chaba log

TGSを前に 2008-09-17 14:59:13
来月のTGSを前に、某フラゲでいろいろ情報がでているようです。とりあえず気になるのはPS3の白騎士物語、王道ファンタジーRPGに変身ヒーローを混ぜたという微妙感さえ漂う作なのですが、王道RPG以外の大きな要素を作り込んでいるらしい。PS3ならではの要素とか言う話なんですがまだ詳細不明。TGSあたりで明かされるんですかね。思いつくのはネット対応とかDLCあたりでしょうか。これだけ引っ張っておいてDLCってのもズコーだからMGS4のオンラインみたいにMOコンテンツでも含むんでしょうか。それこそPSOやモンハンみたいに共同で狩りができるとか? って白騎士ってリアルタイム戦闘でしたっけ。FF12のガンビットみたいなコマンドを入れておいてやるんだったような…? まあガンビットでもMOできたらそれはそれで面白い気もしますが。レベル5でオンラインというと某TFLOを思い出さずにいられませんけど。
あとWiiのモンハン3。有料化も検討しているとのことですが、簡単安心無料を売りにしていた任天堂WiFiがちょっと前に有料対応も発表していたのがこのへんで導入されるのかな、とも。
来週の新作についてのレビューも出てるようですけど、とりあえず買おうかと思っている2本、クロスエッジが低評価でナイツインナイトメアが高得点なのが気になるところ。前者はメーカーがアレなのでまあ買うなら覚悟が必要みたいですけど…アルトネリコキャラだけ使えればそれでいいんだけどなあ。どうしたもんか。後者はとにかく個性的なのが気になりまくりで、個性的すぎてわけわからん状態になってないかが心配。ついでにアクアノーツホリデイも評価高いようです。アクアノートの休日、PSに出たときはいまいち面白さが解らないんだけど、コレが新世代のゲームだぜ!と自分に言い聞かせるようにプレイしてましたわ。グラフィックが格段に向上した現世代でどうなってるのかは見てみたい。そういえば同系統(?)のアフリカ、PS3にしては珍しくジワ売れしてるらしいですね。CM効果なのかな。アクアノーツもそのぐらいいってくれたら嬉しいんですけど。
とりあえず来週は発売タイトル多すぎ。ついでに来週のファミ通で情報公開を予告しているタイトルもいくつかあったような。そして10/2あたりにはTGSに先駆けて任天堂の発表会があるとか。新型機の噂もありますがはてさて。

インアン進行中 2008-09-16 21:44:00
地味に進行していますインフィニットアンディスカバリー。でも時折引っかかってしまうので若干攻略情報を参照しているのは内緒だ。「発見」がテーマの一つというから近年の手取り足取りなRPGとは一線を画すようなちょっと引いた感じを意図的に保ってるのかもしれませんけど、でもシナリオの進行にぶつ切れ感とか唐突感をしばしば覚えるのは相変わらず。なんだかねえ、トラスティベルの説明不足感に通じるものも感じてしまうんですわ。で攻略参考にしようと情報を探ってみると、やはり説明不足で苦労してる人はわりといるようです。それどころか、状況によってはどうしようもなくなってしまう「詰み」の状態も発生してしまうことがあるんだとか。うーむなかなか厳しい作のようです。あとイベントバトルというか今作の特徴のひとつらしいシチュエーションバトルでは、うまく環境等を生かすことでどんどん有利に展開ができるらしい。序盤というか冒頭の逃亡戦ではガイドしてくれたけど、それっきりであとは自分で探せ状態です。だから攻城戦では攻め方が解るまで苦労しましたよ… あと、困ったときには笛を吹けば展開することが多すぎるような気も。序盤だけなんですかね。イベントが次に展開するフラグもよく解らないことがあったりするし、だんだん面白くなってきそうなんだけどいまいちのめり込めない印象が拭えません。やっぱり顔には違和感あるしなあ… 肌が妙にガサガサなのに目はギラギラしていて歯はぎっしり描かれてる。そして背景含めて全体にコントラストが高めなのか、目に痛いような風景が多いですね。つい比べてしまうんだけどトラスティベルではものすごく綺麗で印象的な風景が多かったのと対照的です。いやグラフィック自体は作り込んでると思うんですけど、目に優しくないというかさわやかに見えないというか。
そんな感じでいろいろと謎もはらみつつ進行中。ああでも、多数が入り乱れる混戦模様なバトルはわりと楽しかったりします。時々発生するんですが、自分以外のパーティと別行動して、一緒にどたばたバトルしてるとFF11をちょっと思い出してみたり。あっちはアクションじゃないけど。ラストレムナントも多数戦が売りみたいだけどどんな感じなんですかね。

久々のプレシャスパーティ 2008-09-12 16:41:51
とある待ち合わせの時間までに用事を済まそうと思って、1時間ぐらいかかるかなーと思っていたそれが10分そこらで終わってしまったのでどうしようかと思い、まー久々に行ってみるかとゲーセンへ。でメダルを借りるんだけどやっぱりコレしかないのかということでプレシャスパーティへ。半年ぶりぐらいでしょうか。いやもっとだっけ? メダルコーナーも細かいバージョンアップとかはあっても基本的にあまり様変わりはしてないんですね。
そんなPP、240枚から始まったメダルが300を越えたり100を切ったりの一進一退状態。今回は1時間程度という時間制限があるので最初からハイベット指向で行っていて、出入りが激しかったです。そんな中で3連発とかも入ったりして手持ちが800を越えたこともあった、かな? しかし4桁は行かなかったと思います。久々で興奮してたのかよく覚えてないや。以前に預けたときも最大で700台だったように思うし、そのときも手持ち4桁は行ってなかったのかなあ。どうもこのへんに壁があるような印象。そのあたりでだいぶ残り時間が無くなってきた感じだったのでさらにハイベット、可能な限りのベットを叩き込んでたらすぐにザクザク減っていきました。でも当たるとデカイのでわりと幅の大きい一進一退。200を切ったかと思えばまた600を越えてきたりとかそんな感じ。それで結局10ゲームごとのボーナスステージで区切りにして、350枚ぐらいで終了して預けてきました。…預けたのはいいんだけどここの指紋認証はいつもなかなか通らないんですよねえ… まあ、また機会があれば遊ばせてもらいます。
そして待ち合わせには遅刻気味でしたスミマセンorz

