chaba log

モニター置いた 2009-04-04 05:37:42
もとの17インチがあった場所をなんとか空けて、新しい22インチワイドを設置してみました。安物なので視点によって青みがかったり黄みがかったりするので距離を離せばそのへんが安定するんじゃないかと思ってかなりデスクの奥まったところに置いてみた。
とにかく広いので使い勝手はいいのですが、しかしやっぱりその色味の違いが気になる。特に白背景のでブラウザとか出してると、画面中央付近は青っぽくて画面端のほうは黄色っぽいので違和感が。ひどい状況だと右目と左目で同じところ見ているのに色が違う気さえする。そんな調子なので長時間見ているのがちとつらい。コレ、使い始めたときはあまり気にならなかったんだけど設置したり設定をいじったりしたせいか急に違和感を覚えるようになってきましたorz あるいは最初は広いのが嬉しかったので気にならなかったのか…
毎日使うものだし、違和感がひどいと使ってて頭痛がしたり気分悪くなってきそうな気もするので、ちょっとこれは考えものかも。うーむ安物買いの銭失いとはこのことか。

ところでMacbook本体のほうは使用中に閉じておくために、まな板立てを100円ショップで買ってきました。これで比較的置き場所を取らずにスッキリです。ただ、スリープ状態からじゃないと起動できないので、いまいち地球に優しくありません。一日の終わりには終了するんだけど今度は最初の起動時にいったん開けて電源入れてまた閉じて、という妙な手間も入ります。このへんは仕方ないところなんですが。

モニター買った 2009-04-02 20:35:21
買ってしまいました。迷いに迷って、結局BenQのG2220HDに。とにかく横1920で一番安かったやつですね。HDMI入力はついてないけどまあ使わねえだろうということで。
で、必死こいてデスクを片付けてどうにか載せました。わりと無理矢理なので仮置きな感じですが。
載せてみた感想は…でかい。やっぱりでかいですね。ていうか使っていた17インチよりは縦は短いぐらいなんですが、何しろ横が長いので画面が広い広い。これはのびのび使えそうな感じ。ちょっと気になるのは少し視野を外れると画面が黄ばんで見えてしまいます。なのでちょっと近づいて見ようとするとそのへんが気になることも。このへんは安物だから仕方ないところでしょうか。
いちおう外部キーボードとしてApple純正のテンキー無いやつを買ってみましたが、キータッチはノートと同じ感じ。同じ感じで、物足りないorz せっかくの外付けなんだからもうちょっとタッチのいいやつが欲しい気もしてきた。コレ高かったんですけど… しかしwinで使ってるようなUSBキーボードだとMac独自のcommandキーとかが無かったりするので、ちょっとMac用サードパーティ製キーってのが見当たらなかったのです。でもamazonを見ると結構ありますのね。早くそこで探せば良かった。しかしキーボードは感触を確かめてから買いたいところですねえ。でも買っちゃいそうだ…
とりあえずまあ安物ではありますが広いデスクトップが手に入って嬉しい感じです。まだ置き方が安定してないのでそのへんケーブルが這い回ってるし、キーボードもどうにかしたいところなんですが… 物欲は終わらない。

ふと気づいたんですが、キーボードを改善したくなったのは手元環境が改善されたからですねコレ。いままでは余裕の無いデスクスペースにMacbookを載せていて、その手前のパームレスト部分は机からはみ出していました。そうしないと奥がつっかえて液晶画面が適度に開けないのです。なので下手に手元に力が入ると手前にひっくり返しそうな環境だったので、とても快適な入力状況ではありませんでした。そこを外付けキーにしたことにより手元に余裕ができて、余裕ができたら欲も出てきたという次第。の模様。という感じで物欲に口実をつけてみました。まあこのApple純正キーの質感も悪くないんですけどねえ…

って、とりあえず試しにそこらへんに転がっていた(正確にはPS3に繋がっていた)USBキーボードを繋いでみたら普通に打てました。接続時には認識できませんとか出て、SHIFTキーの横を押せとかいろいろ指示されましたけどそれを経たら使えました。やっぱりいくらかストロークあったほうが落ち着きますねえ。commandキーはwindowsキーでいいようです。でも日本語切り替えとかがしっくり来ないのでこのへんはキーアサインで何とかなるのかな。ってこないだ変更したのはFusion内のATOKのほうだったか… まあこのへんも徐々に慣らしていきたいところです。

ヤッターマン観てきた 2009-04-01 18:09:03
ヤッターマン観てきました。
若干ネタバレ記述もあるかもしれませんのでご留意ください。



とりあえず深田ドロンジョ萌え。キンキンする金切り声を上げて「やっておしまい!」とか言うのは原作に沿った感じですが、独特のキュート&セクシーな感じが非常によろしかったです。…子供の頃にTVで観てたときにはセクシーとかそういう評価基準を持たなかったけど、大人になって実写で観るとえらく生々しいですねえ。…ああすっかりおっさんになってしまったorz

小学校高学年ぐらいの子供が多かったのは春休みだなーといったところですが、小学生〜大人までの女性がわりと目立ったのは「?」と思ったけど主役目当てなんですな。よくよく考えてみたら、少年層・女性層・おっさん層という幅広い客層に訴えるものがあるわけで、これは普通に出来が良ければ売れない訳が無いって感じでしょうか。よくできてますな。
そして今のアニメを観ている少年層にもちゃんとアピールできているのは、昔楽しんだおっさんとしてちょっと嬉しい気もします。ウルトラマンも仮面ライダーも戦隊ものも続いてるんだし(ウルトラマンは今やってないんだっけ?)、こういうのは普遍的なんですね。

