
久しぶりにヴァナディールに降り立つ。ラテーヌからサンドリアに向かう途中、紫ネームの骨を見つける。しかしその戦闘相手が見あたらない。これはどういう状況なんだっけと久々なので目の前の状況にいまいちティンとこないでいると、骨が黒魔法を詠唱し始めた。その魔法が当たったのか、1人のPCが骨に向かって来た。サーチするとサポ無しシーフLV13。追われて逃げていたけど魔法を食らってやる気になったのか。新規なのか復帰なのかセカンドとかなのかは解らないが、とりあえず状況を見守ってみる。序盤からダメージで負けている状況でじわじわ攻め込まれ、絶対回避を切り出すも瀕死になって逃げ出す。絶対回避が出たところでチョコボを降り、逃げ出した時点でケアルを入れてみた。どのケアルが適切か思い出せないのでとりあえず最強のケアル5を撃つ。当然のように骨がこっちに向かってくるので、ハンマーで応戦。…するんだけど面倒になってきてホーリーで沈める。片づいたところで横で見ていたシーフ氏を置いて逃げるように立ち去る。…新規の人だったりしたらチャットもモーションも慣れてないかもなーと、後になって/waveでも/cheerでもやっておけばよかったかと悔やむ。
そんな感じに再開したヴァナディールライフですが、不評と聞くチョコボギャンブルも試してみました。…人いねぇし。気を取り直して、競馬で言うところの馬券である勝鳥券を購入。なんとなく倍率の低いところを3点ほど100Gずつ買ってみる。で、やっぱり人のいない観覧席で待つとレースが始まりましたが、なんでしょうこの盛り上がりのなさは。ゼッケンが付かないので勝敗が解りにくいのだけど、出走羽は見えない壁に仕切られたように横位置を崩さないので並びから番号は解らないことはない…けどやっぱりゼッケン付いたほうが盛り上がりますよねえ。あと競馬というかダビスタのように先行・差しとかいう勝負展開が無いのも地味に見える要因か。アイテムを使ってその効果が出るのが主な展開要素っぽいですが、それでも大差がついたりそれを追い込んだりというダイナミックな展開が無いのは寂しいですねえ。チョコボスタリオンとか作った経歴もあるんだからダビスタのノウハウも盛り込めないもんでしょうかね? って完全外部開発だったのかな。あと馬券購入とかパドックとか、UIも改良の余地ありですね。従来のUIでなんとか実現しようとしているようですが、やはり従来UIを越えるものはなかなか簡単には入れられないのでしょうか。
あ、レース結果は負けてました。ていうか当初当たったと思いこんで、払い戻しの方法が解らずにウロウロした挙げ句に購入NPCへのトレードだと判明したけどハズレだということも判明したというオチでしたorz

チョコボの不人気の理由を実感した後、こっちは人気らしいパンクラティオンも覗いてみました。確かに賑わっています。これは専用アイテムでデータ取得してきたモンスター同士を闘わせるものですが、闘わせることでモンスターのレベルも上がっていくので外見だけじゃない強さがあるのが面白いところ。見てたところではドラゴン(ワイバーン?)を猿が倒していました。これも強化要素とかいろいろあるらしいのでやり込むと奥が深そうですが、しかし現状最大のLV50まで上げきっても冒険者自身には満足感以外のメリットは無いのかな。これで鍛え上げたモンスターを戦場に連れ出せ…たら獣使いの立場が無いし。勝つことで賞金や賞品が貰えるんでしたっけ。
コレ、ポケモン気分で試してみたい気もするけど、やり込んでる人に勝てそうな気がしませんねえ。
閑散としているエリアも目に付いたFF11ですが、新ディスク来たらまた賑わうんですかね。とりあえずのんびり楽しめたらいいんですけど。 |