インフィニットアンディスカバリー買ってみた 2008-09-11 20:12:52
普通にというか結構な数がありました。ブルードラゴンやロストオデッセイが同様に多数入荷してていつまでも残ってた印象がありますが、さて今回はどうなることやら。しかしやっぱり略称はインアンなんですかね。いまいちしっくりこないというか馴染めないけど、他に無いしなあ…
で本編、とりあえずやっぱり顔が気になります。オープニングは美麗なムービーなんだけど、ここでも顔が微妙。肌の質感とかリアルさを出そうとしすぎて違和感ばかり目立つような結果になってしまっているような。ムービーでさえそれなんだから通常のリアルタイムデモ映像はさらに違和感ありすぎ。みんな揃ってソバカスありすぎというか肌荒れしすぎな印象が。やっぱりトラスティベルみたいな、どこかで割り切ってCGっぽさで綺麗にまとめるという手法が現実的なんじゃないのかな。同じスクエニでもラストレムナントはいい感じに見えるんですよね今のところ。開発どころが違いますけど。でもリアルタッチというとFF12はかなりうまくいっていたような気もします。あれはPS2の(現行機と比べての)低解像度に上手く馴染ませた職人芸という感じですが、あれのもっと緻密な感じを狙ったんでしょうか。ともかくしばらくやっていまだに違和感が抜けません。そのうち慣れてアーヤにも萌えられるようになるんでしょうか。
戦闘は、かなりアクションです。フィールド上にいる敵とそのままぶつかって戦闘に入るのはFF12と同様。基本的に主人公のみをリアルタイムに動かしてAとBでガスガス斬りつける感じです。他のメンバーは自動で勝手に動いてくれますが、作戦指示は可能。また特定のメンバーを操作して固有技を使ったりもします。…こんなにアクション色が強いとは思ってませんでしたorz ついつい力押しばかりの戦闘になってしまうので、雑魚戦はいいんだけどボスクラスが来ると大ダメージをやたら食らってしまいます。ちゃんと回避しないとなあ… メンバーが回復してくれるのでなかなか死なずに来てますが、気がついたら回復アイテムが空っぽになってるのが常だったりも。ただ、敵味方多数入り乱れての乱戦シーンはちょっと面白かったです。
そしてシナリオ、どうも唐突感というか、シーンとシーンの繋がりがちょっと飛んでる印象を受けることがしばしばです。これちゃんと通しでテストプレイを十分にやったんだろかとか思ってしまうぐらい。時折説明不足感を覚えることもあるんだけど、これは自分で考えろってことなんですかね…
そんな感じで始めております。ちなみに360本体、見た感じ在庫は解らなかったのだけど、店の隅っこに段ボールがいくつか積まれていたのはアレが本体なんだろうか。普通に在庫表明してないってことは予約品だけ? 今週はソフトもだけどハード売上数も気になります。

PS0 2008-09-10 17:52:14
某フラゲによるとPS0が出るらしい。ピーエスオーじゃなくて、ファンタシースターオンラインゼロ。ピーエスゼロです。PSZと略すれば解りやすくなる気もするけど、ファンタシースターポータブルの前例もあるので紛らわしいところを狙ってるんでしょう。そしてその紛らわしさだけあって、PSU系じゃなく正統な(?)PSO系になってるような印象。ゼロって言うからにはエピソードゼロ的な、PSO以前の話になったりするんでしょうかね。大爆発以前、あるいは直後のラグオルとか?
そしてハードはDS。PSPのPSPoと差別化してるのかどうか知らないけど、PSPoが結構な売れ行きをしているところに類似品を出すってのはちょっと冷や水になりはしないか。だってPSU/PSPoやってる人にはPSO上がりの人も少なくないわけで、PSOがあるならそっちやるよってことにならないかなあと。このへんのちぐはぐさがある意味セガらしい気もしないでもないですが。
しかしDSになると操作性がきになるところ。アクションRPGだと特に。アナログパッドが無い十字キーで、昔のFC時代を思い出しつつ指先を痛くするんですかねえ。ピクトチャットをゲームに取り入れて、台詞に落書きできるのはちょっと面白そうだけど。
WiFiでも通信プレイが可能なようだけど、どの程度のマッチングをしてくれるのかも気になります。PSO同様のロビーがあれば嬉しいけど、そこまでやるには月額課金とかが必要になるような。それを任天堂が許すかどうか。あるいはフレンドコード交わした相手以外とは自動マッチングのみかという憶測も出てますねえ。どうなるんだろ。
操作系とか課金とか、このへんの現状だとどうだろという点があるところから、噂の新型に対応して出てくるんじゃないかという話も。はてさて。

なんだかんだ言いつつ、さてもう1台買ってPLに備えるかな…とか考えてたりもします。新型DSの同梱版とか出たら飛びついてしまいそう。

← 次の 5 件    前の 5 件 →

備忘リスト

一覧
AnotherT
14991