chaba log

モニタほしい 2009-03-29 20:11:54
http://www.gatagata.com/sb/log/eid1313.html

Macbookって外部モニタとキーボード繋げば、本体閉じても普通に使えるんですか! やべえ最近強化が一段落してたんだけどだんだん画面の狭さが気になってきてて、ついでに普段使いがコレだけになったらキーボード使いっぱなしはまずいよなあとも思ってたところでタイミングよすぎ。やべえ物欲が再起動しそうですよ。ていうか今日さっそくモニタを見てきてるし。
とりあえず1280x800は狭いんですよねえ、特に縦方向が。コード打つにはやっぱり窮屈です。1920x1200とか広いよなあ憧れるよなあ… デスクトップ使ってるときは1200x1000とかだったけどそれどころじゃないっすよ。本当はモニタ2枚並べて広々と使えたら理想的だけど、まさかbookでマルチモニタは…無理ですよね? 本体モニタと外部ってのなら可能なのかな。でもそれだと閉じて外部キーでってことができないし。
問題は外部モニタの置き場所なんですよね。ずっと普通のデスクでない、いわゆるPCデスクを使っているので、コンパクトな1台分の横幅しかない。なのでワイド20型とかたぶん無理。これを機にデスクまで入れ替えとかすればそれはスッキリするんでしょうけど、引っ越しするぐらいの勢いがないとさすがにそこまでは。せいぜい19型が限度かなあ。むしろワイド型とかじゃなく縦にびろーんと長いやつとかだったら…それはそれで邪魔か。やっぱり横長にして複数枚並べるのがよさげですよねえ。画面内にウィンドウ並べたり、画面そのものを並べたり。人間の目は横方向のほうが見渡しやすいわけですし。
外で使うときは多少狭くても我慢できるけど自宅ならやっぱり広々と作業したいわけで。iMacを検討してたのも画面の広さが欲しかったのが最大だし。bookで画面広げるなら、同一環境をそのまま使えるからいちいちデータ移動とかもしなくていいし。やべえ理想的。やべえ早速検討始めてるぜ。

http://site-ichijo.net/blog/archives/date/2008/0315-220431.php
リッドクローズドモードって名前までついてるんですね。
難点はスリープしてないといかんことだとか。そうしないとキー入力でばちっと目覚めてくれないらしい。終わるときはきっちり終了したいところなんですがそのたびに開閉するのは難儀というかスッキリしないかなあ。

追記:
実店舗とか通販とか見てみると、19〜24インチの間で2万そこそこから3万弱ぐらいであるんですね。メーカーもいろいろ。benQとかAsusとかが目立ってるのかな。21インチ程度ならなんとかデスクにも乗りそうな気がする。このへんだとHDMI端子もついてたりしてゲーム機の接続も考慮されてるんですねえ。この距離でやるとアクション系とか迫力が増すんだろか。
あとキーボードとかも必要になってくるけど、Apple純正のやつってえらく高いんですねえ…質感とかはさすがに高級機な感じなのだけど。使うにしても普通のそのへんのUSBキーで間に合わせるか。
USBと言えばUSBからモニタ出力してマルチモニタする機器もあるんですねえ。とりあえずは大きめの画面ひとつあればいいかなという考えになってきてますが。あとでかいといえばiMacはやはりでかかった。20インチ前後のモニタをあれこれ見てからだとさらにでかい。いわゆる「額縁」が大きいのに比べてモニタより縦方向がデカイのでなおさら。さらに白いボディがますます大きな印象を与えてる感じ。モニタ単体でも置き場所に困ってるのにiMacは本気で部屋替えしないとやっぱり無理だわ。24インチとか絶対無理。

さらに追記:
よくよく調べてると20型前後で2万切るモニタも普通にあるんですね…
横は1600だったり1900だったりしますが、縦も1000だったり800だったり。とにかく縦は1000欲しい。そうじゃないと意味が無い。横も広いに越したことないけど、設置場所との兼ね合いもあるし。1600だと20型にもあるけど1900は21.6型〜とかそんな感じなんでしょうか。24型ぐらいならギリギリ収まりそうではありますが無駄にでかいよりはコンパクトに収めたい。あと入力もD-sub&DVIが普通だけど、HDMIが加わってるのもありますのね。それがあるとゲーム機がつなげられるわけで、フルHDならまた迫力が増すんでしょうか。でもこっちにPS3を繋ぐと映画とか観るときにサラウンドスピーカーが使えないから、HDMIは考えなくてもいいかな…
調べるほど選択肢が込み入ってきて困る。


