放題とかの改善がされているようで、一部画面写真にもその反映が見て取れます。バトルコマンド入れるときに画面上に倍速モードの切り替えも指示が出てたりとか。
しかしこのPC版での改善を反映してか、360版が大幅に値崩れしている模様。某通販サイトでは70%OFFとかも…orz まあ戦闘倍速とリーダー使い放題ってだけでかなりのストレスは改善されそうだしなあ。それによりなかなかの良作になりそうな気もするし。バランス再調整とかで失敗してなければ。いやーでもリーダー使い放題になるからかなり難易度上げてくるんじゃないのかな…それとも逆にリーダーユニットを弱体化してくるとか?

そんな中で、なんとなく龍が如く見参!を買ってみました。店頭でも2400円ぐらいだったから安いものです。
とりあえず冒頭は一本道だけどある程度行くと自由に動き回れると聞いていたのでそこを目指してみようと思ってましたけど、まだたどり着いてませんorz 今4章でしたっけ、ひたすらイベントとバトルを繰り返している感じ。
あとコレ何となくRPGかとか思っていたけど、アクションアドベンチャーという位置づけなんですね。経験値での成長もあるけど、とにかくアクションが重要です。進行イメージ的にはMGSが近いんじゃないかと思うぐらい。でアクションなのでよく死にます。素手で殴る蹴るだったり刀を使ったりいろいろ多彩なのはいいんだけど、FO3と違ってVATSも無いので死にまくりです。それでもまあ何となく慣れてきた気もしないでもなく。
シナリオも、ここまで「?」という点が無い訳じゃないけどそれなりに楽しめています。リアル指向の肌の表現とかがいまいちどうだろうとも思ったけど、慣れてきたらさほど違和感も無くなってきました。インアンほどキモくもなく、白騎士ほどつるつるでもなく、ラスレムほど馴染んでないけど独自のリアルタッチです。ソバカスとかガサガサ感とかをかなり描き込んでいる感じ。キャラや光源やカメラの角度によってはドキッとするほどリアルに見えることもあります。でもリアルだけに、生え際とか衣服の違和感みたいなところが余計に目に付いたりもするんですよね。衣服はとくに、袖とか裾とかの布地の柔軟さが出ていなかったりで苦労もうかがえます。和服ってひらひらしてる部分が多いですから余計に。
とにかく自由に動けるところまでは到達するのが当面の目標。


白騎士 1.03 2009-01-30 05:13:14
http://ameblo.jp/yorozuu/entry-10199749157.html

DLCで拡張を続ける白騎士ですが、本体更新もちゃくちゃくと行っているらしい。
しかも、オートランとかボイスチャットとかアバター作り直しとか、いろいろなところに手を入れる方向で準備・検討中らしい。
これってあれですかね、30万本売れたってのはなかなかの手応えだったってことでしょうか。ボイスチャットはともかく、オートランなど機能追加は歓迎したいところです。
この調子でソロ向きクエなども追加してくれると嬉しいんですが。あとせっかく風景も作り込んでいるのに、通り過ぎるだけになってるのも勿体ない気がします。…まあ、FO3をやったことで、通り過ぎるだけでない探索の面白さをつい求めたくなってしまうんですけども。


← 次の 5 件    前の 5 件 →

備忘リスト

一覧
AnotherT
14983