chaba log

東京トイボックス読んだ 2009-04-09 14:43:59
東京トイボックス全2巻と大東京トイボックス1〜3巻を読みました。
ゲーム開発者のドラマだというのは聞いていて、とりあえず「東京」を読んだら面白かったのでストレートな続編である「大東京」のほうにも手を出した次第。
自動車産業が下請け孫請けといった小さな町工場に支えられているのと同じように、ゲームも小規模な開発会社が多数存在しているようです。多くは大手メーカーから独立した人が興したもののようですが、多くは理想と現実の狭間で苦しんでいるとも聞きます。独自開発タイトルを別の販売会社に任せて出すこともあれば、生きるために下請けとかパチスロムービーの仕事を請けたりもするらしい。そんな小規模開発会社が舞台。
主役とヒロイン、そしてライバルとの関係を軸に話が進む「東京」と、そこから新キャラを加えて進行する「大東京」、両者とも理想と現実に苦しみつつも熱いドラマが展開されます。まだ後者は連載中らしいのでドラマはまだまだ進行中ですけど、3巻段階ではこれからどうなるのコレ状態。連載を見たくなってしまう。
主人公がいわゆるおっさんゲーマーの域なので、その面で共感することも多々だったり…

PSP2またはPSP4000には大型タッチスクリーン搭載? 2009-04-09 14:35:08
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090408_psp2_psp4000/

たびたび噂が出ている次世代PSPですが、大型タッチスクリーンにデュアルアナログコントローラ搭載、ソフトのオンライン販売も有りなんだとか。
まあ例によって信憑性は不明ですけど、タッチスクリーンは有るのかなあ。オンライン販売とかは今でもやってることだから普通にありそうですが、AppStoreみたいな手軽な構成も持ち込むんでしょうか。
あとちょっと気になったのは、PSP4000という呼称を初めて聞いたことで。これまで次世代PSPということでPSP2という名称ばかり出ていたけど、現世代の拡張ということでPSP4000としての登場もある…のかなあ。しかしPSP1000〜3000の進化というのは少なくとも外観上の変化はほとんどないわけで、タッチスクリーンとかデュアルアナログコンとかを搭載したらそれどころじゃない気が。まあタッチスクリーンは外見上あまり変わらないにしても。インターフェイスが変わればゲームの中身も変わりますし。
個人的にお願いしたいのはPS2互換ですねえ。でもそれを実現するにはPS3で買ってPSP2に転送という流れが不自然になりかねないので、そうなるとPS3でもPS2のエミュレーションを可能にしないといけなかったり? まあ上記でも単体でDLするのを当たり前にするような話だからそのへんは大丈夫なんですかね。PS3でPS2ソフトが普通に動けばそれはそれで嬉しいんですけど。…あ、普通に動くんじゃなくてアーカイブス配信を買わせるために普通には動かないままだったりして。
まあいずれにせよ、PS2ソフトがポータブルで動いたら資産豊富だしいいと思うんですよねえ。移植版もよく出ますけど、公式にアーカイブスで出れば出す方も楽でしょうし。まあ移植して横長画面に対応とか追加要素があったりすればそれはそれで嬉しいんですが。
UMDを捨てるんじゃいかとかいう話は今回出てないんですかね。ともかくE3で詳細が出るとかなんとか。6月だったっけ。年末発売なのかな。


ToV 2009-04-08 06:35:51
もういろんなところで騒ぎになってるので今更ですが、ToVことテイルズオブヴェスペリアがPS3に出るようです。単なる移植にとどまらず、新キャラを始めとする多数の追加要素ありで。
まあ追加要素ありで移植というのは何度も何度も繰り返されてきたことなので今更驚くことでもないとは思うんですけど、いろいろ複雑な感情を呼び起こすものもあるようです。
私としてはToVの評価が高いようなので興味はずっとあったんですが、360でいうプラコレ、いわゆる廉価版が出るのを期待して待ってた感じだったり。だってなかなか値段下がらなかったし。それだけ評価が高いってことなのかもしれないけど。なので追加要素ありでPS3で出るのならそっちを買ってもいいかなーとか。あるいはPS3版が出ることで廉価版を待つこと無く値崩れするならそっちを狙ってみるかとか。
でも移植で大騒ぎになってますけども、同じ経緯のトラスティベルなんてどれだけ売れたんですかね。これもいくつか追加要素あったように思うんだけど大した数字にならなかったような。
同じく360で初版の出たラストレムナントもPC版が出ますが、こちらのほうは360版での批判を受けて改善というのが明確ですよね。普通この手の移植ものって買う気にならないんだけど、ちょっとやってみたいと思ってしまうぐらい。戦闘のスピードアップが半端でない感じだし。
ラストレムナントのように改善が目に見えるのは、快適さを追求するのはいいけど有料ベータをやらされたみたいでそれはそれで非難の対象にもなりそうですが、ToVだと最初からそのつもりで仕込んでいた感もあるので感情を逆なでされるところもあるのかな。なかなか難しい物です。
マルチなら同時発売だと非難を比較的浴びないのかもしれないけど、それはそれで開発の負担が大きいしリリース的にもどうなんでしょうね。やっぱりタイミングずらしたほうがいくらかでも売れ行きが大きいんでしょうか。同時発売なら「両方買う」って人は少なそうだしなあ。