PS3に動きあり? 2009-03-29 20:03:07
http://remoon.blog15.fc2.com/blog-entry-8194.html

ソニーがPS関係の発表を31日に行うんだとか。
一番ありそうなのはPS3の値下げですが、FF7ACC発売直前のタイミングでやるかなあ。もし値下げされたら同梱版の価格も下がるんだろか。下がったら下がったでここのところの勢いが加速されそうです。実際最近は品切れが多いというか供給が途絶えているという話も聞きますし。
いちおうFF7ACCは買うつもりでいますが、もちろん体験版付きですが、その後はPS3についてはロロナまで予定無しかなあ。デモンズソウルとかずーっとどうしようどうしようって迷い続けてますが。Best版が出てくれれば速攻で飛びつくんですが、これだけ好評なんだから当分は無いでしょうし…逆に言うとこれだけ好評なんだから1年以内に出そうな気はしますね。
Bestで言うとPSPととモノ。が4月に出ますね。6月に続編が出るからそれへの布石でもありますけど、取っ付きはよさそうな気もするからちょっと手を出してみたくなります。
あと最近妙に気になっているのが360のマスエフェクト。海外RPGなんですけど、重厚なSFが楽しめるらしい。Fallout3のおかげで若干海外アレルギーが弱まっているのでいろいろ興味が出てきました。どうしても海外産となるとLeft4deadとかDeadSpaceとか、殺戮グチャグチャな感じばかり強調されてる印象なので手を出しづらいんだけどマスエフェクトは比較的そうでもなさげ? いやまあ殺戮云々はFallout3でもそれなりにアレでしたけども。海外ではマスエフェクト2が既に広告されてるらしい。宇宙ものでいうとDS無限航路も6月に発売決定でしたな。こちらも期待してるんだけど、キャラデザインが若干微妙というかいまいち好みでないのが気になるところではあります。まあ鉄騎とか作った人の作だから中身は大丈夫だろうとは思うんですが。
とりあえずPS3の値下げで更なる普及を期待。ロロナにも弾みをつけてほしい。でもバイオ5とか龍3のために最近買った人にとっては直後の値下げは気分悪いよなあ。そのへんフォローあるのかな。

http://remoon.blog15.fc2.com/blog-entry-8200.html
今度はPS2が$99.99に値下げとの噂。さらにここではPS3に関しては何も聞いてないとかのニュアンスで31日の発表はコレか?という憶測も。
たしかにPS2もまだまだ現役だったりはするのでそれなりにインパクトある…かなあ。個人的にはどうでもいい感じになってしまいます。いや別にPS3が値下げになったからってもう1台買うってわけにもいきませんけども。PSP2ってのはまさかまだ無いよなあ…?


ディスガイア 2009-03-29 05:56:19
ディスガイアP2が初日3万本弱売れているらしい。小さな数字に見えますけどリメイク移植作としては悪くない数字なのかな。実際、PSP前作よりはいい数字らしいし。移植前の本編としても2が最も売れてるらしいですが、やっぱり恋愛ストーリーが軸になってるのが強いんですかね。
そんなP2ですけど、3の要素も入っているらしい。このシリーズの面白いところは、123とシステムが基本的に進化しているんだけど、PSPに移植するにあたってP1に2のシステムを取り入れたり同じくP2に3のシステムを入れたりしています。更に先のシリーズからキャラも登場させたりで、非常に構成が自由な感じです。まあ基本的にお笑い系の構成なのもあるし、システムがいくらでも強い敵を要求するものになってるのもあります。メインシナリオは存在するんだけどそれを終えてからが本番とも言われるシリーズであり、ひたすらどこまでもキャラを強化できてしまうのでそのぶんだけ新たな敵を必要とするわけですね。そのために本編外のいろんなキャラを伝統的に入れてますが、ディスガイア以外からも日本一ソフトの他のタイトルからどんどんキャラが参戦してたり。3の追加コンテンツでは「どこいつ」のトロ・クロが参戦してたりしたようですが、先日トロステ見てたらP2の紹介の中で今回も追加で登場しそうな感じでした。
なんだかんだ言いつつ買ってないわけですが。いや買ったら面白いのは解ってるんだけど、やり始めると魂をとらわれるのが怖くて…w これ開発側がちゃんと準備してるのか攻略側が偉いのか解らないんですけど、だいたいものすごく経験値が稼げてあっという間に成長できるステージが用意されてるんですよね。おそらくは前者、ここでこうやったら稼げるよってのを用意してくれてるとは思うんだけど、なかなか一見のプレイではそこを見いだすことができませんorz とりあえず普通に稼いでひととおりクリアして、それから攻略サイトなど見るとそういう方法に気づかされます。なかなか攻略のスキルに乏しくて困ったものです。