そしておっさん層に何より嬉しいのが、数々のお約束がそこかしこに再現されていることで。特に歌の数々が本当に嬉しかった。ていうか燃えました。特に途中登場のヤッターキングのテーマはもう指先のリズム取りで抑えるのが精一杯で。一緒に歌いたかったw ブル!ドジラ!パンダ!コパンダ!ただいま参上あちょーちょちょちょちょ♪
本編EDだったドロンボーのテーマでダンスを見せるのも良かった。こういう歌をうまく挿入歌として盛り込んでるので、もう懐かしいネタてんこもりでした。
ストーリーそのものはいつもの調子(最近のTV放映のは観てないんだけど)のヤッターマンで、子供向けの荒唐無稽な話なんですが、昔を知る大人には数々の懐かしネタで楽しませてくれるから飽きません。あーあとCGもなかなか良かったんじゃないでしょうか。もはやついでだけど。メカ同士のバトルシーンは結構迫力ありますし合成も違和感無かったです。まあメカ自体がリアルなんてそっちのけなので見る目も違ってたとは思いますがw

それとギャグの容赦なさも触れておきたい。ゲストキャラとして「はかなげな美少女」風の女の子が道中付いて回るのだけど、平気で殴られて吹っ飛ばされたり水ぶっかけられたりします。鼻血出してホコリまみれになってるし。ヤッターワンに搭乗するときも無理矢理またがった感じになってて不格好だし。
遊園地アトラクションが壊れるという描写でも、壊れて客を乗せたまま吹っ飛んでいったそれがドーンと富士山にぶつかるという凄まじさ。リアルパニック映画ならとんでもない惨劇シーンなんですがそれらをギャグに見せてます。乗ってた人がどうなったとか気にしない。ヤッターマンとか昔のギャグアニメはこんな容赦ないノリだったよなーとか懐かしくなりました。実写でやるから容赦なさがさらに生々しくなるのもありますけど。このへんはドリフのコントに通じるものもあるんでしょうか。

とにかく、昔ヤッターマンを楽しんだ世代には是非おすすめです。深田ドロンジョのエロかわいさも、懐かしネタも十分に楽しめます。

PS2値下げ 2009-04-01 05:24:26
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0903/31/news107.html

PS2が北米で99ドル、欧州で99ユーロに値下げだそうです。2000年発売のPS2が10年目に突入ということで。国内についてはまだ不明ですが、9900円とかに値下げするのかな。
…誰だよPS3の重大発表なんて言ってた奴は。誰だよ出荷調整されてるから値下げだとか言ってた奴は。いやまだ解らんけど。

ところで360は100万台、PS3は300万台突破だそうです。おめでとうございます。
Wiiは800万目前っていうからちょっと差はえらいことになってますが、しかし魅力的なソフトが必ずしもWiiに出てるかというとそうでもないのでそれぞれ頑張っていただきたく。

そんなエイプリルフールですが、とりあえずアイレムに行ってみたら今年も無駄に力入っててワロタ。今年はHomeにも進出してるし見に行ってみるか。


ラストレムナントPC版 2009-03-31 20:42:32
http://www.4gamer.net/games/039/G003971/20090331012/

バトルシーンの映像が4gamerに公開されてました。もちろんビジュアルはそのままだし静止画では区別つかないんだけど、動いているところを見ると修正点が明らかですね。特に不満の多かった戦闘シーンだし。ターンが回ってくるたびに1人ずついちいちゆっくり構えてさて攻撃、みたいなことは無くなって構えるのは一瞬ですぐ攻撃に移り、テンポよくなっています。ターン間にユニオンが移動するところも小走り程度だったのがわりと一生懸命走っている…というか早回しになってるような、ともかく素早い移動になっています。なんで最初からこれにせんかったのかと。これならまだだいぶ好感触だっただろうになあ… そしてこれなら全体プレイ時間もかなり短縮されちゃったんじゃないかとも思ったり。とにかく話の先は気になるんだけど戦闘が疲れるというのが残った印象ですし。普通の雑魚戦でもこの調子だからボスバトルやイベントバトルになるともう大変なことに。さらに負けちゃったりしてやり直しになったらもう… 地獄門は本当に地獄だったorz
そういえばPS3版については開発陣がコメントを避けたって話もありますが、中止なんですかね。360版の不評により?

PS3版といえば塊魂が出るみたいです。ビジュアルをいろいろ変更できたりしてなかなか楽しそうで、実際PS2でやってみたときは面白かったのだけど、…酔いました。3D酔いなんてほとんど経験したことないんだけど、これはもうがっつり酔いました。ステージ2つぐらいやるともう駄目って感じ。なんでこれだけこんなに確実に酔うのか解らないんですが、なかなか思ったように進まない感じが認知の揺らぎを呼んでしまうんでしょうか。
あーあと酔ったのはPCでFF11だかPSOだかをやったとき、ちょっとハード的に辛い環境だったのでガクガク描画だったときもちょっとクラっときたな。でも塊魂のときほど強烈ではありませんでした。
そんな感じなのでやってみたいけど見送るしかありませんorz


← 次の 5 件    前の 5 件 →

備忘リスト

一覧
AnotherT
14979