本日の獲物 2009-04-05 20:16:13
とりあえずファミ通、アルトネリコ記事が読みたかったのでゲーマガ、親のドコモ携帯をそろそろmovaからfomaに換えないといけないので検討用パンフ、あとちょっと気になってたので目についたインベーダー、980円で出ていたので思わず手に取ったASH。
ファミ通はまあ最近だいたい買ってますね。今12週連続プレゼントクーポンキャンペーンをやってるのも購買意欲を増してるかも。毎週3ポイントついて、12週だから最大36ポイントになるんだけど8ポイントでDSiやPSPの抽選に応募できるという形です。他にWiiが12、360が14、PS3が16pだったりいろいろと。今回で3週目なのでようやく9ポイント、DSiかPSPには応募できるようになりました。もらえるものならどっちでも欲しい。あと記事では無限航路をわりと大きく扱ってたのが印象的。ってクーポンが最大注目かよ! …無限航路は最初は普通のスペースオペラで始まって途中から不穏な方向に突っ走るらしいですが、宇宙の根源とかそういう話になるのかな。期待はしてるんですが、キャラが独特なので馴染めるか不安。主人公兄妹のスペーススーツ?にぐるぐる渦巻きが描かれてるのが不穏。
ゲーマガは久しぶりに買ったんですけど、やはりというか相変わらずというか、ギャルゲ指向が強いんですね。まあおかげでギャルゲ的なアルトネリコも連載ページを持てているわけですが。しかしおまけについていたスティックポスターとかどうしたもんだか。
ドコモパンフについては上記の通りなんですが、今FOMAにすればStarの実行環境が使えることになるな。でもStarアプリってどうなんでしょうね。個人的にはiPhoneのほうばかり目が行ってしまってますが、国内的には普及数からしてStarのほうが多いんだろうけどOS3の出方によっては勢力変動もありうるんでしょうか。他方、Androidとかどうなってるんでしょうか。ドコモからも出るんだったらそっちの端末も考えてしまうんですよねえ。でも普及しないことには何とも。って普及数ばかり気にしてますけど、かつて普及数とか全く関係無しに手を出した環境もあります。その名はP/ECE。携帯電話じゃないですがアレもなかなか面白い端末だったんですけど、チープすぎたんですかねえ。
そしてインベーダー、ちょっとやってみたら音と映像が派手。ひたすら派手。背景が派手すぎてたまに何が来てるのか解らん。敵から降ってくるのがパワーアップアイテムなのか攻撃弾なのか判別つかないというか、適当に拾ってるつもりが食らってドカーンみたいなことがしばしば。イージーモードでやってたのでいくら死んでも大丈夫って感じでしたけど。とにかくその音と映像が入り乱れる感じはルミネスっぽいですね。どこかで見たインタビューでは、メダルゲームのビンゴを持ち込んだとか言ってましたが確かにビンゴ要素はあるんだけどいまいちよく解らん。まあマニュアル読まずにとりあえずやっただけなんですけど。それでもそれなりに魅力あるように思います。
最後にASH。発売当初はそれなりに鳴り物入りだった気がしますけど、しかしすっかり坂口作品のブランド力も薄れてしまったんですかね。どんどん値下がりしてるのは見てましたけど、とうとう1000円を切ったので回収してみました。っていつからこの値段だったのかは知らないし、もう長いことコレなのかもですが。それでも数本が棚に入ってたので、なかなか苦しいようです。まあブランドを頼って仕入れすぎたってところなんでしょうけど… そのうちプレイしてみたい。
あと同様にワゴンにはPSZも2400円ぐらいで置いてありました。発売日に買った身としては複雑ですorz これもあまりはまれなかったなあ…周囲に仲間がいれば違うのかもしれませんけど、とりあえずDSでアクションゲームは親指の根元が痛くなるのも辛かった。インベーダー買ってから思い出してしまいましたけど、とりあえず1回プレイするぶんには保ったようです。

久々にforza2見た 2009-04-05 05:30:43
久々にforza2ネタで笑った&感動したので勝手に転載。
西松屋かっこよすぎ。
今現在forza2 のオンラインレースがどのぐらいユーザーいるのかは知りませんけど、しかしliveのおかげでPS3よりはサービス維持の安心感あるのはいいですね。海外ユーザーもマッチングされればとりあえずレースするには困らないのかな。私がやってた頃は普通に日本人同士でマッチングできてましたけど。…できてましたけど、最下位以外になったことありませんでしたorz オフラインで毎回普通に勝てるぐらいでないと話にならないようです。それでもたまに痛車に出会えると嬉しかったりもしましたが、私にとってはレースの腕試しよりも自作の披露と他作の閲覧が主目的でしたね。バトルよりもコミュニケーション重視な感じ。そういう視点をレースゲームに持ち込んだ(あまり持ち込む気はなかったかもしれんけど)forza2は凄かったなと。そして使い勝手のいいとは言えないツールで次々に驚愕の作品を生み出した日本人ユーザーは同じぐらい凄かったなと。いまだにそれを作り続けているユーザーがいることに驚きを感じます。

← 次の 5 件    前の 5 件 →

備忘リスト

一覧
AnotherT
14979