一段落 2009-03-28 15:09:24
ようやくMacの環境整備が一段落。
そもそもHDD増強を考えたのもwin併用環境を考えたからで、増強ついでにDSP版が買えるし丁度いいじゃんということで。購入と言えば通販サイトなど見ていて、DSP版とのセット売りはメモリとかFDDしか無くてHDDとのセットってなかなかないもんだなーと思ってましたが、HDD単体をカートに入れるとDSP版winXP/Vistaとかが選べるようになってるんですね。2カ所の通販サイトで確認したのでだいたいどこでもそうなのかも。まあ考えてみればHDDは容量もメーカーも選択肢が多彩なのでセットにするより選ばせたほうが客にもいいですわね。FDDだと今回は一緒に使えないので規約を満たすためにもHDDのほうが適切ですし。
そんな感じでまずHDDの入れ替えとTimemachineによる環境移動から始まった整備ですが、その次に入れたのがBootcamp。Macbook添付のインストールディスクを見ても入ってないようなのでどこにあるんだと思ったら最初から本体にサポートツールが入ってますのなorz それからHDDと一緒に買ったwinXPをインストール、無事に入って起動してちょっと感動。MacでXPが起動したー。まあwinからの移行を推進するためにApple自身が公式ツールとして提供してるってのも妙と言えば妙なんですが、逆にwinPC上でMacOSが動いてくれれば個人的にはうれしいんだけどApple的にはそれは認めてないようだし。
そしてXPにATOKその他をインストール。ようやく手に馴染んだ日本語入力をMac上に取り入れることができました。しかしキーボードが異なるので「全角/半角」キーが無いから入力切り替えがスムーズにいかない。解らないときはとりあえずぐぐれ、ということでぐぐったら解決策が見つかりました。さすが。
http://blog.macfeeling.com/archives/930

今度はMac上からの起動のためにVMware Fusionを入れました。Bootcampで入れてあればその環境をそのまま参照して動かせるので、XPの再インストールの必要はありません。ただ再認証は必要になるのでやってみると通常の認証は駄目みたいなのでサポートに電話。無事に認証コードを再発行してもらったのだけど、これFusionとBootcampの双方で切り替えても使えるのかと気になって聞いてみたら、大丈夫ですよ切り替えたら再発行ですし的な回答。いろいろ事前に見たところでは切り替えても大丈夫なコードを出してもらえるとか見たような気もするんだけど、今回聞いた感じでは切り替えるたびに再発行の電話をしないといかんような雰囲気。うーむ、とりあえずはFusionだけでBootcamp側で使う予定はないんだけどちょっと気になるところです。
ところでFusion側から動かしてみたら、インストールしたATOKなどはそのまま使えました。たださすがにXP起動とかその他動作にもたつく感じは否めません。まあ無茶な動かし方してるんだから仕方ないところです。全画面表示するともたつきはあるものの操作感はXPそのものなので快適です。上記のようにキーが異なるところがあるのでそのへんは慣れるしかありませんが。

あとこれはXPとは関係ないのだけど、Timemachineで環境移動したはずなんだけどXcodeが入ってませんでした。当然のようにiPhoneSDKも入ってない状態だったのでこれらを入れ直したら無事に既存のプロジェクトがちゃんと動いたので一安心。

PS3で地デジ録画? 2009-03-27 20:56:47
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090327_ps3_playtv/

PS3アンケートで地デジチューナーを周辺機器として出すことを考えているような項目が出ているそうな。当然HDDを積んでいるわけだから録画も考えられますわな。まあせっかく大容量HDDを入れたんだから録画ぐらいすればかなり使えそう…なんだけど、普通のHDDレコーダーならDVDなりBDなりに焼いて取り出すことも可能なんだけどPS3の場合は書き込めませんしねえ。撮っては消し、という管理をきっちりやらないとすぐいっぱいになりそう。それでもどうしても残したいものがあふれたら外部HDDにでも出すとか? あるいは外部DVD-Rとか使えるんだろうか。
まあぶっちゃけめったにTV見なくなってるので仮に出たとしても導入するかは不明ですけど、しかしたまーーーに録画したくなることもあるのでそろそろDVDかBDのついたレコーダー買わないとなあとは思っていました。なので出たらちょうどいい…かどうかはいまいち不明。ていうか録画予約のためにPS3を待機させるのは消費電力的にちょっとよろしくない気もするし。
そういえば21日前後に本体値下げだ!とか言われてたあの話はどうなったんですかね。何も聞こえてきませんが。先日開発環境の強化と値下げが発表されてましたけどアレのことだったんだろか。しかし今、有力タイトルの連発でPS3に勢いがついてるところだから、今値下げするとかなり効果的な気もする。しかし勢いついてるだけに最近買った人も多いから、反感を買うこともあるなあ。とりあえず値段が決まってたと思うFF7ACC同梱版発売までは動き無しと見ていいのかな。PS2互換復活の噂も耳にしたけどどうなんですかねえ。しばらくはHDD容量や価格の微調整程度で、動きメインなのはPSPのほうなんじゃないでしょうか。PSPていうかPSP2で。


← 次の 5 件    前の 5 件 →

備忘リスト

一覧
AnotherT
14979